「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20170531

2017-05-31 | 矮小布団圧縮袋

〇たまたま「嘘の戦争」をきっかけに、それまで全く食べたことがなかったタイカレーなる食べ物に初めて遭遇したのだが、その後、ドラマの場面の画像を見ていても、妙に思い出して、何かまた食べてみたいような気がする時がある。あの甘いような辛いような、だがご飯がどんどん食べられる、しかも何がどのように入っていて調味されているのかが謎なあの味である。だからといって、エスニックなカレー屋は近くにはないし、食べに行っている時間もない。そこで、仕事帰りにKaldiに寄って、ロイタイのカレースープを何種類か買ってきて、作るのを一つ試してみる。写真は台所で調理中のonちゃん(お鍋で混ぜている)とキイロイトリだ。
 ちなみにイエローカレーを使用。いちおう、家にあったにんじん・じゃがいも・玉ねぎと、他にキャベツの葉と水菜と、冷蔵庫の中のえのきも切って、まずオリーブオイル少々で炒めて焼き目をつけて(ここは土井善晴先生流に、あまり水気が出ないように、かきまぜすぎないようにして)軽く火を通したところでスープの素を投入。さらに全体がしっとりまとまる感じまで煮る。さらっとしたスープカレー状になるが今回、具多め。肉っぽいものがなくて、乾物の焼き海老を少々加えたので、だしにはなったかも。好みで塩胡椒で味を調節可。15~20分位ですぐできてしまう。

 
 たれぱんだ「できました♪」
 おお、これだ。この甘いような辛いような(食べた時はあまり辛くないようでいて、後からじわじわ熱くなるような辛さの)これである。不思議な味だわ。具はほぼ野菜だけだけど、結構美味い。そうそう、CCBで食べた時、たぶん筍の細切りが入ってたような気がするな…などと、まざまざと4月に食した時の味の記憶とともに、店の感じとかあのへんのロケ場所の空間の記憶が、蘇ってきた。これと、残りご飯と、最近冷蔵庫に常備している玉ねぎピクルスをサラダにon。刻んだ生野菜の上にのせるだけなのだが、ちゃんとした料理っぽくなるのだ。
 このスープの素ならわりと入手できるし、カレールーやシチューのルーや麻婆豆腐の素なんかと同様にストックしておけば、ご飯のおかずに困った時にまた目先の変わった一品が作れる、といえる。具はこれだったら、残り野菜とか何でもあるものを入れればいいわけだから。いやー、これは知らなかった。まだまだ勉強することがたくさんあるな、と思った。今度は別の種類のも作ってみよう。
 仕事から帰ってきて物凄く疲れていると何もしたくなくて気力も失せてしまうが、台所に立って何か作っているとその作業で気分がすっきりする、ということは確かにある。

 本日のBGM:COLORS / V6
 できた夕食をいただきながら警視庁捜査一課9係の後半を見てる。吹越さんの味。
 今日はKinKiさんMTV unpluggedの日だった。朝はアサデス。KBCでなんかの新CMの紹介を見た。(新曲:The Red Lightの一部を披露)
 かつ、廃墟の休日#2 軍艦島編(Mondo TV 5/31 23:00~)放送中。「ラピュタだ。」これに#3が続く。まさに昭和の炭坑跡だから安田さんも北海道を思い出すのだろうか。この手の感じのは福岡にもあちこちあるし。「中ノ島むりばい」の船のおじさんも味があって好き。(20170531)
コメント

20170530

2017-05-30 | 矮小布団圧縮袋

〇やはり月曜火曜の業務ラッシュが体力的にこたえる。
(新潟市の西堀から真宗寺付近をお散歩中のキイロイトリ。季節順不同)
 真田丸あたりまではわりと見てたNHKだが、最近もうニュースがほぼだめで全く見なくなった。10年前とかかつてアナウンサーでウケるネタも理解できた牧歌的な頃が懐かしく、今はそう無邪気な気持ちで見ていられなくなっている。まず生理的に気持ち悪くて身体が拒絶反応になってしまう。もともと大震災の後から何かだんだんニュースが変になってくなと思ってはいたけれど、今年は明けてからさらにひどくなったように感じられる。総じてすっかりテレビの、特に地上波の視聴時間は激減した。ときどき目に入ってくるとしても、他のニュースと比べてどの程度、どういう話になっているのか、と比較する対象としてしか見ていない。とりあえずケーブルで目的の番組を留守録して見る以外は、だらだらつけなくなったとも思う。正直、生理的に駄目な時は、J-comのローカルニュースにチャンネル回しちゃうとかする。ほんとに、うちのじいちゃんの若い頃もこんな感覚で非常時と日常生活とがミックスしていたのだろうか。
 本日のBGM:Magic Mind / Earth Wind & Fire (「All 'N All」)(20170530)
コメント

20170528

2017-05-28 | 矮小布団圧縮袋

〇再び広島県福山市の鞆の浦にて。
 圓福寺前の階段状の丘の道からキイロイトリがお送りします。
 港に猫のデザインのバス停がある理由も、たぶんその界隈に

    
 いっぱいいるからだろう。この一帯に皆さんお住まいの感じで、堂々としたもの(奈良公園の鹿のごとく)

   
 自分が通りかかっても、気にせず好きなことしてたり、こっちをじっと見てたりする。こちらが近寄っても全然逃げない。よそから来た人の方が道を譲って当然でしょ、あたしたちはずっとここにいるのよ、という顔をしている、存在感のある皆さんである。
 
 本日のBGM:Serpentine Fire~Runnin' / Earth Wind & Fire(「All 'N All(太陽神)」) 
 結構太陽神から昨日やってたなあ、と思い返しながら聴きつつ、小さな巨人#6で山田くんの「自嘲めいた悪い表情だけど怒りつつ謝ってる」のと渡部さんの渋い表情を見ている。で失踪した彼の役割は何か?えらい忖度の忖度で「所轄は指示があるまで待機」も結構決め台詞になってきたが、ラスト近くあたりでそろそろ「そんな国だとは思いたくない」も台詞に出てくるんじゃなかろうかという予感がしてきた。(20170528)
コメント

広島文化学園HBGホール (20170527)

2017-05-27 | live2002-2024

〇土曜の午後から仕事関係の集まりで出かけたのだが、月曜の準備を考えると今日は会社に戻ってデスクでまさにサービス残業しないとだめなのだろうか、と思って、少し早めに抜けてきた。だが、博多駅で乗り換える時に、ふと、なんかこのまま仕事に戻りたくなくなった。先々週と先週と今週と、随分飽和状態で、どうも窒息気味というか(家出とか失踪とかまではいかないが、ちょっとプレッシャーを感じているというか気持ちが圧迫されていて辛い状態だと思った。こういう時はむしろ気をつけないと)。そこで携帯のナビタイムを見て、そういえば今からだと間に合うかもしれない、と気づいて、そこで、全く逆方向の新幹線に乗ってしまう。(※乗ってる時のキイロイトリとカツオ人間)
 だいたい片道一時間くらいで、のぞみを下車して、仕事道具の鞄は駅のロッカーに預けて、

  
 EARTH, WIND & FIRE - JAPAN TOUR 2017 -(広島文化学園HBGホール、5/27 18:00~)
 来ちゃった♪
 というか、今朝起きて出かける前にたまたまアクセス解析を見たら過去のEW&Fのページのアクセス数が急に増えてたので、来日ツアー中なのを思い出したのだ。見たら今回は九州にはいらっしゃらない。一番近いのが広島である。昨年モーリス・ホワイト氏が亡くなってからもアース・ウインド&ファイヤーのナンバーは様々なところでしょっちゅう流れているが、やはりここはせっかくなので久しぶりに生で聴きに参りたいものだと思ってやってきた。てか、ここって初めて聞く名前の会場だったから検索してしまったのだが、着いてみると、どうも来たことあるような、建物に見覚えがある気がする。ちょっと待て、ここは前にL'Arc~en~Cielのまたハートに火をつけて2007で初めて中に入った、広島厚生年金会館(ウェルシティ広島)と同じ場所なのではないか!?(←そうだったみたいです。名前が変わった)

 
 あとは、どん、と始まったら例によって例のごとく100分~110分近くノンストップでゆらゆらノリ続けるしかないので凄い。恒例Boogie WonderlandからJupiterとかSing A Songとか鳴っちゃうと老若男女じっとしてられなくなるねw。最初から自然と総立ちで盆踊りみたいになってしまって汗だくです。いいデトックス(爆)
 もちろんThat's The Way of the Worldとかゆっくりめのグルーブの曲も、抱っこされてるような心地よさでしっとりと、じわじわ来るの。元々この箱の大きさでもあるし、前の福岡国際センター(もし福岡にZeppがまだあったらそのへんでやったかもしれないね)のライブの時と比べても、席的にも今までで一番近くて、ヴァーダインさんやモリスさんのソロだのメンバーの人たちのいたずらっぽい表情までよく見えて、手を振り合えるのもよかった。ベイリーさん(高いのも低いのも縦横無尽)もラルフさんもJr.くんもウィットワースくんもモーリス先生のvocalのところをそれぞれ違う声質で入れ代わり立ち代わりで聴かせてくださるのと、会場内でゆらゆらしながらこっちも歌ってしまうので、気持ちよさ充満。

 
本日のBGM:Can't Hide Love / Earth,Wind & Fire
 意外と去年から一番「TOTOでも何でも、LIVEで先生を追悼、といえばこれがまるで代表曲、みたいにみんなやってる」のを感じてた。気持ちよさの中毒性といい、モーリス先生をもろ、しみじみと感じられる歌だからなのかな、と思ったりする。イントロが来ると「よーし来た!」となり、アウトロのコーラスはみんなで大合唱さ。
 そんな形で、突然に思い立って来て、幸運にも愉しむことができた。予定なしで不思議と開始に間に合ったのは、なんか偶然だけどそういうふうに息抜きした方がいいような巡り合わせだったのか、数時間だけでも、気持ちを空っぽにするのがよかったのかも。ありがとうございます。

 関連記事:amass

※おまけ
    
 奇しくも、改修工事中のJR広島駅の今までの南口は今日5月27日までだそうです(明日からは閉鎖とか)。来るたびにお世話になりました。

   
 明日28日から新しい中央口が始まります、とのこと。珍しい風景だったので記念に。
 この時点で夜9時頃だから、新幹線で十分、今日中に博多に戻れる。これから家に帰ることにして、仕事の続きはまた明日からにしませう。(20170527)
コメント

20170526

2017-05-26 | 矮小布団圧縮袋

〇…木曜金曜が催事の終日働き、(動いている最中は考えている余裕など皆無だ)終わってからかなり重労働だったなと気づき、ようやく夜帰ってきたところ。疲労の度が高いのか、全身の骨がぎしぎしするような凝り感を覚える。
 今日も港町・鞆の浦の路地からキイロイトリがお届けする。

   
 帰りの福山駅行き路線バスを待つ停留所のむすび丸「バス停が猫さんの形をしています」
 BGM:Don't Look Back In Anger / Oasis (「Morning Glory」)
 今ニュースで流れている、何か辛くやるせない感じをもたらす歌。 
 だが何かで表すということが時には必要なのかも。
 ついにフーファイターズやリアム・ギャラガーだけでなく剛くんもサマソニに。屋敷さんは来るのだろうか?(20170526)
コメント

20170524

2017-05-24 | 矮小布団圧縮袋

〇休む間もなく仕事が連続する。写真は、出張帰りに立ち寄った喫茶店でカルボナーラを久しぶりに食べてみた時のキイロイトリである。

 BGM:シュシュ / コレサワ
 MONDO TV廃墟の休日」#1神戸編(5/24 23:00~)放送を祝して(?)
 既にamazonプレミアムとかネット動画サービスで見たことはある。#2と#3の長崎編は音声だけ録音してmp3ファイルでDAPに入れてあって、安田さんと野口監督の話とナレーションを漫談みたいに休みの日とか台所で片づけながらずっと聞いているので、結構頭の中に話が残っている。(これって既に沼ってやつなんだろうか。)それで、また日本のどこかにあるという、それまで聞いたこともなかった絵鞆町っていう地名を知った。見た後で、そのまま眠ってしまった時に、自分の行った高校にもあったものすごく古い木造校舎の残ってた区域の夢を見たりするのだった。どこからどこまで夢なのか本当なのか、実在していたのかいなかったのか、わからないような夢を。
 EDテーマが不思議でへんてこな歌だなあと前から思っていた。シンガーソングライターの人らしい。(20170524)
コメント

20170523

2017-05-23 | 矮小布団圧縮袋

〇…一九二八年三月十五日、っていう言葉を思い出して、その頃うちの祖父祖母はまだ30歳前でサラリーマンの若夫婦で、伯母さんが生まれる少し前の頃で、その日も普通に仕事で働いて家に帰ってご飯食べて夜寝るって感じの生活だったのかな、ということを考えてみる。
 そしてテレビはテロ事件とか銀行強盗とか金塊強盗事件のニュースの方から順番に流している。
 で、テレビは熱中症倍増だ、って言う。
 (渋谷区恵比寿付近の坂道を歩いている時のキイロイトリ)

 本日のBGM:Cloud 9 / Jamiroquai (「Automaton」)
 今朝はアサデス。KBCの芸能オッショイのコーナーでこだしぇんしぇーの戸塚祥太くんインタビューをやっていた。堺雅人風に憑依系なのかな?録れなかったけど先週の福岡のDefiledの舞台の一部も紹介されたのを見ながら、ああこの大きさの本棚のセットだった、と思いつつ急いでしたくして、出勤した。
 新年度から月曜火曜は仕事がぎっしり詰まっていて毎週飽和状態な厳しいスケジュール回りになってしまった。4月が過ぎて5月に入ってくるとそろそろ疲れがたまって厳しくなってくる。そんな折、夕方ジャミロクワイ来日中止のニュースを見かけて驚いた。腰は辛い。自分は一度やっちまったことがあるが、それも5月の厳しい時だった気がする。それですら絶体絶命になる窮地は知っている。ジェイ・ケイさんほんとに大事にしてください。ちなみにザ・世界仰天ニュースのENDINGテーマにも使われてた渋い曲ということで。(20170523)
コメント

20170521

2017-05-21 | 矮小布団圧縮袋

〇今日はようやく休みにして、部屋の片づけはなかなか進まないが、家で洗濯と掃除機がけと洗面所掃除はした。
 午後は久しぶりに買い出し。棕櫚の木の前にて。キイロイトリ「ダイブ マブシイ」

 
 本日のBGM:The Masterplan / Oasis (「The Masterplan
 夕方帰ってきてから、huluでやってたが見られなかった「銭形警部 真紅の捜査ファイル」の一挙放送(WOWOWプライム)を放送しているのを、見ながら明日の準備。
 神保悟志さんが活躍している(嘘の戦争では、この怪しさを逆手にとっての配役だったなと改めて)
 これで「小さな巨人」まで待機中。3月に「死の舞踏」で見た神野三鈴さんが出るのも見たい。6月にWOWOWでやるドラマ「宮沢賢治の食卓」にも出るらしいCMを今見た。その宮沢賢治の人=銭形警部なんだな。何か強烈な。

 で、始まってからタイトルコールまで長い。石黒さんも出てる。ヤスケンさんも井上さんもユースケさんも怪しいと思ってしまう条件反射。え、しかも山野海さんも出てるじゃん!?
 翔べ必殺うらごろしと必殺仕事人V激闘編を思い出した。そして「恒例・尾行下手すぎ」(><)(20170521)
コメント

20170520

2017-05-20 | 矮小布団圧縮袋

〇…昨日夕方中断した仕事の書類作成の続きで、今日も会社に戻る。来月の次の出張と再来月の仕事の依頼がメールと電話で3つ来る。こうやって手帳のスケジュール表に書き入れて塗りつぶして埋まっていくわけだ。それで、土曜もデスクでずっと考えてる。来週明け〆切とイベントの準備もあるし。
 もう随分暑くて紫外線も強い季節になってきて、あまり外に出たくない気もする。直射日光を避けてこうやって室内で仕事してた方がいいんだろうけど。家の中の衣替えとか布団の入れ換えとかもまだ済んでない…

 本日のBGM:若大将、海が呼んでるぜ / The Screen Tones 
 (「孤独のグルメ Season6」#7 渋谷道玄坂の皿うどんと春巻(TVQ、5/19 24:12~)
 この渚にて風の、パーシー・フェイスの夏の日の恋じゃないけどゆったりした曲は、まったりした満悦感の時に出てくることが多い。それにしても、今回のゴローさんが仕事の後で神社で電話してて、それから歩いていくシーンの景色に、すごく見覚えがあるんだけど。
 つか、ここって、前にキイロイトリと来た金王八幡宮でしょ。工事中の渋谷駅の周辺とか、前に自分が歩いたのと、もろ同じ場所を五郎さんが歩いているので、だいぶウケるw
 たぶんゴローさんの中の人=松重さん自身は福岡の人だから、博多の腰の弱いうどんの存在と同様に、長崎皿うどんの軟麺硬麺の違いも、おなじみのはず。自分も軟麺がいいな。
 そんなわけで、キイロイトリも郊外の神社からお送りしてみました。(20170520)
コメント

ももちパレス(20170519)

2017-05-19 | live2002-2024

〇平成に生まれし若者たちよ。
 ただあからさまに思った通りのことを不用意にストレートに言うばかりが戦術ではない。いろいろな方法がある。
 昭和に生まれた者は、深く潜行し、細く長く、こつこつと生き延びることを本当は知っている(なにせ64年もあったからな)。短慮な者ばかりを見倣わないように。
 ひねり、とはそういうことだ。君たちも、すぐにあきらめては、いけない。

 …そんなことをつい思ってしまった日だった。しかし仕事が終わるのに午後6時までかかり、時計を見て慌ててバイクで藤崎駅前の駐輪場までダッシュ。


・「Defiled-ディファイルド-」(ももちパレス、5/19 19:00~)
 開始数分前にすべりこんで間に合う。
 さすが勝村さん&戸塚くんの熱演で一気に過ぎてしまった1時間半強で、面白かった。
 若干役よりも演じる人たちが若い感じがしながらも、実はそれ以上に、こういう話だったのか、と内容にしみじみ。わりと領域の近い職種なもんで、話が他人事でなく、聴き入ってしまったことですよ。不肖、自分も廃棄対象のブツをダンボールで運び出して死守した経験あり。この年度末も一個救出したな。下手すると、この十数年、仕事じゃわりと“圧倒的にハリー側”で戦い続けてきて、今も戦い続けているのかもしれない。自分の立場的には、かなり身につまされるところだらけ(爆)。さぞ経営陣は煙たがってるかもしれん、と時々思うこともある。さすがに爆破はしないが(自分では破壊できない癖がある。だから物がたまって捨てられず困ったことになっちゃうんだけど。)

 
 舞台だとわりとネタバレ禁止で臨むため、パンフはこれから読みます。
 1月の音尾さんの「スルース-探偵-」の時には来れなかった百道だが、今回は夕方こっちも時間が空いて、幸運にもチケットを入手できて入れた(明日のはラストだし完売らしい)。先週日曜の久留米のふぉ~ゆ~などは、案内はがきをもらったものの全くがっちり仕事の日とぶつかって残念ながらとても無理だったので、せめてこっちには来れてよかった。
 なにぶん、これを今日ここでやってると知ったのは、時々演劇評やLIVE評を読ませていただくAさん(たぶん本日も遠征で福岡のここに来ているはず)のサイトのおかげです。ありがとうございます♪ 噂の舞台の、ようやく本物を見ることができたので、見終わってから読もう!と決めてとっておきました超絶プロな詳細レポを、これから楽しみに拝読しますね。
 
※おまけ
 
 帰り道のローソンで、一番くじをひいてみたら当たったジャージのonちゃんと、キイロイトリ
 どうやら舞台を見に行くようになると芝居の神様にご縁があるようで感謝。(20170519)
コメント