〇曜日の感覚が怪しくはなっているが一応祝日だから、家から送るメールの仕事も少なめにして明日の平日の突貫作業に備える。(家の窓のカーテンの脇のキイロイトリ)
菊田一夫演劇賞の受賞も光一先生祝着至極に而候。KinKiの人たちは言うほど派手な感じはしないのだが「こつこつ続けている」感じがする。続けていればこんなになる。見てきている我々が人々に図書委員と称されるもさもあらん。
BGM:BS1スペシャル シリーズコロナ危機「グローバル経済 複雑性への挑戦」(BS1、4/29 13:00~)
ここに出てきて話をしている人たちの方が、誰に余計な忖度でもなく、同調圧力でごまかしてる感じもしないし、まだ体系的に話をしてくれているから、因果関係と主張していることがわかりやすくていい。言葉が頭に普通に入ってくる。多少、この人はこれこれこういう立場なのかな、と物言いに気づいて思うようなことはあっても。
それと落差が大きいというか、他の日本国内のニュースや専門家会議や国会中継や報道番組風なバラエティショーのやつの方が、わかりにくい。非常に困っていることだけはわかるけど、言ってることの辻褄が全然合わないことがある。今年2月頃や3月21日のニュースだって録画してとってあって、見比べたりできるのに、前に言ってることと今日言ってることが全然違ってたりして、その結果、文脈が末期的に意味不明になったりする。聞いていても頭の中に言葉が自然に入ってきにくくて、生理的に気持ちが悪い。
外国語で字幕か、日本語かの違い、とかじゃなく、論理的な内容として。
それは別に今でなく、去年よりもっと前からだった。問題は急に出てきたことじゃなくて、ずっと前からごまかされていたのが、急速にごまかしきれなくなってるだけかも。(20200429)