goo blog サービス終了のお知らせ 

「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20250810

2025-08-10 | 矮小布団圧縮袋

〇昨夜から未明にかけて九州北部や福岡市付近で線状降水帯が発生、赤間駅が一時水没したらしいというニュースを見ていて、朝少し弱まったと思ったらすぐまた昼前頃から大雷雨となり、再度上空のレーダーが紫色の帯となり、うちの地域も暴雨の中で避難指示が出る。昨日から自宅避難の予定で食料は確保していたのでともかく一日中外に出ず籠城していた。netのレーダーとテレビラジオの気象情報を横目に、できるかぎり洗濯と干し作業と調理と、掃除と壊れた掃除機ヘッドの交換とHDD及びDAPデータの整理をしていた。宿題はやはり遅々として進みが鈍い。台風の時と同じで、それにしても白昼でも空が真っ黒で夕方のようだ。時々稲光が走り激しい風雨で窓からの視界もほとんどきかない。19時頃再び雨風が弱まってきたと思ったら、空はまだ薄明るかった。線状降水帯は南下して筑後地方や佐賀の方に動き出している。大雨洪水警報も、そちらの地域の方もお気をつけて。

 それにしても、昨日も一時的な止み間を狙って買い出しに行く時、頼りにするのは雨雲レーダーと外の樹々の蝉の鳴き声である。雨が止むと途端に鳴き出す。曇っていて今鳴いているうちに、降り出さないうちに行こう、と思って大至急で走るのだった。ところが昨日今日と走っていて気づいたのだが、これだけ激しい線状降水帯の暴風雷雨が来るのが影響してるのか、ちょっと弱まってぱらぱら小雨程度であっても、奴らは鳴き始める(まだ降ってるのに)のに気づいた。この異常な暴雨で、流されず晴れるまでおちおち待ってもいられず奴らも必死なのか。夕方からまた鳴き始めている(先月の町内の公園の庭であじさいを見た時のキイロイトリ)
 BGM:ロビンソン・クルーソー / アート・オブ・ノイズ
 高校野球順延でNHK第一の音楽の泉もお休みで臨時編成かリワインドタイム再放送。チャーリーとチョコレート工場再演のニュースも大雷雨の中で聴く。昨日Music Giftを聴いていて思ったが福山雅治という人は声が極めて特徴的だったのだと改めて気づいた(なぜ今頃)(20250810)
コメント

20250809

2025-08-09 | 矮小布団圧縮袋

〇金曜までがお盆前の通常営業だったので今日は残業、と思ったが大雨になり自宅で持ち帰った宿題状態。
 午前中は長崎平和祈念式典中継で黙祷の後、昼頃、一時的に雨が小止みになったところで濡れるのを避けてダッシュでスーパーや薬局など必要なものの買い出しに走る。結局、掃除や洗濯や鞄の整理などたまっていた家事に追われる一日となった。暗くなった頃から再び空が荒れ出し、玄界灘沖の雷の轟音や風雨の音が聴こえ始める。台風の時と同じで、明日は自宅待機かもしれない。
 (写真:お昼ご飯の時のキイロイトリ。土日でも基本的に平日と同様に朝弁当を作っておくと、昼に台所に立たなくていい)
 BGM:We Are The World (USA for Africa)/ (ピアノ:幅しげみ、体操:岡本美佳)
 (「ラジオ体操」NHK第一、8/9 6:30~ 山口県美祢市・宇部サンド美祢球場から中継)
 ラジオ体操の第一と第二の間の「首の運動」の時の音楽。この中間のタイムではよくイエスタデイワンスモアとか有名ないろんな曲がアレンジされて弾かれる(今日は何かな?と結構毎回楽しみな)のだが、今日はウィー・アー・ザ・ワールドで首を回しながら脳裏で反射神経的にダイアナロスやMJの姿が久々浮かぶ。世界平和を祈念(20250809)
コメント

20250805

2025-08-05 | 矮小布団圧縮袋

〇更新スピードを落としながら引き続き残業の中で継続中。
 (久留米の石橋文化センター庭園前からキイロイトリがお届けしています)
 8月に入り、次の季節の事業の準備と原稿作成と校正に入り始める。留守録のHDが再びたくさん溜りだし、暗くなって少し気温が下がったところで帰宅すると確認してちょっとずつ移している。もう保存しないようにした方がいいんだろうな。
 先日帰省した時に少し調理をした折、自分の台所と違うと鍋や器具類を使い慣れてなくて、若干思う通りの加熱具合ができなかったところがある。休憩時間にふと笠原シェフの野菜炒めと卵トマト炒めの動画を見る。次回に外回りで台所を使う時は、何を作ろうかもう少し作戦を練っておきたいものだ。材料も考えておこう。

 BGM:Ride or Die / Jeff Satur
 こういう感じのを聴くとGary Barlowを思い出したりして。アジアからも若い人々がどんどん活躍している。
 一方どんなもんヤ剛くん回でもOpeningとEndingのTheme音楽継続を再確認できて安堵。様々なものが変革しつつある今年の中で、そんな感じで偶然にも折々耳に入ってくるものを聴く一瞬、自分もふと、励まされる。継続すべきものは継続したいと思う。(20250805)
コメント

20250726

2025-07-26 | 矮小布団圧縮袋

〇6月7月の約2か月「朝8時スタンバイで退社が22時」の約13時間労働の平日が連続し、土日も出張連続という地獄的繁忙期をなんとか月末で一山越えられるだろうか、というところまで来たのだが、金曜には次の校正原稿が到着して再来月の社外プレゼンの打ち合わせが始まる。一方私事だが家の方も混迷を極め始め、作業量的に一日24時間では不足するペースが再びやってきた。取りあえず「6時間睡眠」と「15分で昼弁当と朝食を同時に作成」を半年keepしながら、ペースが多少落ちるのはやむをえずとして、殊更に作業を増やさないように気をつけながら、一つずつこなすようにしている。
 勤務の作業に加えて家の問題が出てきたから、blogの移動等の作業もだが様々な原稿や処理などがこの2か月は進まなかった。その間に季節は熱波と化している。その合間をぬって個人的な趣味、というのも時間と体力が限られていてなかなかままならないものである。一つが終わりかけたら、そのタイミングで次に移る、という自転車操業的な方法でやるしかない。
 
 
 BGM:空に会おうよ /  モモ
 (「サエキけんぞうの素晴らしき20世紀POP」NHK第一、7/26 6:14~)
 マイあさ!内で、サエキさんみたいな人がなんで万博特集なんて太鼓持のようなテーマの7月だったのかしらと不審だったのだが、最終回のこのon airで、なるほど、この曲を選びたかったのか、と少し腑に落ちた。坂本龍一氏&矢野顕子氏のつくば科学万博の音楽。先週の土曜は高野寛さんのMUSIC AWARDS JAPAN 2025の話だったし、バラカンさんの月一の番組とかもありで、NHKが今そういう方向性なのかなと感じる。ただ1985年という年も自分的には辛い年で、学生だったが非常に作業的かつ精神的に追いこまれた厳しい夏だったから、当時この曲そのものを味わってた記憶があまりない(写真:キイロイトリが移動している仙台市内の歩道。この曲が流れていたであろう1985年頃も、ここを通っていた)。そして、多分その次の年にパール兄弟を認識することになるのだ(20250726)
コメント

20250725

2025-07-25 | 矮小布団圧縮袋

⚪繁忙を極める中で音楽関係の訃報が夥しい。ハルク・ホーガン氏以上に中山麻里さん皆川おさむさんは昭和だがオジー・オズボーン氏、渋谷陽一氏、チャック・マンジョーネ氏も、「自分が子どもの頃から聴いたことがある」「まだそんなに高齢なイメージではない」という方々だ。
 そしてフェーン現象的に気温は高い。日中は屋外を避け、買い物も日が影ってからにする。同じことを人は考えるようで、19時過ぎの店が案外混んでいる。
 季節的にはまたフジロックの頃でこの暑い中人々が行ってるんだろうなと思いつつ、今年も絶賛残業中で、ライブ中かもしれない音楽を休憩時に聴いている(写真: メディアシップ4F屋上から万代橋方向にいるキイロイトリ)

 
BGM: 薄明 ft.Maika Loubte / KIRINJI
 Pet Shop BoysのWest End Girls lockdown mixのように、冷え冷えとした空気がある。納涼を通り越して寒いような心地で聴いて、見たMVがまた、ほんとに誰も通行人が全然いない夜の街で、紛れもなく2021年がそこにある。そうだった。5月の連休の昼でさえ国体通りに全く人が消えていた。「環境と心理」の頃でもある。その時空の経験を経てしまった自分は、まだそれをずっと心象風景の中に抱え込んでしまい、親しみすら感じているみたいだ(20250725)
コメント

20250722

2025-07-22 | 矮小布団圧縮袋

〇(駕与丁公園の夕方のお散歩中のキイロイトリ2羽)引越し前に、このgoo blogでやはり書いておこう。
 …期を同じくして変革期を迎えた人々と番組がどうなるのか、やはり緊張感とともにon airを聴いたのだが

 BGM:DOMOTOのどんなもんヤ! (文化放送、7/22 21:00~)
 ディレクターの斎藤さんが社長になり会長になるという、その位の長寿番組と化してしまった
 バトンを渡すのにfirst takeで「あえて、せーの」とか言ってたくせに(前置き振るだけ振っておいて)
 wwwwww30年前よりトーンが高い(!?)おじさんの「漢気」wwwwww
  *・゜・*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゚・*:.。. .。.:*・゜・*
 10代の頃から「めだたない」「すみっこで」「はにかむ」おじいちゃんみたいな感じだったのがむりやり「恥ずかしさを捨てていこう」ってw
 これ聞くと麦茶噴きそうになるwww
 ちょいちょい「けだるい」ゴン太くん(?)とか無駄無駄無駄とか昭和平成ネタをつっこんできつつ
 ジングルにのせていつもの音楽も使い続けてつないでくれたのに感謝し、期待しています(20250722)
コメント

20250717

2025-07-17 | 矮小布団圧縮袋

〇先月の出張先の仙台市内を移動中のキイロイトリです
 
 久々むすび丸先生(うちのグリーン)も来ました。
 今週も勤務中だが先月からの『ケルン市警オド』をようやく7巻まで読了(7巻めは奈良市内で買った)。もはや藤沢周平とか池波正太郎のような心地で歯ごたえのある読書経験だ。やっぱり、本を読みたい。忙しくて時間がない、とか言ってないで、本を読んでイメージする時間を脳に与える、自分を育てることが必要だなと思い出させてくれる作品は大切だ。青池先生ありがとうございます。
 BGM:Bad Dreams / Teddy Swims
 YouTubeで日本だと藤井風さんや米津玄師さんが流行るように米国ではこういう感じのちょっとどこかで聴いたことがあるような感じがする歌ものが流行っているらしい(20250717)
コメント

20250715

2025-07-15 | 矮小布団圧縮袋

〇奈良からの帰りの新幹線みずほ車内でくつろぐキイロイトリ2羽です。
 毎週土日に仕事が入る上に平日が月~金フル営業なので、いわゆる安息日というかまるまる休日になる日がゼロの状態があいかわらず続いている。
 BGM:シュレーディンガー / KinKi Kids
 (「KinKi Kids どんなもんヤ!」文化放送 7/15 21:30~)
久々の2人ラジオで次回がいよいよ7月21日の次の日の一発目である(火曜日だ)告知。タイトルコール「マイナーチェンジ」案に賛成。おそらくスタッフもリスナーも中身もできるだけ今までどおりがいいと思ってると思うんだ(それで効果音でも紹介しちゃった)。続いてほしい。このblogもだが、できるだけ今までどおりにひっそりまったりでいきたい。今年はそういう感じでいろいろと徐々に移り変わりを思う時節のようである(20250715)
コメント

20250712

2025-07-12 | 矮小布団圧縮袋

〇この土日も午後のリモート会議が連続して出勤しながら、提出された書類のチェックと結果報告を作成しないといけなくて残業である。朝の午前中のうちに食材の買い出しをしておく。なぜなら昼頃にデスクに入ってできるだけ室内で作業するようにするのだが、夕刻になるとこの猛暑でゲリラ豪雨が襲来するからである。その危険な時間帯にはあまり外に出たくない。日が暮れて少しおちついてから、止んでいるうちを見計らって急いで帰る。夏場はその感じで常に雨雲レーダーをチェックしながら分単位で計測しつつ動く。(写真:仙台駅前の花壇のキイロイトリ)
 BGM:Rush / Troye Sivan
 ただ暑いだけではなく世の中の季節はそんな感じで夏らしい。最近はともかく「出勤前のラジオから流れてくる曲」でインパクトがあったのを知り、知らなかった場合は調べて記憶する、というケースが多い。夜仕事から帰っても就寝時間に近くテレビも留守録したままで見る時間がないこともあるからだが。これもBTS関連だったり2023年作品だがまだまだ詳しくない。これからも勉強は続く(20250712)
コメント

20250708

2025-07-08 | 矮小布団圧縮袋

⚪結構出張が続いて土日がこのところ市外県外が多かったりする。(久留米市内をバスで移動中のキイロイトリ)
 そして平日は普通に月~金フルで勤務。火曜水曜は特に朝8時からスタンバイで夜21時まで仕事が終わらない。昼休みも30分位しかないし、弁当を15分位で食べて空腹をしのいで、午後は休憩時にハイカカオチョコかナッツを少しとってお茶にする。それで夕方までバテずにもっている。
 BGM: Say Cheese / Paul Russell
 これもラジオから聴こえてきて、何か聴いたことあるよな…と思ったらサカナクションだった。公認か。でもThe Best of My Lifeのもあるしこの人。
 「家事ヤロウ!」(KBC、7/8、19:00~)の光一くんのだし巻き海苔うずまき卵焼きの作り方が面白い。片栗粉を入れると崩れにくいのは土井先生のおかずのクッキングでも以前見た記憶があるが、卵がかっちりめに仕上がるので自分はあまりしない。弁当にはどちらかというとふわっと塩味炒り卵にすることが多い。今度うずまきも実験してみるか(20250708)
コメント