市政をひらく安中市民の会・市民オンブズマン群馬

1995年に群馬県安中市で起きた51億円詐欺横領事件に敢然と取組む市民団体と保守王国群馬県のオンブズマン組織の活動記録

年一度恒例の北野殿地区廃品集団回収が地元住民の支援によりスムースに実施

2013-05-26 23:57:00 | 国内外からのトピックス
■5月26日(日)午前8時から、安中市北野殿地区(岩野谷4区)恒例のつばめ子ども会主催の廃品集団回収が行われました。今年から、子ども会の子どもたちや育成会の保護者が少なくなった為、地区内の組長が軽トラックなどの運搬や、集まった廃品の積み込みなどを手伝うことになり、事前に区長から組長らに通達が回されました。


 安中市では、市民参加型のリサイクル活動の一環として、市内の自治会や子ども会、少年少女スポーツクラブなどの公共的又は公益的な団体(市長の認定を受けた団体)が家庭から出る資源を回収し、リサイクル業者に引き渡す場合、1キログラムあたり10円の報償金を交付しています。http://www.city.annaka.gunma.jp/seikatsu_kankyou/05.html

 雨天決行とはいえ、前日の気象予報では、雨が降るかもしれないということで心配されましたが、曇りだったものの幸い雨にはたたられず、円滑な回収作業ができました。

 通達の効果で、沢山のかたがたに協力していただきました。自ら、自宅の廃品を積んで、集積場所の北野殿公会堂の広場に持参していただいた方も沢山いました。


 子ども会の子どもたちも、軽トラに分乗して地区内を回り、それぞれの家に声を掛けて廃品を引き取りしました。回覧板で区長から通知してあったため、全ての家では、最寄の市道脇にきちんと梱包して積み上げておいていただきました。


 なかには、新聞、雑誌、ダンボールをそれぞれサイズ別にきちんと仕分けて、結束紐でしっかりと縛り、整然と積み上げて準備していただいた家庭もあり、それぞれの家の几帳面さがうかがえて興味深い体験ができました。


 廃品回収業者には、地元原市の白井商店殿に協力していただきました。


 沢山の住民のこうした支援の甲斐あって、予定していた2時間の作業計画のところ、1時間半で全ての作業を完了することになりました。


 回収した廃品は、新聞紙類が中型ごみ収集車2台分、雑誌類が小型ゴミ収集車1台分、ダンボール類が中型ごみ収集車1台分になり、その他、アルミ缶が大きなゴミ袋に5個、一升瓶が数ダースほど集まりました。少しでも子ども会の活動の糧に資すれば幸いです。


 最後にツバメ子ども会長からお礼の挨拶がありました。そのなかで、今年の恒例の夏祭りは、これまで隣の地区のまなづる子ども会と共催で実施してきた恒例の夏祭りの盆踊り大会について、少子化のため、保護者だけでは実施できないので、今年から実施を取り止めざるを得ないという説明がありました。誠に残念ですが、これも仕方がありません。

【ひらく会情報部・地元取材班】

※参考情報
【安中市の有価物集団回収の取り組みについて】
http://www.city.annaka.gunma.jp/gomi/dasikata22/dasikata22.pdf
○集団回収(廃品回収)とは自治会やこども会、少年少女スポーツクラブなどの公共的または公益的な団体(市長の認定を受けた団体)が家庭から出る大切な資源を回収し、リサイクル業者に引渡すという、市民参加型のリサイクル活動です。回収する資源は家庭から出る「新聞紙」・「雑誌」・「ダンボール」・「紙パック(アルミつきは除く)」・「アルミ缶」・「雑がみ」です。
○実施日や回収方法
 集団回収は自治会やこども会による回収がほとんどです。実施日や回収方法はお住まいの自治会などにお問い合わせください。
○「雑がみ」とは
 家庭から出る古紙のうち、「新聞紙」・「雑誌」・「ダンボール」・「紙パック」以外の紙類を「雑がみ」といい「雑がみ」も集団回収の対象となります。
例として下記のものなどがあります。
問合せ▼本庁環境推進課廃棄物対策係・支所地域振興課管理係(☎382-1111)
<雑がみの例>
 ※粘着テープや金具類は取り外してください。
ティッシュ:ペーパーの箱
 透明なプラスチックの窓のところを取り外して
ください。
紙箱
 開いてください。お菓子の外箱も回収対象です。
ダイレクトメール・封筒・パンフレット・包装紙
 封筒のプラスチックの窓は取り外してください。
台所ラップの外箱・ラップの紙芯・トイレットペーパーの紙芯
 金属部分がある場合は取り外してください。
<資源回収できない紙類(禁忌[きんき]品)>
 ※製紙原料にならない異物。
化粧品の外箱など
 プラスチックフィルムやアルミ箔が貼り合わされているもの。
ノーカーボン紙や金銀などの金属が箔押しされたもの
 宅配便の複写伝票など。
防水加工がされているもの
 紙コップ・紙皿・紙製のカップ麺容器・紙製のヨーグルト容器・油紙・ロウ紙など。
その他
 圧着はがき(親展はがき)・粘着物のついた封筒・印画紙の写真・インクジェット写真プリント用紙・感光紙(青焼きコピー紙)・ラミネート加工品・捺染紙・感熱性発泡紙・臭いのついた紙・油の付いた紙・汚れた紙(水に濡れた紙・使い終わったティッシュペーパーなど)など。
■市では古紙を束ねるものとして「紙ひも」の使用を推奨しています。
 古紙類を束ねる際に「ビニールひも」を使用した場合、「ビニールひも」はごみとして処分されます。「紙ひも」を使用した場合は古紙類とあわせて再生されます。地球環境のため、皆さんのご協力をお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする