ぱたの関心空間

関心空間と徒然なるままに。

ディア・ドクター@京都シネマ

2009-07-12 12:45:42 | 映画感想
「いけちゃんと僕」を見るつもりで行ったのに間に合わなくて鶴瓶さんを見る事に。

連日立ち見が出るほどの人気らしい。西川監督の作品だからか、鶴瓶さんの人気からか、それとも瑛太?

ネタバレとか、気にしたほうが良いんだろうな。うん。

しますよー、ネタバレ。
って、いつもやねんけど。
っつーか、そもそもあまり意識せずに書いていますからねー、これから見に行こうかなーと思っている人は気をつけて読むのがよろしおす。

そんなわけで感想。とか。

あのね。
もっと用心するべきだった、と思っている。

西川美和さんの作品は、「ゆれる」を予告編で見たくらいで、でも背中が寒くなるような怖さを感じたのだ。
ホラーでもないのに。

でも、今回は鶴瓶さんが主人公だし、今を時めく瑛太だし。
山村で地域医療に従事して、村の人たちから信頼を集める医者の話、というヒューマンドラマだし。
予告とかで、主人公が無免許医ってことかなぁ、ってのは容易に想像がつくけれども、それをスパイスにしたほっこりとした感じのドラマかなぁみたいな、あまり気にしていなかったけど、そんなイメージを持っていたかもしれない。

柔らかい真綿で包まれていると思ってたのに、ちょっとかきわけて見たら生々しい傷口が顔を出して、ヤバイと感じたところで、見たな~、と言われて真綿で首を絞められているような、そんな人間ドラマだった。

心の準備がイマイチでちょっと戸惑う儂。

悪気があって偽医師になったわけではない。
香川照之演じる薬の営業マンが、刑事に聴取されるシーンで明らかにする理由は、とてつもなく分かり安い。
「その嘘は罪ですか?」 映画のキャッチでもある言葉からすれば、とてもじゃないけどそれを罪とは言えない。むしろ人間として当たり前の行為で、あたりまえの事をしていたらズルズルこうなってしまったと、ただそれだけの事。

が、それを理解できる人は少ないのですよ。
そばにいる人でさえそれは難しい。

あれだけありがたがって、崇め奉って、感謝の言葉を惜しまない人たちが、失踪後には冷たい態度を見せる。
勿論それは当たり前の事、誰も責められることではないのだよね。刑事に聴取されるというネガティブな状況でもあるし、自分もそういう立場になったら冷たい態度をとりかねない。人間の弱さ、と言ってしまったら陳腐にすぎるか? 研修医である瑛太が、刑事に問い詰められるシーンで、保身(というか、自分のプライドを取り繕うとしていただけか)に回る彼を責める気にはなれない。

きっとそれは、気づかないでいればみんな幸せでいられた嘘。
勿論、本人とこの事実を知っていた2人を除いて。

失踪するまでの間、辛い表情を浮かべるのはこの3人だけだ。
救急の患者を大きな病院まで送った後、大歓声で村人に迎えられる医師を、車の中から疲れたような表情で見つめる香川さんと余貴美子さんが印象的。
バレれば犯罪者、バレなければ英雄。どうする事も出来ない、とりあえず出来るのは求められているから応える事だけだ。

映像は美しい山村の風景をなぞり、しかし一方で次第に人間のもっている生々しい姿を掘り起こしてしまう。
なんだか穏やかで優しい表情で話をしている相手に、手許では生爪を剥がされているかのような感覚。
表情は穏やかなのに残される爪痕は深い。

そしてラストシーン。
この辛らつな映画を、最後の最後でメルヘンにしてしまった。ビックリです。

鶴瓶さんの表情はなんだかまるで魔法の薬のよう。
そして八千草薫さんの表情のかわいらしいこと。

こんな映画なのに、見終えたときの心地よさはねぇ。 
なんだか救われたようで。
ふしぎです。

ディア・ドクター@京都シネマの画像



空晴 「いってきますの、あと」@東心斎橋ウイングフィールド

2009-07-11 15:23:15 | 演劇レビュー
空晴は元ランニングシアターダッシュのメンバーによって旗揚げされた劇団。
もうダッシュが解散して4年も経つのだねぇ。。。

ダッシュ好きだった儂としては、すぐにでも見に行きたかったのだけれど、ズルズルと行けずにここまできてしまった。

というわけで、初「空晴」デス。

空晴第四回公演
「いってきますの、あと」
作・演出:岡部尚子
大阪/ウィングフィールド 7月7日~7月13日
東京/OFFOFFシアター 7月23日~7月26日

おお、東京はこれからか。
ぢゃ、東京を見に行く人は以下読んじゃダメだよ。
#「読んだからもう見に行かなくていいや」はもっとダメだお

そんなこんなで感想とかなんとかかんとかイロイロ。

まぁ、旗揚げ以降、HPとかは見たりしていたので、今までやってきた芝居の感じとか活動の感じとかでなんとなく分かっていたのだけれど、比較的おとなし目のホームドラマという感じか。ダッシュの代名詞であるスポ根系の展開が激しい熱い芝居とは対極のタイプ(まぁ、その頃からこういう系統もやってなかったわけではないわけだけど)

脚本的には多少ご都合主義的な感じがしないでもない。
だってね、ヘタをしたら誘拐事件やでなぁ。いっくら「知り合いのお兄ちゃんところに行きます」と言っていた所で、父親がその人をしらんかったらもっと取り乱しているのが普通ちゃうんかと。小池さんのセンセイの(センセイとしては)おかしすぎる演技もちょっと違和感があるし。
まぁ、そこはそれ、計画をした主人公たちの浅はかさと、登場人物の性格的な問題として納める事にしよう。(なら言いな!)

でも話的には決して悪くない。
あぁ、あるよなぁ。そういう家族の記憶って。って共感できるホッコリ感は気持ちがいい。
反発したり、嫌な事があったりって事あるけれどもなんだか懐かしくなる大事な瞬間もある。布団おばけとか鼻ティッシュとか一つ覚えの料理とか。上瀧さん扮するお父さんが言うように、決してウチの家が主人公たちの親と似ているわけではないけれど、似たような懐かしさは感じるのだ。ノスタルジーかな。
最後に、父親に対しては反発する気持ちばかりだった弟が、事件を通じてその記憶に辿り着くというのは、ご都合主義かもしれないけれどやっぱり気持ちがいい。平本さんの演技は大学生という設定のわりには幼い感じだけど、逆に良かったのかもしれない。

上瀧さんも岡部さんも久しぶりに見るけどキャラが立っていていいなぁと思う。岡部さんの体を張ったキャラは。。。。。なんとも言えへんけど(そうか、ン0キロはないのか。。。)
上で、違和感があるとは書いたけど、小池さんのいっぱいいっぱいの演技は(小池さんがいっぱいいっぱい、という意味じゃなくって、いっぱいいっぱいになっているおっちょこちょいな感じのセンセイ、の演技っていう意味ね)でもやっぱりこの芝居の中ではいいバランス担っているのかもしれないな。うん。

強烈な印象にはならないので、一般に人気が出るようなお芝居ではないのだろうけれど、でもじんわりとほのぼのと伝わる佳作といえるのかな。

ちょっと贔屓目あるかも♪

空晴 「いってきますの、あと」@東心斎橋ウイングフィールドの画像

空晴 「いってきますの、あと」@東心斎橋ウイングフィールドの画像

空晴 「いってきますの、あと」@東心斎橋ウイングフィールドの画像



ミヒャエル・ゾーヴァ展@美術館「えき」KYOTO

2009-07-08 12:49:41 | 展覧会とかアートチックなもの
ミヒャエル・ゾーヴァの絵はいったいなんなんだろうね。 フシギと惹かれるのだ。

初めてこの人の絵を意識したのは、やっぱり「アメリ」。

治療中の犬って。

かわいい。。。。。とは言いがたい雰囲気の、でもかわいいと言っておいた方が良いのか?や、でもなんだかトーン暗いし、っつーか、そもそもなんでこの犬なのだ?
なんとも言えない変な感覚、なんとも評することの適わない胸につっかえるようなもどかしさ。

そのゾーヴァの展覧会です。

緑の党のポスターから、絵本の挿絵、そして単発の作品群。
初期の頃から、ポストカードの仕事をしていたという事もあって、一枚ものの作品も数多い。
一枚の中で完結するはずのものなのに、なんやしらんけど特別なストーリーを期待してしまう。
期待しても始まらないもんが多いんやけど、スープ豚とか。

時化気味の海を平然と行く『物体』を書いた一連の作品は分かりやすい。
荒々しく暗い海はそのまま不安を掻き立てるのに、なんで、そこに悠然と本を読んでいる男の人がいるのか???
これは、コミカルなのか?それとも暗い絵のなのか? 航行する女達、って裸で行水しているようにしか見えないんですけど。。。波の高い海の直中で!? おお、箱舟はマトモな題材か????でも箱舟に乗っている動物たちの表情がなんとも。むむむむ。

有名なペンギンが1~100までの札を持っている絵には結局79が抜けたまま、
会場の入り口で出されるクイズ「展示作品の中に間違いが一つあるんだ」と言っていた作品の、その間違いだって最終的にそのままだし。
かと思えば、ゾーヴァは完成後の加筆癖があるとか言って、そんな話を映像でも流している。
いい加減なのか、完璧主義者なのか。 いや、加筆した後で「やらなきゃ良かった」って後悔しているところをみると、単に抜けているだけなのか?

購入したポストカードは、左から3番目が父、という作品。
ふざけてる。
誰が買うねん!こんなカード!
と、言いながら買う儂。

ちなみに一番萌えた絵は、ペンギンが上下に重なって抱き合おうとするけど、その体の形からうまく出来ないという構図。にやけてしまう。
#でも、ポストカード売っていなかったの(泣)


ミヒャエル・ゾーヴァ展@美術館「えき」KYOTOの画像

ミヒャエル・ゾーヴァ展@美術館「えき」KYOTOの画像

ミヒャエル・ゾーヴァ展@美術館「えき」KYOTOの画像