「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20170131

2017-01-31 | 矮小布団圧縮袋

〇〆切に追われながら処理を続ける。
 急遽で飛び込みの作業が入る時に(ああ、こういうことが急に入るから、昨日までに〇〇やっとけばよかったのになあ、気が乗らなくて進まなかったんだよなあ)とか思いながら、それでもできるだけやる。
 どっちにせよ、そうやって一個一個片づけて行かないと、また明日になると何か入ってくるかもしれないわけだから。一つ出来ると、それだけでも少し気が休まるし、次のことに手をつけようという感じにもなってくる(これが溜まったままの状態だと、飽和状態で気持ちが晴れなくて、先の予定のことも考えられなくなってしまって、やる気も停滞してくる)。
 今日の仕事が終わったら次は明日の書類作りで、少しずつ出来てもし朝時間が空いたら、ストレスのせいか痛い腰の調子を診てもらおうと思ったりする。
 (写真:西鉄電車で移動中のキイロイトリ)
 
     
 西鉄貝塚線で見かけた「鉄道むすめ」ラッピング列車。はじめて見た。へえ。

本日のBGM:
嘘の戦争 #4(TNC 21:00~)音楽:林ゆうき、橘麻美
カルテット #3(RKB 22:00~)音楽:fox capture plan
 家に帰って、きつね入り鍋焼きうどん作って、遅い夕飯食べながら見る。
 ノリが(鼠小僧とか石川五右衛門とかの)「時代劇」義賊物のようなのを見て→次に「小説」読んでるような勢いな、火曜日夜9時~10時台のドラマである。
 (アニメ見て泣いてるらしいヤスケンさん。マギーさんはやっぱりそう来たかw)
 藤木さんが「敵役」的なのがなかなかいい感じにうまいな、と思う。みんな油断しちゃいかん。ここまでが序の口で、やっとこれからな感じがするんだけど。
 ここで藤原竜也のCMです「社長、おたくの会社の情報、狙われてますよ(SKY株式会社)」(爆)

 で、ニュースで「ついに国民のエンゲル係数が上昇」
 正直言って食の贅沢どころか、飲まず食わずな貧困もあるのでは。(20170131)
コメント

20170130

2017-01-30 | 矮小布団圧縮袋

〇再び週明けから出勤で作業継続中。キイロイトリのお散歩のつづき。こういう洋館にふさわしく
 BGM:Inspector Morse(「Endeavour Soundtrack 」)
 しばらくぶりで。こないだからWOWOWプライムで「新米刑事モース」日本語吹替のをやってて、今日月曜は#12と#13(2015年)だった。もう一つ、イマジカBSで火曜日には同じく「新米刑事モース」(原題「Endeavour」)字幕ノーカットので、前のシーズン2の再放送をやってるんで、どちらもいちおう留守録をしている。(このシーズン3以降も、ぜひ字幕でやってほしい。)だから月曜と火曜はうまく録れてるかと、地上波だけでなく緊張でどきどきだったりするのだが、いかんせん、ゆっくり見ている時間がこのところ全然ない。だからまだコンプリートしてなくて、全体の話を完全には把握してない。まずは録っとくのみである。
 以前にも何度か書いたとおりであるが、シーズン1からして60年代のファッションの渋さと、モースくんとサーズデイ警部補のシックさと、ラストまで濃ゆい頭脳戦な推理とサスペンスがよい。そして日本人の声優さんもそういう美声な人を選んで当てているのはわかるが、とにかく英語の本人の声が素晴らしいのである。よくカンバーバッチさんだのトムヒドルストンさんだのベンウィショーさんだの、みな演劇的に声のインパクトが強いので、映画にせよみんな本人の声とか英語のしゃべり方でもって存在感を耳で覚えてしまうのだが、ロジャー・アラムさんとかショーン・エヴァンスさんとかもそういう音のインパクトが強い。もちろんマックスもストレンジも特徴的な声ですがな。内容的にも、人それぞれ20世紀的な人生の悲哀がじんわり来て、たまらん。シャーロックみたいなケレン味じゃなくて、しっとり来る話なので、多分英国でも視聴者は若いモースにそれこそ「きゅんきゅん」してしまうんだろうな、と思っている。あとでまとめて見たい。そう思ってとりあえず仕事を片づけるようにしよう。(20170130)
コメント

20170129

2017-01-29 | 矮小布団圧縮袋

〇年末からの仕事がまだ終わらない分は、1月の作業の中に食い込んでくるのであって、精神的にも物理的にもきつい。
 ちょっとまだ自在な動きが取れず非常に鬱屈している感覚。
(写真:旧平河庭園の中にいるキイロイトリ)
 この手の洋館といえばBGM:Shining Over You / HYDE (「666」)←こちらは祝お誕生日ですな。
 自分の中で考えてみると、ほぼ10年位になっているのだね。
 福岡は今日はかなり激しい雨が断続的に来てる。と思う。(20170129)
コメント

20170128

2017-01-28 | 矮小布団圧縮袋

〇土曜は午後から仕事で、デスクにこもって遅々と書類を直していた。TNCでは13時から銭の戦争連続再放送ってやってるのを一応留守録で。帰ってきてから、
 本日のBGM:「SWITCH インタビュー達人達(ETV 1/28 22:00~)「小日向文世×服部隆之」を見ながら、軽くカップ酒の高砂(佐賀県小城市からのおみやげ)の味見をするキイロイトリたち。
 onちゃん&たれぱんだ「つまみは、今日は焼きそばくらいですが」(セロリの緑色の濃い外っ葉のところが安く大量にあったので、刻んで塩胡椒で炒めて投下!)
 
 こういう達人の話が聞きたかった、待ってました、な番組。
 真田丸の劇伴音効が120、って気になりますな。欲しいな(爆)
 「どうしてこれこうなった」って時もあることはあるのね(笑)
 よく考えると、この数年で自分のDigital Walkmanに半沢直樹とか下町ロケットとか真田丸とか、気づいたら結構服部ナンバー(それも隆之ナンバー)が入っていて、車上のBGMに使ってたりするのだ。だが蘇州夜曲アレンジは贅沢。
 そして自由劇場。小日向さんは舞台にすっと自然に居るだけで、なんか味がありますな。
 私も去年、黒小日向・白小日向・グレー小日向を見ることができてよかったです。
 お二人とも完全に「数奇」話モードで面白い。(服部さんがなんか、隙あらば歌わせよう歌わせようとしてませんかw)(20170128)

 おまけ:その続きのSmaSTATIONで
 小林克也さんのナレーションにとっても合ってる、と思うのが往年のリスナーなのだが
 「王道丼VS個性派丼」(ゲスト白龍)のBGMがことごとく洋楽ROCK特集なのがおかしい。
 サーロイン丼(PANAMA / Van Halen)とかガンゼンローゼズとかKISSとかJourneyとかが続くのか。と思ったら、エビフライ丼なせいかThe CureでFriday I'm In Loveが流れてくる!?→海鮮びっくり丼でYou Really Got Me / Van Halen →豆腐バター焼き丼でワイルドと言われればWelcome to the Jungle / Guns N'Roses ww遊んでますな音効ww
コメント

20170127

2017-01-27 | 矮小布団圧縮袋

〇ごぶさたしました。(※仙台市内のホテルの窓から、代理のたれぱんだがお送りします)
 繁忙期に風邪でだいぶやられました。でも休めない。
 一応ほどほど仕事しつつ、自宅療養な具合で、ごはんが食べられないのと咳が止まらないのがつらいところ。
 5~6つ位仕事がどっと一度にたまってしまってどれも中途半端に作業停止してた。
 今日は一応そのうちの1つだけ、先に発送したから、もう家に帰って休むことにする。
 (やっぱり、一個ずつ片づけていくしかないのね…)

 BGM:Why Not This Sunday / Nathan East (「Reverence」)
 夜は可能な限り早めに寝るようにはしてみた。熱もあって朦朧としてたから。
 いちおう「嘘の戦争」#3は見てるんですよ。後藤さん脚本で甲本さん安田さんときて六平さんだからアリアドネの弾丸だよな…てことは全員が怪しいんじゃ、と、別の意味で胸がどきどきしていた。ちょうど一年前くらいだと思う、怒涛のようにバチスタシリーズを日本映画専門チャンネルでほぼ毎日留守録で夜中に追っかけで見てたのは。だからいちいち次回予告の「思わせぶりカット」が気になるんだよ~。復讐たって絶対「当初の予定」みたいには行かなくなる状況が出てきそうに思うんだわ内心。予想外の人から予想外の反応が起こったり、悪げな人が良さげだったってことがあるなら逆に良さげな人が悪かったりとかがあってもいいわけで、知ってたつもりの二科弟も一ノ瀬くんも実は知らなかった別の筋が出てくるとか、そういう期待をこっそりしてますw(20170127)
コメント

20170122

2017-01-22 | 矮小布団圧縮袋

〇年末年始からこの一か月くらい、ずっと睡眠時間が足りなかったことに改めて気づく。
 昨夜から電灯を消して、部屋の中でじっとして寝ていた。何度か目を覚ましたが、午後になってだいぶおちついてきた。毎週土曜も出勤が続いてたし、なんかこう全身の節々がぎくぎくするというか、疲労が蓄積されているようで、ちゃんと休養するのも必要だなと思った。寝ていないと、食事をとっているのに栄養の吸収が悪いようで消化も悪いし、疲労が残ったままで全然とれない。逆にあまり食べなくても、眠った方が疲れがとれるように思う。
 夕方、少し起きて買物に出ると、雪がちらつき始めた。夜中に降るのかどうなのか。
 (※写真 12月の仙台の青葉通一番町付近でコーヒー休憩中のキイロイトリとむすび丸)

 BGM:Rainbow / ポルノグラフィティ
 音を小さくして流していたテレビから、広島でやってる全国男子駅伝のテーマが聴こえてくる。
 先週の京都の女子は真っ白で大変そうに見えた。(20170122)
コメント

20170121

2017-01-21 | 矮小布団圧縮袋

〇土曜だが出勤する日。夕方、どうも風邪気味のようで咳がやや胸に響いて痛い。
 同僚も軒並みダウンして病欠者が出てる。
 この大寒の季節だろうが休みもとれず朝から夜でびっちり予定が詰まっているからそろそろ壊れてもおかしくない頃だろうとは思う。ちょっと校正するにも意識が朦朧として厳しい。
 家に帰って、セロリスープを炊いて食べて栄養補給して寝ることにした。就寝。

 BGM:Beautiful Now / Zedd ft.Jon Bellion (「True Colors ~perfect edition~ 」)
 昨日のMステとかバイプレイヤーズとかを録画しながら見てると、スズキのSwiftのCMが何度も頻繁に入ってくるのだが、そのBGMでずっと流れているから、よく耳にする。
 今はデジタルロックとかハウスとかテクノとかトランスとかいうよりも、EDMとかいうらしい。踊るのか。それにしてもテレ東の「刑事ダンス」(タツヤの人おめでとう)のおかげで、どうもマギーさんの役の「高也タカナス」って名前の方が頭の中に先に出てきてしまって困る。本物ってなんだっけww(20170121)
 (※写真 夜、電車で帰るキイロイトリ)
コメント

20170120

2017-01-20 | 矮小布団圧縮袋

〇昼間は突然、一瞬吹雪が来たりもしたが、現在は暴風に襲われている福岡市内。
(写真:大牟田駅にいるキイロイトリ。「特別警戒中」)

 BGM:もう君以外愛せない~薄荷キャンディー / KinKi Kids
 (Music Station SP 1/20 20:00~)
 舞祭組と間にTreasureと24K Magicのブルーノ・マーズをはさむとは何と大胆な(爆)そしてグリーンボーイズと稲葉サラス待機(後ろでちょっと笑ってた)。なんか男子尽くしだな。タモリさんご機嫌そうな濃度。INABA/SALASになってくると鉄壁の安定感だしAmp FiddlerとStuart Zenderでギャラリーが騒然としてをる。
 21時からはさらに千と千尋の神隠しと同時間でテレ朝チャンネル1の水曜どうでしょう「原付日本制覇」#3マルシン箱根越えの絶景やってます。1速入った!(20170120)
コメント

20170119

2017-01-19 | 矮小布団圧縮袋

〇今日も朝8時から夜20時までフルで緊張の連続だった。
 一個一個片づけるしかないのだが、とにかく進むのが遅い。
 
    
 昨日の続きということではないが、新潟駅の1番ホームの立ち食い蕎麦屋さん。(そばのつゆは東日本だから黒いよ。)
 ちなみに、最初の写真は正月休みの新潟市内を散歩中のキイロイトリである。この時(元々、魚沼なんかとは全然違って、平地であるからそんなに積もらない、ということもあるが)、今年の正月は、全然雪がなかった。寒波が来たのは1月の、この後のことである。


 新潟駅はこのところずっと工事中なのだ。
 BGM:Lifecycle / Nathan East (「Reverence」)(20170119)
コメント

20170118

2017-01-18 | 矮小布団圧縮袋

〇のっけから写真は、先日の名古屋のコンビニで買ったおみやげ:
 たれぱんだ「金鯱のカップです」
 ※出張で各地に行って、コンビニなんかで地酒カップを見つけると、おみやげに買ってくる。できるだけ紙ラベルじゃなくて、ガラスに印刷したやつを買う。中身は帰ってから味見して、甘かったりまあ普通だったりしたら中身を料理酒の瓶に入れて料理の時に使って、カップはコップとして使う。(だから取り立てて料理酒を買うことはない)
 まだ明日の準備が残っているし作業が終わらないのだが、今日は早めに帰宅して夕飯にしよう、と思ってテレビをつけたのが、しまった。
 
 これは飯テロならぬ「酒テロ」だ。
 喩えるなら、見ているとついつい影響を受けて危険運転をしてしまいそうな気分になるためにBBCで放送禁止になったらしいというトム・ヒドルストンのジャガーのCMのような危険度、といってもよい。「あまりにも美味そうに呑むので、この人の呑むのを見ていると、つい自分も呑みたくなってしまう」、というような危険な俳優の人が何人かいる。
 佐々木蔵之介さんという人もその一人である(「素で好きで飲んでるな、これ…」と思わせる)のだが、先日の「旅サラダ」の松山市では(前回の南米編があまりにも「酒場放浪記」だったためかw)かなり抑制気味で、「利きみかん」程度に留めていた。
 だが、今日は南魚沼とか湯沢だから期待。
 
 本日のBGM:
 スーダラ節 / 星野源(SAKEROCK)
 [「おじゃMAP!!」(静岡と新潟の日帰りバスツアー)(TNC、1/18 19:00~)
 気温的にみたら北海道よりは暖かいはずだが(新潟編ツッコミどころ満載です)
 
 おつかれさんですw (頭からつっこんでるわけではないが多少ミラクル発動中)
 安田国王はアルコール共和国だけでなく湯沢のぽんしゅ館にまで現れたのか…
 (目が輝いてますね~ww)「めっちゃ喜んでる」w
 自分は嫌いではないものの日頃自宅でほとんど晩酌はしない。だが、この人のこういうのを見てるとついつい、こっちも夕飯のおかずとごはんを食べながらちょっとだけ、いただきたい気分になってしまう。だって、ほんとにうまそうに飲むんだもon!
 ※飯時だったのも敗因。(で、台所の一番手前に置いてあった金鯱カップを空ける)

 
 そりゃ美味いだろう。だが多分、北のがつんと来る酒と違って「さらっとしてる」と思うし、この位の量なら安田顕さんが「全然効かないw」っていうのもわかる。お茶みたいなもんで、ちょっと入って動きがむしろ機敏になって「調子出てきた!」てな位な気分でしょう。(20170118)
コメント