「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20210129

2021-01-29 | 矮小布団圧縮袋

〇再び寒波という予報だったが市内は雪にはならず午後は少し晴れた。
 気温はわりと低め。次々と押し寄せる校正と〆切でただひたすら淡々と作業するのみ。
 無症状でも全職員検査できるところもあるんだったら、それは全国民でやるべきでしょう。薬も診察も受けられず自宅待機が多くて悪化するなんていうんじゃなくて。
 (駐輪場のキイロイトリ)
 BGM:Sick (feat.Matt B from Ashes to New) / HYDE (「anti」)
 HYDE先生祝誕生日ということで。ちなみに1月からBS日テレでDAIGOさんCVの兄の出てくるLOVE STAGE!!アニメ版の再放送をやっている(なんぞ)(20210129)
コメント

20210127

2021-01-27 | 矮小布団圧縮袋

〇なんとなくPCの前で混んでいるカツオ人間とキイロイトリたち。
 BGM:I'm Not Scared (2018 remaster) / Pet Shop Boys
 欺瞞はもういいので感染者数だけでなく分母の検査数を合わせて公表すべきだと思った夕方(20210127)
コメント

20210125

2021-01-25 | 矮小布団圧縮袋

〇花びら餅をいただきましたキイロイトリとポムポムプリンです。
 BGM:Give It Up? / 96猫 (「天地創造デザイン部」#3 BSフジ 1/22 24:30~)
 「シリーズ構成・横手美智子」はこれとLOVE STAGE!!とでどっちも銀魂的に基本コメディな感じ(20210125)
コメント

20210124

2021-01-24 | 矮小布団圧縮袋

〇先日の買物で少し遠くまでバイクで走った時の、夕方の博多埠頭付近のキイロイトリです。
 市内だけども近所じゃないから、たまに少し違った景色を見て視覚を刺激するとか空気を感じるようにする。人と接触せずにできることというと、こんな道の途中くらい。


 地方都市の片隅なのは同じだが、里山と比べるとちょっと現代的な感じはするかも
 BGM: TUTU / Miles Davis (「TUTU」)
 (「日曜美術館 アートシーン」ETV 1/24 9:45~)
 東京都現代美術館で開催中の「石岡瑛子展」の紹介にて。このマイルス・デイヴィスのアルバムジャケットを見ると脳裏に流れる最初のナンバーがそのままBGMで流れる。ドラキュラの映画というとゲイリーオールドマンの衣装とか展示されてるのかな?さっきこれを見た勢いで、自分の室内の宿題作業用BGMも80年代のMiles先生からMarcus Miller先生あたりを流す。音だけ都会感。(子供の頃に思っていたアメリカのイメージ。Sesame Streetとか、刑事コロンボのロスとか。)
 美術館に行くような外出も随分ご無沙汰している。何の絵だったか確認をするのにはnetの画像サービスで情報を確認することが多い。本当は現物の筆致とか質感を近くで見てみたり、美術館の場所でぼんやりしたりする時間が過ごせるといいんだけど。当分はやむをえない。今日は横山操特集で、アートシーンは大下藤次郎(島根の石見美術館が懐かしい)と河鍋暁斎もあるから、保存しこう。※かくしてHDD容量が不足気味になっていくので、家にいる時は移す作業を宿題と並行せざるを得ず、暇がない(20210124)
コメント

20210123

2021-01-23 | 矮小布団圧縮袋

〇午前中は結構まだ激しい雨で家で休養。午後からデスクに行って資料作りを夕方までしてから家に戻る。往復だけで、買物はなし。
(サッポロ一番塩ラーメンによる野菜鍋とキイロイトリ2羽。備蓄用食料のうちのインスタント麺は賞味期限の迫ってきたものから見て、順番に鍋物に使っていく)
 BGM:They Don't Care About Us ~Human Nature / Michael Jackson (「THIS IS IT」BSP 1/23 22:00~)
 いきなりテレビでやってる。これを見に行ったのって2010年の今くらいの季節だったんだと気づくと、驚く。もうそんなにたつのか。でもマイケルってずっとまだこんな感じで今でもいるんじゃないか、とふと思ってしまう。(だけど今小学生くらいの人って知らないかもしれないんだ、この人を!)
 作ってるところから既に流れが凄い(となるように編集されているんだろうな、ということはわかっているんだけど)。だから途中からでも見始めるとついつい見入ってしまいますな(20210123)
コメント

20210122

2021-01-22 | 矮小布団圧縮袋

〇(五社八幡の森のカツオ人間)
  BGM:想い出の糸車 / 三田村邦彦(「新必殺仕事人」#16 TVQ 1/22 16:00~)

 飲食店いじめの次は民間病院いじめなのか。患者も病院も罰則って何の加虐趣味なのか。
 中小の民間病院が受け入れられないなら大きな国立病院はどうなのか。
 なぜ独立した専門病院を作らないのか。国民健康保険を人質にするのって何なのか。
 ワクチンは白紙でアビガンはなぜ承認が遅れているのか。自宅療養の人は薬ももらえないのか。
 それでかかった人が悪いみたいな言い方をして、詐欺のような政府広報が横行する。
 宿題を「やってます」「大丈夫です」と言うばっかりで、実はやっていなかったという嘘の連続
 (言っているうちに自分で嘘だということも忘れている)
 それがなぜ報道で批判されないのか。
 誰も言わない欺瞞。情報も数値も宣言も信用できなくなる。
 社会の中のことばの使い方に対する信頼のようなものが崩壊しているような空虚さ。

 …通院して治療を受けに行くと、こういった状況で病院のスタッフの方々が本当に一生懸命に配慮して対応してくださるので、その大変さを改めて知って思うのです。(20210122)
コメント

20210121

2021-01-21 | 矮小布団圧縮袋

〇(天候が回復した時の、公園の前のカツオ人間)
 日曜の仕事から帰って以来どうもぎっくり腰の手前のような腰痛になり、今日は会社から一時抜けて整形外科で検査。とりあえず注射と薬とコルセットで、しばらく治療を続けて様子をみることに。家で宿題をするのに座っていても横になっても姿勢を変えるのが非常に辛かったので、注射をしたのちではさすがに、する前よりはやはり緩和されているようだ。腰痛は時々、最初にぎっくり腰になった時からたびたびあり、最近では2年前くらいだった。前はロキソプロフェン錠剤とフェルビナクの塗り薬が処方されたが、今回はセレコキシブ錠剤とロキソプロフェンテープである。最近のご時世ではなかなか医院に行くのも遠慮していたものの、さすがに耐えられず診てもらった。時間を選んで行ってわりと空いていてよかったかも。
  明日は早番なので薬を飲んで、もう休む。

 BGM:Seize The Day / 亜咲花(「ゆるキャン△ Season2」#3 BS11 1/21 23:30~)
 S2が始まったが、あいかわらずしまりんのメンタリティにわりと近いものを感じるバイク通勤者である(20210121)
コメント

20210120

2021-01-20 | 矮小布団圧縮袋

〇少し気温が上がった。徐々に年度末に向けて進みつつある(花壇の前のキイロイトリ)
 BGM:ケモノミチ  / 小野大輔(「怪物事変」#2 BS11 1/19 24:30~)
 ジャンプSQって憂国のモリアーティとかこういう系の漫画が入っているらしい。約30年前に読んでた新書館のウイングスとかそういうのを思い出す。
 隠神さんのような声は安定の諏訪部さんだなと思う。かつOPをうたっているセバスチャンはあとで何かで出てくるのではないか(20210120)
コメント

20210119

2021-01-19 | 矮小布団圧縮袋

〇胃腸のために何種類かの乳酸菌食品を日替わりで定期的に摂取していて、キイロイトリ2羽がのっかっているイケボのキャンペーンのイラスト入りのピルクルは去年12月に買ったのだが、とにかく忙しすぎてキャンペーン期間中に諏訪部さんの声を聴くことができなかった。まあ、そんなこともある。
 BGM:モノクロのキス / シド (「黒執事」#5#6 BS日テレ 1/18 23:00~)
 そんな諏訪部さんは葬儀屋です。少し前の作品なのでわりと配役が豪華。坂本真綾さんは藤田淑子さん味がありますね。1月から再放送が始まり初めて見たのだが、エグいのとギャグとサントラのオケ(音楽:岩崎琢)が結構濃ゆい。そしていきなりキューンのシド。ちょっと懐かしめ(20210119)
コメント

20210117

2021-01-17 | 矮小布団圧縮袋

〇(先週の買物の駐車場のキイロイトリ)
 緊急事態宣言でも定例のイベントで、social distanceでも成人式並みに大量の顧客を相手にする一日が終わった。夜、帰ってきて風呂に入り服から手提げ袋から全部洗ってそれから遅い夕食。去年から季節に関係なくとにかく洗濯用洗剤の消費が激しい。
 留守録の土日の「刑事モース」#5#6が「Fuga」だった。若いモースシリーズでは最初に映画みたいではまったエピソードのやつだ。連続「音楽殺人」と薬物トリックと警部一家との出会いと若きデブリンやストレンジとの関係が出来てくのとかサイコパスと月光ソナタのテンションまで、基本このシリーズお得意の「息継ぐ暇なく盛り沢山」なやつです。しかしなんかこうやってモースのトラウマって増えていくんだろうな…と改めて思いつつ。自分も最近は就眠前はピアノ協奏曲だったりする。

 BGM: Fight!! / ClariS (「はたらく細胞!!」#2 獲得免疫/バイエル板 BS11 1/16 23:30~)
 M細胞の「いらっしゃい」という声が聞こえた時「…寂雷先生や」と思ってしまった。ヒプマイの後遺症。(20210117)
コメント