え、西院フェスって「ザ」がつくのが正式なの?そうなの?

西院フェスとは、京都の西院(西大路四条)の近辺で行われる街中フェスですな。
特徴は入場無料、投げ銭制。
去年までは春日神社を中心に2日間やっていたと思うんだけど、今年は1日だけで春日神社はなし。
まぁ、色々あるのでしょう。
前回西院フェスに行ったのもまだコロナ前だったはず。
まだ名前もミュージックフェスティバルだったんちゃうかな。
暫くぶりの間に色々あっても不思議じゃない。
でも、やっぱり西院フェス特有のゆるさがあってよきよき。
てなわけで、当日のレポ。
11時半。開演ジャスト時間に西院ジョーシン前に到着。
あー、もう山川のりおさんが喋っているではないかー!

・ギターパンダ(at JOSHIN京都1ばん館前)
「イエーイ!」
「こちらこそイエーイ!」
お約束のやりとり。楽しい♪
「ドライブ」で盛り上がって、次は「とばせロック」ってところで泣く泣く移動。
・オオサカズ(at Music Cafe OOH-LA-LA)
生オオサカズは初めてかもしれん。
アングリーアイさんのトロンボーン好きだー。
岩井ロングセラーさんがいなかったのは残念。
まだ時間が早いせいか人が少ないのも残念。でも真ん前で聴ける幸せ。真前で聴けるけれど座っちゃって立つタイミンが計れずにそのままだったな。やっぱりちょっと立って体動かしながら聴きたいところ。
あぶらかだぶらぷちょへんざ!ですよ。
そして再びジョーシンの前。
・奇妙礼太郎(at JOSHIN京都1ばん館前)
奇妙礼太郎さんの声は嫌いじゃない。嫌いじゃないけれど、どっかふわふわして聞いていて落ち着かない。いや、それが魅力でもあったりするのだけれどなんだか不思議に儂の中での落とし所が見つからない。でもやっぱり嫌いじゃない。
で、移動。和音堂へ向かう。
の、途中で
・カサ・スリム(at ハチオープレイスハッピーアワー)
ブルース(?)。
お酒飲む話ばかりが印象に残ったけれど。
あーでも、こうゆうゆったりした感じが西院フェスって感じだな。
最後の歌は沁みた。ん、八代亜紀さんの歌って言っていた?(←超うろ覚え)

・モルグモルマルモ(at 和音堂)
若い!なんかかわいい!
バンドやる楽しさってこんな感じよねー、って感じのポップロックバンド。
曲知っていたら一緒に楽しみたい感じ。
・激団モンゴイカ(at 隠れ家BAR BASE by GreatLuck)
名前だけ聴いた事のある激団モンゴイカはジャグバンド。
もう、ひたすら
「楽しいだろ、ほら楽しいだろ?こっちは楽しいぜ、うわっはっは」
みたいな、鬱陶しいほどの楽しさの押し売り状態。
これがなんとも鬱陶しいほどに楽しい(笑)
なかなかに振り切ってる。
でも、あれだけ全力で楽しがるのは結構疲れそう、というのは正直な感想。

西大路をぐっと上がって
・私の思い出(at 陰陽)
大好きな私の思い出だけど、これはちょっと流石にやりすぎ感。
私の思い出だから許されると思っているでしょ?登山さんっ!
儂の中では私の思い出でも許して良いのか?的なレベル。
ジャックさんが後で「あれ俺がやったら嫌われる」って言ってたけど、あれやる人が100人いたらそのうち99.98人は嫌われると思いますよ。
やったのは西院フェス用のジーザスさんの歌と「お金フリーク」(お米フリークの替え歌!!!)そして、「おにぎりユニバース」。

そのまま
・イヌガヨ(at 陰陽)
イヌガヨ、
遠い昔に聞いた時はジャックさんのハスキーな声が楽曲に馴染みきってない感じがしてしっくりこなかった記憶があるけど、めっちゃええ感じのゴリゴリロックバンドやった。17年の貫禄?
っていうか、17年目ってことは、きっと前に聞いた時はまだデビューしてそんなに間がなかったってこと?
すでに堺のドン、みたいな雰囲気醸し出していた記憶があるけれど。。。
そのあとは一番遠い会場、夕方cafeまで行く。いや、ちょっと待て、なんか雨がポツポツ降ってきたんでないかい?
・前川サチコ&グッドルッキングガイ(at 夕方cafe)
前評判通りたいへんシティポップな感じ。TOKIMEKIの振り付けあのスピードでは難しいなりよ。
あれ、キーボードはキャイ鉄郎さんではないですか!?
なるほろなるほろ。
会場でたらちょっと大粒の雨。うっひゃー。
小走りに西大路まで戻って
・リクオ(at 隠れ家BAR BASE by GreatLuck)
いつもにもましてリラックスしてる感じがする。
エマーソン北村さんとの共演とは贅沢な。
「アイノウタ」は歌いながら泣きそうになる。

開演前にスタッフさんが西院フェスのロンTを売るべく宣伝。
スタッフさんもみんなボランティアだけどレンタルの機器代などかかるので協力よろしく、と。
そうだね。西院フェスは続いてくれないと困るものね。

外に出たら雨は小やみ。
四条まで戻って、
・原田茶飯事(at 深夜喫茶FRONT)
名前はよく見るのだけれど、実際にライブ聞くのは初めて。
名前だって見た事はあったけれど読み方さえわからなかった。チャメシゴト?サハンジ?みたいな。(失礼な!)
この人はなんつーか。顔で歌うのね。(失礼な!)
でも、コレはちょっと中毒性があるかも。
ギターの弾き語りに合わせるピアニカのまぁなんと卒のないこと。

頼んだホットスパイシージンジャー。
あまりにスパイシー過ぎ。頑張って飲んだけど紙コップ半分まで来たらあとはドロドロの塊が出てきましたけど!?
というわけで、FRONTのスパイシージンジャーは、超絶濃いので皆さん、注意しましょう♪
もう1バンド聴いて帰ろうと思っていたけれど天気のことも心配だったので帰路。
しかし、地味にお金使っちゃうよねぇ、投げ銭制って。
儂、貧乏なのに。。。
でも、西院は地元密着アーティストも多いし、雰囲気もいいし、好きなイベントなのです。
来年も無事開催されますことを。

西院フェスとは、京都の西院(西大路四条)の近辺で行われる街中フェスですな。
特徴は入場無料、投げ銭制。
去年までは春日神社を中心に2日間やっていたと思うんだけど、今年は1日だけで春日神社はなし。
まぁ、色々あるのでしょう。
前回西院フェスに行ったのもまだコロナ前だったはず。
まだ名前もミュージックフェスティバルだったんちゃうかな。
暫くぶりの間に色々あっても不思議じゃない。
でも、やっぱり西院フェス特有のゆるさがあってよきよき。
てなわけで、当日のレポ。
11時半。開演ジャスト時間に西院ジョーシン前に到着。
あー、もう山川のりおさんが喋っているではないかー!

・ギターパンダ(at JOSHIN京都1ばん館前)
「イエーイ!」
「こちらこそイエーイ!」
お約束のやりとり。楽しい♪
「ドライブ」で盛り上がって、次は「とばせロック」ってところで泣く泣く移動。
・オオサカズ(at Music Cafe OOH-LA-LA)
生オオサカズは初めてかもしれん。
アングリーアイさんのトロンボーン好きだー。
岩井ロングセラーさんがいなかったのは残念。
まだ時間が早いせいか人が少ないのも残念。でも真ん前で聴ける幸せ。真前で聴けるけれど座っちゃって立つタイミンが計れずにそのままだったな。やっぱりちょっと立って体動かしながら聴きたいところ。
あぶらかだぶらぷちょへんざ!ですよ。
そして再びジョーシンの前。
・奇妙礼太郎(at JOSHIN京都1ばん館前)
奇妙礼太郎さんの声は嫌いじゃない。嫌いじゃないけれど、どっかふわふわして聞いていて落ち着かない。いや、それが魅力でもあったりするのだけれどなんだか不思議に儂の中での落とし所が見つからない。でもやっぱり嫌いじゃない。
で、移動。和音堂へ向かう。
の、途中で
・カサ・スリム(at ハチオープレイスハッピーアワー)
ブルース(?)。
お酒飲む話ばかりが印象に残ったけれど。
あーでも、こうゆうゆったりした感じが西院フェスって感じだな。
最後の歌は沁みた。ん、八代亜紀さんの歌って言っていた?(←超うろ覚え)

・モルグモルマルモ(at 和音堂)
若い!なんかかわいい!
バンドやる楽しさってこんな感じよねー、って感じのポップロックバンド。
曲知っていたら一緒に楽しみたい感じ。
・激団モンゴイカ(at 隠れ家BAR BASE by GreatLuck)
名前だけ聴いた事のある激団モンゴイカはジャグバンド。
もう、ひたすら
「楽しいだろ、ほら楽しいだろ?こっちは楽しいぜ、うわっはっは」
みたいな、鬱陶しいほどの楽しさの押し売り状態。
これがなんとも鬱陶しいほどに楽しい(笑)
なかなかに振り切ってる。
でも、あれだけ全力で楽しがるのは結構疲れそう、というのは正直な感想。

西大路をぐっと上がって
・私の思い出(at 陰陽)
大好きな私の思い出だけど、これはちょっと流石にやりすぎ感。
私の思い出だから許されると思っているでしょ?登山さんっ!
儂の中では私の思い出でも許して良いのか?的なレベル。
ジャックさんが後で「あれ俺がやったら嫌われる」って言ってたけど、あれやる人が100人いたらそのうち99.98人は嫌われると思いますよ。
やったのは西院フェス用のジーザスさんの歌と「お金フリーク」(お米フリークの替え歌!!!)そして、「おにぎりユニバース」。

そのまま
・イヌガヨ(at 陰陽)
イヌガヨ、
遠い昔に聞いた時はジャックさんのハスキーな声が楽曲に馴染みきってない感じがしてしっくりこなかった記憶があるけど、めっちゃええ感じのゴリゴリロックバンドやった。17年の貫禄?
っていうか、17年目ってことは、きっと前に聞いた時はまだデビューしてそんなに間がなかったってこと?
すでに堺のドン、みたいな雰囲気醸し出していた記憶があるけれど。。。
そのあとは一番遠い会場、夕方cafeまで行く。いや、ちょっと待て、なんか雨がポツポツ降ってきたんでないかい?
・前川サチコ&グッドルッキングガイ(at 夕方cafe)
前評判通りたいへんシティポップな感じ。TOKIMEKIの振り付けあのスピードでは難しいなりよ。
あれ、キーボードはキャイ鉄郎さんではないですか!?
なるほろなるほろ。
会場でたらちょっと大粒の雨。うっひゃー。
小走りに西大路まで戻って
・リクオ(at 隠れ家BAR BASE by GreatLuck)
いつもにもましてリラックスしてる感じがする。
エマーソン北村さんとの共演とは贅沢な。
「アイノウタ」は歌いながら泣きそうになる。

開演前にスタッフさんが西院フェスのロンTを売るべく宣伝。
スタッフさんもみんなボランティアだけどレンタルの機器代などかかるので協力よろしく、と。
そうだね。西院フェスは続いてくれないと困るものね。

外に出たら雨は小やみ。
四条まで戻って、
・原田茶飯事(at 深夜喫茶FRONT)
名前はよく見るのだけれど、実際にライブ聞くのは初めて。
名前だって見た事はあったけれど読み方さえわからなかった。チャメシゴト?サハンジ?みたいな。(失礼な!)
この人はなんつーか。顔で歌うのね。(失礼な!)
でも、コレはちょっと中毒性があるかも。
ギターの弾き語りに合わせるピアニカのまぁなんと卒のないこと。

頼んだホットスパイシージンジャー。
あまりにスパイシー過ぎ。頑張って飲んだけど紙コップ半分まで来たらあとはドロドロの塊が出てきましたけど!?
というわけで、FRONTのスパイシージンジャーは、超絶濃いので皆さん、注意しましょう♪
もう1バンド聴いて帰ろうと思っていたけれど天気のことも心配だったので帰路。
しかし、地味にお金使っちゃうよねぇ、投げ銭制って。
儂、貧乏なのに。。。
でも、西院は地元密着アーティストも多いし、雰囲気もいいし、好きなイベントなのです。
来年も無事開催されますことを。