先週のリハビリの前日の月曜日、透析で採血があった。
検査データのうち、BUN(尿素窒素)の数値を見て先生は患者が食べられているかどうかの参考にする。この数値が退院後最も高い71であった。(80以上では食べ過ぎ)今までBUNの数値にはバラツキはあったが、平均50台だった。
私にとってBUNは高かったのに、たくさん食べた実感がなかった。肉や魚などのタンパク質はふつうより摂れていたはずなのに。
今まで食事とは、出されたものを胃袋へ運ぶという意識が強かった。空腹を感じるのは透析後のみ。食べる気力がなかったというべきか・・・
できるだけはやく食べてしまわないと、お腹がいっぱいになってしまい栄養が摂れない。そんなことをよく感じていた。
本当の食欲があれば、はやく食べる義務も感じず、食べたいから食べる。その感覚があると、食べるスピードが速くなる。自然と、胃袋に食べ物を入れてしまっているはずである。普段の自分の食事量だと思っていたものと実際は違う、と先々週あたりから少し感じている。
検査データのうち、BUN(尿素窒素)の数値を見て先生は患者が食べられているかどうかの参考にする。この数値が退院後最も高い71であった。(80以上では食べ過ぎ)今までBUNの数値にはバラツキはあったが、平均50台だった。
私にとってBUNは高かったのに、たくさん食べた実感がなかった。肉や魚などのタンパク質はふつうより摂れていたはずなのに。
今まで食事とは、出されたものを胃袋へ運ぶという意識が強かった。空腹を感じるのは透析後のみ。食べる気力がなかったというべきか・・・
できるだけはやく食べてしまわないと、お腹がいっぱいになってしまい栄養が摂れない。そんなことをよく感じていた。
本当の食欲があれば、はやく食べる義務も感じず、食べたいから食べる。その感覚があると、食べるスピードが速くなる。自然と、胃袋に食べ物を入れてしまっているはずである。普段の自分の食事量だと思っていたものと実際は違う、と先々週あたりから少し感じている。