ぱたの関心空間

関心空間と徒然なるままに。

朝日のあたる家@京都みなみ会館

2013-10-31 12:55:29 | 映画感想
誤解を恐れずに言うと、牧歌的なタイトルから想像できないほどズケズケと無遠慮な映画だった。いや、現実はまだまだこんなもんじゃないんだよ、そんな声も聞こえてくるような気がするけど。

東京電力フクイチの事故で現実にあった事を場所を変えて再現しているという感じ。ハンパではないリアルさ。
ただし、いくつものトピックスをこの家族の周辺に盛り込んだ感じがするので、見る人によっては逆に現実味は薄く感じられるかもしれないな。

問題の端緒が網羅的に次々と出てくる。
マスコミ、政府発表への過信。正常化バイアス。家族の確執。行政対応の理不尽。故郷の喪失。予測できない病魔への恐怖。避難と土地への愛着の葛藤。生きる望みを失った人々を襲う悲劇。
次々と出てくるので、一つ一つのことを深く考える余裕はないけれど、二年前のあの事故が何をもたらしたか思い出すには十分だ。

なにもそこまで詰め込まなくても、と思わなくもないけれど、詰め込まなくては伝えた事にならないのもまた事実。同じようにフクイチ事故後に別の場所で原発事故が起きたと想定した映画「希望の国」でも同じようにいくつも同様のシーンが再現されていた。

そして、なにより話題になっているのは山本太郎の存在。
っつーか、儂のツイッタタイムラインでは基本的に「山本太郎の出ている朝日のあたる家」っつーのが枕詞ごと流れてくることが多くて、そーゆーことなんだろうな、と思っているんだけど、ちょっと待て。もう一人脱原発俳優のいしだ壱成クンも出てるやないかーい!しかも出番多い重要な役どころやし、もっと注視してあげてー!
#いやそんなことゆーたら藤波心ちゃんも出ているわけですが。。。え?チョイ役? ええやん!儂はファンじゃ!<開き直った

ま、でも太郎ちゃんのあれは演技じゃないわ。もう山本太郎という俳優の特性でもあると思うんだけど、役柄をそれになり切って演じるのではなく、山本太郎というキャラクターがそれを演じているので、儂らはこの沖縄でお好み焼き屋をやっているオジ役を通して山本太郎の言葉を聞いている感じだ。
もちろん、この映画の中ではそれは大事なトピックスなのだと思う。

逆にいしだ壱成クンはそれと比べると、がんばって演じているな、という感じには見えてしまうかな。
いやいや、比べるのは間違いか。。。

場所的なものではどうなのだろう?
地理的に浜岡からの風向きが、直接湖西のあたりにホットスポットを生み出すということはあるのだろうか?プルームがストレートに来るとしたなら、途中で100万近くの人口を抱える浜松を通る事になるので、それはそれはえらいことだ。
いや、しかし浜岡も「山岡」と言い換えている以上、あくまでフィクション、実在の静岡とは別と捉えて考えるべきか、うーむ。と、どうでもいいようなことが、幼少の砌に浜松に住んだ事のある儂としては気になって仕方ない。

新居の関とか浜名湖とか懐かしいな(遠い目)。

映画の話に戻しませう。

主人公家族は、この災厄に対して主体的に何かが出来るわけではない。何がどう起きているかも分からずに、ただただ翻弄されるだけだ。
唯一、主体的に判断する事を促す、沖縄のおじの言葉に応えるチャンスにも動けなかった。(残念乍ら、それを責める事は難しい)

こんなにとんでもない事がおこっていようが、儂ら庶民には何の主体性も与えられない。
情報は隠蔽され、自分たちが勝手に動く事は著しく制限される。決定は突如としてやってきて抗う事は出来ない。そこは自分たちの故郷なのに、ある日突然奪われ、それを埋めるに十分な保証などされる事はない。体や心を蝕まれても、その原因を認めてもらう事は期待できない。

戦争から70年。何度も見て来たこの景色を、なのに既視として感じる事が出来ない人が多いのは何故だろう。ジャメヴュ(jamais vu)か?

繰り返す儂ら国民のこの苦しみを、またこの国は受忍義務だというのだろうか?

そう言って、またエライ人たちは責任取らずに、国民に苦しみを押し付け後ろ向いて舌をペロッと出しているのだろうか?

太平洋戦争の頃から何ら変わらないこの国のシステムの話だ。民主主義とは程遠い、この国の現実。


朝日のあたる家@京都みなみ会館の画像

朝日のあたる家@京都みなみ会館の画像

朝日のあたる家@京都みなみ会館の画像



「東北発の震災論」(山下祐介)

2013-10-30 20:12:02 | 読後感想など
頭を抱える。今の日本が突きつけられている問題の複雑さと難しさ。

周辺と中央という関係性のシステム。その中での東北という場所に押し付けられた役割。広域システムとして捉えた被災地の諸層。そしてシステム不全に陥っているにも拘らず、システム再強化の動きばかりが目立つ、日本の現状。

強く印象付けられるのは、震災の被害を受けた東北の事情は地域・レイヤー毎に全て異なり、とてつもなく複雑。個別に考えなくちゃいけない筈なのに、それに対し広域システムは有効な打開策を提示できない、逆に主体的な復興の妨げとなってしまう。

兎に角、事が簡単でないことだけは良く分かる。この本で書かれていることは今回の震災と東北を通して見られた、この国のシステムの問題であり、それは全くもって他人事では無い。

「東北発の震災論」(山下祐介)読了。
どうしたらいい?もっと知らなくちゃダメ、もっと考えなくちゃダメ、もっと想像力を働かせなくちゃダメ。自分たちの未来のために日本人に必要なこと。

もるつオーケストラ&前田サンシャインオフィス&前田正志&SGT @ DEWEY

2013-10-20 11:28:02 | ライブレポ
木屋町にあるDEWEYというライブハウスの二周年企画ライブの一つ。

前に一度観てウヒャヒャヒャヒャ、って思っていた「もるつオーケストラ」と。
情熱マリーとしゃぼん玉ハイスクールの古田さんがサックス吹いている「前田サンシャインオフィス」と。
同じく情熱マリーとしゃぼん玉ハイスクールのワンマンで二度だけ聞いた事のある「前田正志」さんと。
全然知らない「SGT」というバンドが出演です。

まずは、前田正志さん。
スバラシイ。

まず、「悲しい色やね」の口パクで始まるステージ。
ほんで「烏丸通を南へ」。この曲を初めて聴いたときは震撼しました。素晴らしい。音源が無いのが残念。
そして「一味庵の歌」すばらしくすてきな馴染みな居酒屋さんへの愛に涙する。いや、儂もその時は是非一味庵行きたい!!!(酒呑めないけど)
忘れちゃならない、下ネタからの「悲しい色やね」の絶唱。
「揉みたーい!おっぱい揉みたーい!」
あかん。もうあの歌まともに聞かれへん(苦笑)

全てがすばらし過ぎる前田正志氏。京都の至宝。

次にもるつオーケストラ。
スバラシイ。(言葉が陳腐化するのでもうこのへんで)

二度目のもるつ。
コミックバンドで、まぁかなりイタい感じですが(<HP)、ライブはね、なかなか良いです、めっちゃファンキー。おすすめであります。
えっと何演ったんだっけ(苦笑)
ちゃめちゃめわいかのチャンネーとチンカチンカのルービをむーの、
ナルシストの歌やった?
それと、おっぱい。
後、四国の県の場所、勉強しました。

そして初前田サンシャインオフィス。
SAX古田さん繋がりで知ってはいたけれどライブは初めて。
アロハシャツでキメて、マイペース感たっぷりお楽しみミュージックバンド系(どんなんや?)

秘密のアッコちゃんからスキスキソングとか。
お前はもう生きているのカバーとか。
木村拓哉みたいにのカバーとか。
やっぱりおっぱい。

前田正志さんは会長職なのね。

んで、SGTですよ。

全く知りませんでしたが、こいつぁーすげぇ。
有名洋楽ロックに合わせて歌われる日本語お馴染みソングカバー。

ヴァンヘイレンの「JUMP」とか。
「Video Killed The Radio Star」とか。
ジミヘンの「Purple Haze」とか。
ディープパープルとか、クイーンとか。
儂ゃぁ洋楽に詳しくないので曲名までわからんが、そんな儂でも聞いた事のある洋楽の名曲に乗せてお届けするのは。。。

一休さんから「ははうえさま」
「アルプスの少女ハイジ」
アリスの「チャンピオン」
お菓子の「パルナス」のテーマ
童謡の「たき火」
葛城ユキの「ボヘミアン」
徳永英明の「壊れかけのRADIO」
松田聖子の「青い珊瑚礁」
山口百恵の「さよならの向こう側」
他、多数。。。

それを激ウマのギターにのせて歌うのである。
こ、これは。。。ご飯三杯はイケル。

なんかこのボーカルギターの人、見た事あるような気がするなー、と思っていたが。
もしかして情熱マリーとしゃぼん玉ハイスクール初ワンマンリサイタルで「マリ子の叔父です」って言って出て来たあの人ではないかしらん?
いや、人違いかもしれんが。。。

#違うそうです(古田さんからコメントいただきましたm(__)m)

もるつオーケストラ&前田サンシャインオフィス&前田正志&SGT @ DEWEYの画像

もるつオーケストラ&前田サンシャインオフィス&前田正志&SGT @ DEWEYの画像



選挙2@京都シネマ

2013-10-02 14:18:02 | 映画感想
先に「選挙」という映画があった。
政治にゆかりのない山さん(山内和彦)が川崎の市議会議員に自民党の落下傘候補として立候補した時のドブ板選挙ドキュメンタリーだ。
#残念ながら儂は見損なった。。。orz...

その主人公(?)山さんは、次の選挙では出馬せず、主夫(?)をしていたものの、2011年、震災直後の川崎市議会選挙に突如立候補。完全無所属、選挙活動ほとんどなし(街頭演説は最終日の一回だけ)、スローガンには脱原発。
そのドキュメンタリーが今作品。

前作は見ていないので(典型的なドブ板選挙で電信柱にまで挨拶、終始自民党のお偉いさんに怒られてたと伝え聞いてますが)なんとも言えないが、今作での山さんはなんとも格好いい。

いつも笑いながら、でも話すことはサラリと本質的なところをついてくる。人を小馬鹿にするでもなく、自分の状況を冷静に把握して、でもしたたかにきちんとした信念を持って選挙に臨んでいるのがわかる。

そして、なんとも言えないのが、山さんの最後の(というか、一日きりの)街頭演説。その最初に、自分への投票でなくとにかく選挙に行ってくれ、とお願いするのだ。格好いいじゃないか! 演説のいでたちは防護服(全身マスク)をして、傍らにはカンフー(?)の真似事みたいなポーズを決める息子さん、場所はどうやら駅の表側の賑やかな入り口とは逆の方みたいだったけど。いいじゃん、山さんの感性と状況を素直に受け入れる感じに、儂はいたく感動したもんな。

今回山さんが立候補した事のもうひとつ大事なポイントは、選挙のお金の掛け方だ。
84,720円だって。今回の山さんの選挙費用。ポスターとハガキの印刷代のみで、公費負担ゼロ。
#厳密に言うとハガキの郵送代は公費ってことになるのかもしれんが。。。
選挙期間中にした有権者への訴えかけは、選挙公報とポスター掲示、選挙ハガキに最終日の街頭演説のみ。選挙カー無し、選挙事務所無し、当然運動員も無し。
民主主義の世の中にあっては、お金がない人でも立候補して政治家になることが保証されていなくちゃいけない、っつーのは基本。もう、ちーっともそんな事議論されないけれどもさ。

選挙公報見せて、(山さんのところだけ)ほら政策がびっしり書いてあるでしょ、って。
それこそが「当たり前」なんだよな。

そういえば、協力者さんの一人が山さんの選挙活動を、青島幸男みたいだね、と言った。そうだ、元々儂の支持政党は二院クラブだった。それがあるべき姿だ、基本的に。

思えば、募金活動や被災地支援との抱き合わせ選挙活動。いや、そりゃまぁそれ自体は悪いとは言わんが、欺瞞にしか思えないよ、それ。選挙中の立候補者が街頭に立って演説もせずにそんな事したって違和感バリバリです。良かれとの判断だろうが政治不信は増すばかり。

震災後の選挙なら、政治家なら、その震災を受けてなぜ政治の話をしない?山さんのように脱原発なり、災害対策なり、帰宅困難者問題なり。川崎の地方議員だっていくらでも震災の教訓はあるだろう?勿論、自民党の先生方は原発推進を訴えたって良いわけだ。

本当は街頭での選挙活動ってそれだけでいいんじゃない?
それなのに、選挙カーでは名前の連呼。街頭演説でも、駅に急ぐ無関心な人たちに自分の名前を刷り込むかに腐心。選管が街宣車で「選挙に行きましょう」っていう以外、街中に大きな声はいらないんじゃない?
っていうか、どう考えても百害あって一利無し。公選法で禁止したらええねん、あんなん。ガソリン代浮くやん、儂らの税金なんだから。

さて、山さんが落選したのは残念だけれど、どうだろう?
自分が住む自治体以外の選挙でも、当選して欲しい候補者を支援するというのは有りなんじゃない?ネット社会で、ネット選挙活動も解禁される方向性が示されてるわけだし。ひいては全国の世論形成にも影響しないとは限らないんじゃない?

現に、そういう潮流は出て来ている気がする。
参院選で10万以上の票を集めながら落選した三宅洋平の1万人の立候補プロジェクトとか、ブロガーの座間宮ガレイさんが始めた100万人無料メルマガプロジェクトとかはそういう動きに繋がるんじゃないだろうか。

にしても、面白いのは、他の候補者のカメラに対しての反応。
耐えられなかったのか、カメラに向かって、こんな事本当はしたくない、と正直に言い訳する(^^)候補者(民主やったっけ?)も。
まぁ、まだ好感が持てる。でも山さんが言うようにほんまに可哀想としか言いようがない。

何より印象に残っているのは撮影を拒む自民党候補者の姿。確かに先の「選挙」の撮影の事があるとはいえ、あくまであれだって、選挙戦の真実の姿、ありのままの筈。何を怒る事があるものか。そもそも、選挙活動は有権者に自分をアピールする活動だから普通に考えれば「撮って撮って!」になる筈。「撮るな」はあり得ない。並べ立てる幼稚な理屈を威丈高におしつける、なんともお間抜けな感じ。拒むということは、撮って欲しくない姿だと自覚しているわけだ。日本の選挙活動の異常さの表れかも。

これはある意味コメディーだ。
残念乍ら、日本の選挙はとんだお笑い選挙だって事だ。

考えなくちゃいけないのは、なんでそんな事になっているのか?って事だ。

政治家が悪い?
違うよね。
政治家にバカにされているのに、それに気づけない儂らの問題。

2年前のあの震災・事件があったってのに未だに儂らはこのザマだ。
もういい加減、政治とは儂ら市民一人一人の問題だと、気づかなくっちゃ。

選挙2@京都シネマの画像

選挙2@京都シネマの画像