〇昨夜から未明にかけて九州北部や福岡市付近で線状降水帯が発生、赤間駅が一時水没したらしいというニュースを見ていて、朝少し弱まったと思ったらすぐまた昼前頃から大雷雨となり、再度上空のレーダーが紫色の帯となり、うちの地域も暴雨の中で避難指示が出る。昨日から自宅避難の予定で食料は確保していたのでともかく一日中外に出ず籠城していた。netのレーダーとテレビラジオの気象情報を横目に、できるかぎり洗濯と干し作業と調理と、掃除と壊れた掃除機ヘッドの交換とHDD及びDAPデータの整理をしていた。宿題はやはり遅々として進みが鈍い。台風の時と同じで、それにしても白昼でも空が真っ黒で夕方のようだ。時々稲光が走り激しい風雨で窓からの視界もほとんどきかない。19時頃再び雨風が弱まってきたと思ったら、空はまだ薄明るかった。線状降水帯は南下して筑後地方や佐賀の方に動き出している。大雨洪水警報も、そちらの地域の方もお気をつけて。
それにしても、昨日も一時的な止み間を狙って買い出しに行く時、頼りにするのは雨雲レーダーと外の樹々の蝉の鳴き声である。雨が止むと途端に鳴き出す。曇っていて今鳴いているうちに、降り出さないうちに行こう、と思って大至急で走るのだった。ところが昨日今日と走っていて気づいたのだが、これだけ激しい線状降水帯の暴風雷雨が来るのが影響してるのか、ちょっと弱まってぱらぱら小雨程度であっても、奴らは鳴き始める(まだ降ってるのに)のに気づいた。この異常な暴雨で、流されず晴れるまでおちおち待ってもいられず奴らも必死なのか。夕方からまた鳴き始めている(先月の町内の公園の庭であじさいを見た時のキイロイトリ)
BGM:ロビンソン・クルーソー / アート・オブ・ノイズ
高校野球順延でNHK第一の音楽の泉もお休みで臨時編成かリワインドタイム再放送。チャーリーとチョコレート工場再演のニュースも大雷雨の中で聴く。昨日Music Giftを聴いていて思ったが福山雅治という人は声が極めて特徴的だったのだと改めて気づいた(なぜ今頃)(20250810)