ぱたの関心空間

関心空間と徒然なるままに。

かき氷器

2007-08-17 01:06:19 | 雑貨
あー、買っちゃいましたよ。

某ディスカウントショップにて
「498円」って札ついてたのに会計したら「698円」でしたけど(涙)

お店で食べるかき氷はもちろんおいしいんだけど、やっぱり自宅で手軽にかき氷が楽しめるのが一番。

風呂上がりにかき氷が食べられる幸せをアナタは知っていますか?
火照ったからだにかき氷、至福の時であります。

いや、ほんまにね、風呂上りにはかき氷がいい。
冷たい飲み物もいいけど汗かくでしょ?、かき氷なら汗が引きます。
アイスクリームもおいしいけど口の中が甘ったるくなるでしょ?、かき氷ならさっぱりです。

大学で親元を離れた最初の年には炊飯器を購入、次の年に買ったのはかき氷器だったという。
他にもっと買うもんあったんちゃうん?って言われそうだけど、このかき氷器のおかげでどれだけ救われたことか!
#まぁ、他の生活必需品は寮の先輩から貰い受けたりとかしていたわけですわ

さぁ、夏後半。まだ暫く暑いみたいだけどかき氷三昧さっ!

ちなみにまいふぇいばりっとはカルピス♪

の画像



クリスマスカード

2006-12-04 20:47:09 | 雑貨
年賀状の季節になりました。 が、

私、ここ10年年賀状書いてません! <郵便局の敵

理由はいくつかあるのですが、書くのがめんどく。。。いや、なんか年に一回、会ってもいない相手にまで送ったりとか、なんか形骸化してるところがなんだか淋しく感じられたのでやめてしまいました。
#あ、でも送ってきてくれた方には送り返したりはします

代わりに毎年送るようになったのが「クリスマスカード」

年賀状は一年の頭だから「今年も宜しく」みたいな感じが多いですよね。それに対してクリスマスは一年の最後だから今年いっぱいの感謝の気持ちと来年への期待を込めてメッセージを送れる感じが好きです。
#あと、喪中をあまり気にせずに出せるというメリットも。。。

厳密に言ったらクリスマスってキリスト教の聖なる祭なわけだけど、日本ではいい意味でクリスマスがマス化してますから。楽しい雰囲気のイベントに乗じてせめてものひかえめな「ありがとう」の挨拶のつもり。

まぁ、みんなにクリスマスプレゼント送るわけにも行かないのでせめてカードで言祝ぎを。

てなわけでちょっと気が早いですが

「Wishing You a Very Merry Christmas,and A Happy New Year !」

の画像



絵文字手拭い

2006-06-28 19:48:54 | 雑貨
てぬぐい好きです。

高校がバンカラの学校で、校内で当たり前のように売られていたのが出会い。

ハンカチやと一度使ったらすっかり濡れてしまうし、かといってタオルだとかさばる。手拭いの感じが一番丁度良いのです。下手したらいまだに腰にぶら下げたりもしますよ。すぐ乾くし(笑)

最近は永楽屋さんとかかまわぬさんとかSOUSOUさんなんかでマス化したので、バリエーションも広がって嬉しい限り。(そーゆーとこのはちょっと高いので手は出せないんですけど)
600円くらいで売っていたらほいほい買っちゃいます。

昔からではあるけど、手拭いって柄がおしゃれなのが多いんですよね、この手拭いみたいに語呂合わせとか、いろんな意匠をいれているのとか。ごろあわせ、所謂「判じ物」の手拭いは「かまわぬ」とか「よきこときく」とか有名ですが最近めっけたこちらは

 「くだらぬ」

くだらねー、とか言いながら嬉しがって良く持ち歩いています。


の画像



まつひろ商店

2005-07-23 17:57:35 | 雑貨
がまぐち専門店

お気に入りのがま口はこの唐草模様のチビサイズ。まつひろ商店さんで求めました。

正確に言うと口金の専門店なんですよね。がま口に限らず店頭からいろんなサイズ・柄の袋物が並んでいて観ているだけでも楽しい。メガネケースや印鑑入れ、バッグ。バッグもめっちゃ種類ある~。狭い店やのにホント、ところ狭し。。。

口金の専門店とはいいながら、このお店の楽しいところは柄のバリエーションなんちゃうかなぁ。和柄を中心に可愛いポップなもの渋いシンプルなもの、ハギレ、帯地。いや、もう、見てるだけでちょっと嬉しいです。

バッグの肩紐が自由に選べたり、口金の調整が自分好みに出来たりと嬉しいサービスも。
場所は三条京阪東に行って花見小路をちょっと過ぎたあたり、北側です。

の画像



無印良品中性ボールペン

2002-11-02 14:15:51 | 雑貨
大学時代から愛用していたのが、ペンテルのHybrid。

ところが、最近これが無くなったわけぢゃないんだけど、探さないと見つからないようになってきた。以前は結構どこのコンビニでもあったし、文房具屋さんでもかなりの量おいてたんやけど。。。。

そこで、それに替わってここんところよく使っているのが無印の「中性(ゲルインキ)ボールペンってやつ。

白い半透明の円筒形スタイルに無印らしい商札シールのついてるそのボールペンは、無印らしくなく多少野暮ったいんだけど(苦笑、写真わかりにくいッスね、ご容赦)、80円と安く(爆)無印まで行かなくってもファミリーマートで購入できるというのが強み。

Hybridを使っていたのもそうなんだけど、儂にとってはインクがでやすく、ちょっと太めの線が書ける物が好きなん。
基本的に字がへたくそなので、インクがしっかり出て字の一画一画がはっきりと残る筆跡でなんとか他の人でも読める程度にはしようというせめてもの抵抗(?)なのだ。

色も結構そろっているけど、ビジネスユースやし基本的には黒・赤・青を常備しております。

の画像