ぱたの関心空間

関心空間と徒然なるままに。

パコと魔法の絵本@イオンシネマ久御山

2008-09-24 12:48:51 | 映画感想
原作は「ガマ王子vsザリガニ魔人」デス。

何年か前にG2プロデュースで上演されたお芝居の映画化。
にゃー、大王のお芝居はPiperの旗揚げ公演以降は一切見ていないワタクシでございます。

でも、でもさ。
知っているのだ。
後藤ひろひとという人の作るオハナシのにほいを、儂は知っているのだ。

あのギャグやネタの応酬、だけど骨格のしっかり通ったストーリー。常に予想を裏切る展開とちょっとしたクセのあるヒネリ。
ナンセンスとハイセンスがごちゃまぜ、シュールもリアルもごちゃまぜ。下品と上品がごちゃまぜ、狂気と本気がごちゃまぜ、笑いと泣きもごちゃまぜ。
ギャグなのに本気で泣かせる。ギャグなのに本気で感動させる。ギャグなのに本気で怖がらせる。ギャグなのに本気で笑わせる。
。。。。。。。フツーか(-"-)

そんな大王原作の映画を見に行くというのが儂のスタンス。

で、映画。

あははは。
   これはもう、なんか、アレです。
              いやー、なんかすごいねぇ~。

#イカン、語彙の少ない人になってる。。。

もちろん原作が演劇だけに、芝居的な要素が強く、そういったナンセンスな面白さが儂のツボであることは勿論だけど、それに加えてなんといってもキャラ立ちの良さである。

あー、もうなんだろう、この多少毒気の強いファンタジーを見事に成立させたのはこいつらだ。
芝居出身の阿部サダヲとか山内圭哉さんとか上川達也さんが生き生きとしているのは良く分かる。意外だったのは加瀬亮と小池栄子。加瀬さんのこういうすっとぼけた感じは初めて見るけどカワイイ♪ 妻夫木聡は相変わらずのダメキャラっぷりだけど演技とメイクで楽しそうだし。役所広司は流石の一言。気持ちいいくらいに皆(はっちゃけた)役にハマっている感じがなんとも。

ほんでもってアヤカウィルソン。
この子の笑顔のかわいらしさといったら!(ロリコンとか言うなぁ!)
彼女の役は記憶が一日しか持たない(寝たら前の記憶は無くなってしまう)主人公パコ。
前の日に意地悪されても殴られても(それを覚えていなくて)屈託ない笑顔を見せられたら誰だって参りますよぉ~。

ちなみに、冒頭のシーン。家の一階で狂喜乱舞の中一瞬だけ顔を見せたのは後藤さんですよねぇ?

それからこのコテコテした美術。
こーゆーのメルヘンっていうんだよ、きっと。わけの分からない家の装飾がステキ。どう見ても病院には見えない建物がステキ。堀米の用意するミラクルなボタンが超ステキ!
映像はね、多分もう方々で言われているだろうから詳しくは書かないけれど、ハリーポッターのクィディッチのシーンなんか目じゃないです(
比較対象が中途半端ですか?)。

いっちゃん最後のみんなが期待しているであろう感動シーン!
に肩透かしを食らわして、その後にそれ以上のシーンを用意する展開。
まぁ、こういう感じ。上手よなぁ。

みなさんも是非このいかがわしいメルヘンで感動をどんぞ。

そうそう。
羽曳野の伊藤が出てこなかったのが寂しいです。。。<わかる人いたら嬉しいです

パコと魔法の絵本@イオンシネマ久御山の画像



hot hip trampoline school@梅田Shangri-La

2008-09-20 12:43:17 | ライブレポ
んななんと、今年既に4回目のライブですよ、ホットヒップ! (年越しライブ含む)
去年は一年通じて4回だったからなぁ。 (年越しライブ含む)
だから今年はもう打ち止めです♪ (年越しライブ含む?)

だーーーー!(トカレフ風)
何ゆーとるね?あーた!まだやるよ、やるやるきっとやる!希望的観測?え、まぁそうですけど。。。

ほら、まだ9月なんだしもう1回くらいはあるんじゃないの? 年越しライブが。。。。哀

さて、
スミさんが言う、「hot hip trampoline schoolは現在進行形じゃないバンド」と。。。
まぁ、確かにそうかもしれんが、現在進行形じゃなくても、ライブというこの瞬間的現在にこれだけの盛り上がりを演出できるのだよ、ホットヒップっつーバンドは!
#まぁ贔屓目はあるけどさ

とりあえず、分かる分だけセットリスト。

 hippy hippy shake
 Strawberry Shake
 月光
 Bound Up!
 Brass rockers
 I'm The Crazy Stew (with オハラカズボーン)
 SHE IS A FRUITY MIXED BERRY (with YURI他ARGYLの面々)
 ムーンライト・アカプルコ (with デグルチーニ)
 Hot for Teacher (with マキ凛花)
 The body is rented (with チャンキー松本,kyonkyon他ぶっきら兄弟の面々)
 あんたの仕業 (with D.B.)
 Rock'n Roll Rodeo
 Batman Reveng
あんこーる
 のってけテケテケ

他に韻シストのFUNKYMICさんとか、THE HEARTBEAT CREWの面々も登場、あうんさん・すうじぃは幕間に「河内音頭」と「頭悪いのはかわらへん」ともう一曲披露、カルメラのゴウシ(ex.ガミハナーズ)もペットで参加(メチャメチャ久しぶりに見るよー)

チャンキー松本さんが即興の紙芝居(絵芝居?)をしてからステージにあがったり、ARGYLの曲ではケイタがフルートを途中で断念、本職と代わったり、マキ凛花さんが出てきたら「カワイー!」の声しきりとか、D.B.はゴールデンローファーズと変わらぬ逸れ具合だったりとか、自由奔放さはゲストも同様。

現在進行形でないからゲストの力を借りてのワンマン?
確かにそう言えなくもないけれど、ゲスト呼んだからといって、ステージを任せるようなことはしない。どれもこれもホットヒップとの共演なのですよ、これが。(あうんさん・すうじぃを除く)
こんなこと現在進行形バンドでもなかなかしないねー、いやー偉いよ。ほんでもって、決して演奏に遜色ないのが凄いよ。
曲者ツワモノ揃いのゲスト陣だけど、ホットヒップが食われることもなく、逆に食うこともなく。ホットヒップと言うでっかい器の中でみんなが入れ替わり立ち替わり入って来てはそれを楽しんでいるみたいな、そんな雰囲気。

ってゆーかねー。ゲストの力を借りるどころか、むしろゲストの為に持ち曲以外の楽曲をちゃんと演奏しているわけだからフツーのワンマンよりも大変だったんじゃないの?<練習
%メンバーが被っているバンドが多いとはいえ

ホットヒップ自体についてはテナサクの藤井さんが今回欠席。
っつーか、東京に行ってウクレレ弾いてる!?ロッキングタイムの今野さんかっつーの!?
にゃー、かーくんのテナーがいなくなっただけで音のバランスがこんなに悪くなるとはねぇ。。。今回スミさんの音が今までと格段に響く音になっていてビックリしたのだけど、悔やまれます、これでかーくんが入ってのホットヒップが聞きたい!!!
#欲を言えば奥村さんのペットがもっと鳴るとベストです

全体的に盛り上がる展開で「現在進行形じゃないバンド」感はほとんどしないのが嬉しかった。あー、でもなー、全盛時代の「生録ファイヤー」のテイクで聞き込んでいるせいもあってか「Batman Reveng」なんかはやっぱり勢いが。。。久しぶりで嬉しかったけどね。

次回はアイスクリームとトイレットペーパーとジョナサンが聞けるのを楽しみにしています。

hot hip trampoline school@梅田Shangri-Laの画像



SUPER BUTTER DOG@福井市文化会館

2008-09-07 12:38:30 | ライブレポ
あー、来ちゃったねぇ。ついに最後の日が来ちゃったねー。

バタ犬さん的にはまだライブが2回あるわけだから語弊があるけど、儂にとっては最後のバタ犬ライブ。
もともとは大阪に行くつもりやったんやけど、チケットを逃したのです。にゃー、痛恨の極みです。もう諦めるしかないなー、と思いながらも諦めきれずホームページなんぞ眺めていたら気づいた。
「あれ?福井にだけ『sold out』の文字が無い。。。」
うん、友達には冗談で、仕方ないし福井の公演にいくわ、とは言ったがまさか?ホントに?あるの?まだチケット?  ををを、ダメだよダメダメ。いっぺん気持ちが傾いたらもう行かずにはいられない!ツレに早速連絡だ!例えそれが地球最後の5秒前の午後でもな!

ってわけで集まったファンキーなおばか4人。ブーブー転がす、一路北を目指す、まっていろよ!福井★(テンションHIGH!)

狙っていた焼鯖寿司にはありつけなかったものの、なんとか会場着。いやー、チケット余ってるからどうなのかと思ったけど人人人。ってゆーか、儂らどうやらほぼ一番後列。ギリギリソールドアウト前ゲットだったっぽい。ファンクの神様(JBか?)ありがとう!

てなわけでうろ覚えセットリスト。曲順は4曲目までしか自信がありませんっ!

「犬にくわえさせろ」
「真夜中のスーパーフリーク」
「FUNKY労働者」
「YO!兄弟」
「ゆっくりまわっていくようだ」
「5秒前の午後」
「O.K」
「コード」
「コミュニケーションブレークダンス」
「日々GOGO」
「FUNKYウーロン茶」
「五十音」
「マッケンLO」
「セ・ツ・ナ」
アンコール
「あいのわ」
「かけひきのジャッヂメント」
「まわれダイヤル」
も一つアンコール
「さよならCOLOR」
「エ!?スネ毛」

あはは。
あー、もうなんだ。感無量です。
欲を言えばきりが無い。
でも手に入らないと思っていたものが生で手に入った事に感謝。
後先考えずに楽しめる事に感謝。
解散?とか関係無しに踊り狂える、この音楽に感謝。

バタ犬さんは最後までバタ犬。
永積くんのウダウダ加減も池田さんとのくだらない掛け合いも。
そして演奏になると途端にFUNKバンドの顔を押し出す5人組と。

解散するなんてさ、思えないのだけど、でもなぜかすんなりと受入られる雰囲気、不思議とね。
一度「活動休止」になった時はなんだか変な感じだった。んー、難しいニュアンスだけど不安だったなー、あの時は。でも逆に今回は全然不安じゃない。変だねぇ~こんどは「活動休止」ではなく完全に「解散」だっていうのにさ。

あー、ロビーにおいてあった顔出しを写せなかったのが悔やまれる。。。

どっかでも書いた記憶があるけど、FUNKを儂に教えてくれたのはバタ犬だ。
funkyって言葉は知っていたけど、体でその感覚を覚えたのはバタ犬が最初だったと思う。

今まで楽しませてくれてありがとう。
今日もホントに楽しかったです、ありがとう。
また、もしも。もしも復活するようなことがあれば、また楽しませてください。ありがとう、バタ犬。

終演後、スペシャの人がカメラ抱えてインタビュー。そんなよーな事をカメラに向かって言いました。
感謝の気持ち、5人に届くかね。

9月13日。
ついにバタ犬。解散です。


SUPER BUTTER DOG@福井市文化会館の画像



京都町内会バンド@拾得

2008-09-06 18:28:33 | ライブレポ
レコ発のためのファンドレイジングツアー。
ツアータイトル「洗濯もん、よう乾いたなー!」

ファンドレイジングツアーってなんじゃらほい?

簡単に言うと、
まだ出来上がっていないCDを先に予約とってお金も貰ってほんでもってから作る。
出来上がったら渡す。
って事らしい。

ほんで、この予約を取るツアー。
#画像は予約用封筒、これに住所と名前と希望枚数を書いて2500円/1枚を払ったら予約完了さっ

新譜は8月に八丈島でレコーディングして、11月には出来上がるのだそうな。

だから今回はレコーディングしたばかりの曲をお披露目するライブでもある。

「新曲全部やりますから!」
と言ったとおりほとんど新曲。。。
前回のライブで演ってくれた曲もあるけどね

ちなみに新曲以外でやった曲は
「プラットホーム」
「OBU OBU」
「げらげらロック」
「おかげさまです」
「It may be Love」

実は遅れてきたので(ここんところそんなライブばかりだ。。。)最初の2曲分は逃しております。

まぁ、でも新曲のお披露目ライブですからそれに対しての感想だなー

ほとんど初めて聴く曲ばかりなので自分の中でこなれていないこともあるけれど、全体的にはおとなしめ?かなという印象。
レコーディングに至る経緯とか話していた感じからも、きっと今回のアルバムは丁寧に作られたのだろうな、という感触。
#にしては2日でレコーディングって。。。
いい曲が多い、という印象。だけど、それが聞き込んで自分にしみこむ曲になるかどうかだな。
CDが来るのを待ちませう。

前回のライブでも言っていたのかな。
町内会バンドの中で有田さんの存在感がでかくなっているのを感じる。
以前は「町内会のアイドル」と言われて、いじられキャラではあったものの、何も喋れず(フロントの二人が五月蝿すぎて喋らしてもらえず?)黙々とベースとフィドルを弾く女の子、でしかなかったのが、バンドをリードし曲も作り原田さんに色目まで使う(?)ようになるとは!ロボピッチャーのメンバーでもあり、活躍の場も多く持って以前の彼女のイメージからは想像もつかないほどアクティブな感じがとても頼もしい。世代交代か?KCB
#遅いよ!

その他ネタ
・「今日の原田はおかしい!」by笹野
・東京での「ミチルンサトコ」に新人アーティスト「ハラダンサトシ」がゲスト出演!なんと町内会バンドを完全コピーでやるらしい!
・八丈島での海水浴は山登り
・「予約とって封筒に住所名前も書いてもらったら、俺ら書かんでええやん!名案や!」でも結局領収書に住所も名前も書いてるし。。。
・原田「見てごらん、月が綺麗だよ(関東弁)」有田「恋人みたいですね」
・CD2枚以上ならクーリングオフ対象です




京都町内会バンド@拾得の画像