田舎に住んでる映画ヲタク

「映画大好き」の女性です。一人で見ることも多いけれど、たくさんの映画ファンと意見交換できればいいなぁと思っています。

オール・ユー・ニード・イズ・キル(Edge of Tomorrow)

2014年07月17日 22時49分32秒 | 日記

 桜坂洋のSFライトノベル「All You Need Is Kill」(集英社スーパーダッシュ文庫刊)を、トム・クルーズ主演でハリウッド実写化。「ギタイ」と呼ばれる謎の侵略者と人類の戦いが続く近未来を舞台に、同じ時間を何度も繰り返すはめになった兵士が、幾度もの死を経験し、成長していく姿を描く。戦闘に対して逃げ腰な軍の広報担当官ウィリアム・ケイジ少佐は、戦闘経験が全くないにもかかわらず最前線に送り込まれてしまい、あえなく戦死。しかし、死んだはずのケイジが意識を取り戻すと、周囲の時間は戦闘が始まる前に戻っていた。再び戦死するとまた同じ時間に巻き戻り、不可解なタイムループから抜け出せなくなったケイジは、同様にタイムループの経験を持つ軍最強の女性兵士リタ・ヴラタスキに訓練を施され、次第に戦士として成長していく。戦いと死を何度も繰り返し、経験を積んで戦闘技術を磨きあげていくケイジは、やがてギタイを滅ぼす方法の糸口をつかみはじめる。リタ役でエミリー・ブラントが共演。監督は「ボーン・アイデンティティー」「Mr.&Mrs.スミス」のダグ・リーマン。(映画.comより)

 

 

 あ~、難しかった(笑)。トムちんがループするっていうのはわかるんだけど、何度も繰り返すうちに記憶が重なるものだからどんどん複雑化して行って・・・。そのうち何が何やらわからなくなったり、同じ場面の繰り返しが続くとつい意識がそれたり。

ま、でもともかく、地球は侵略されてます。それも到底勝ち目のなさそうな、強~い奴に。もう地球、ボロボロ。私なら多分諦めるでしょう。でも、地球軍はしぶとく抵抗しています。

強力なパワードスーツを発明したり、それでちょっと勝ってみたり。で、トムちんはそんな軍隊の広報官です。PRはうまいみたいで、わりと成功しています。そんな中、将軍(ブレンダン・グリーソン)に、突然最前線に出向くよう命令されます。トムちん、激しく抵抗します。当たり前です。人には向き不向きってものがあって、肉弾戦に向いている人と、デスクワークが向く人とが当然存在します。確かに、自分の命のみを惜しむ姿は卑劣ですが、将軍も、こう言う人を最前線に送り込んで、なにかの足しになると思ったのでしょうか。

しかも、自分の意に添わなかったからって、嘘八百並びたてて現地の上司に吹き込んであります。軍隊において上司の命令は絶対だからって、私情に流され過ぎな気もします。

さて、武器を持たされて前線に送り込まれたトムちん。もちろん瞬殺されるのですが、わけもわからず撃った銃に当たった相手が、たまたまリーダー格の生き物で、その血を浴びちゃったトムちんはその能力を受け継ぎ、タイムループを繰り返すことになります。

ずっとあとで知るのですが、時間をコントロールする能力を持つ生き物だったのですね。

記憶を残したまま何度も同じ時間を生きるトムちんは、必然的にリスクコントロールをし、スキルアップもしてどんどん強くなります。かつて同じ能力を持っていたというエミリー・ブラント、地球外生命体の研究者などと組んで、なんとか地球が残ってゆけるように文武両面から画策してゆきます。

どんどん彼が強くなってゆく過程の描き方がうまいですね。それに、エミリーに対する好意も、とても自然で過剰な演出もなく、却って男らしいものでした。

画面がめまぐるしく変わるので少し疲れますが、状況を理解してからの、トムちんの論理的な攻め方と、カッコいいエミリーが魅せてくれるので、だれることなく楽しめます。

しかしトムちん、いつまでもカッコいいなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーン(Stone)

2014年07月16日 08時06分23秒 | 日記

 

 

ロバート・デ・ニーロ&エドワード・ノートンというハリウッドを代表する2大演技派スターが9年ぶりに共演を果たしたサスペンス。妖艶な人妻に翻弄されていく仮釈放管理官と服役囚の心理をリアルに映し出す。アクション女優のイメージが強いミラ・ジョヴォヴィッチがセクシーな魔性の女を演じ、新境地を見せる。(moviewalkerより)

 

 

 録り置きの消化です。これは大阪でも「男たちのヒート祭り」とかいうわけのわからない(?)シリーズで、隅っこの方の映画館でポチっと公開されただけの作品。ちなみにこの作品は「ヒート祭り」第3弾で、前2作は「ボーダー」「ザ・エッグ」でした。

それにしても、豪華キャストにしては理解しづらい作品でした。いや、私がバカなだけかもしれませんが。

デ・ニーロは服役者に保釈を認めるかどうかを審査する役人。どの服役者も躍起になって「俺は心を入れ替えた」やら「神の啓示を受けたんだ。本当に生まれ変わる」「心から反省している。俺は昔の俺じゃない」など、言葉を尽くして訴えて来ます。それを表情一つ変えずに応対するプロなのです。

その数ある受刑者のうちの一人がエドワード・ノートン、その奔放な妻がミラ・ジョヴォビッチです。

ところで、ここだけだとデ・ニーロは「できる男」に見えますが、実は導入部に若い頃のデ・ニーロ夫婦がちらっと描かれます。趣味のゴルフ番組をじっと見たまま、何をするでもなく時間を過ごす若きデ・ニーロ。多分そんな生活が続いているのでしょうね。妻が「もう耐えられない。出て行くわ」と訴えます。すると突然走り出し、二階で寝ていた幼い娘を抱きあげ、窓から外に突き出したまま、「そんなことをしたらこのまま落とすぞ。脅しだと思っているのか」とすさまじい形相で訴えます。たじろいだ妻は「やめて。出て行かないからそんなことしないで」と泣きそうになりながら懇願します。そのまま、月日が経って今のデ・ニーロの場面になるわけです。

怖い場面ですね。恐ろしいことに、「本当にやるだろう」と思わせる場面です。

表向きは静かな夫婦。しかし、妻は敬虔なクリスチャンで、毎週教会に通い、宗教に強く影響されています。黙って妻と行動を共にしているデ・ニーロ。しかし、彼が神を信じてなんかいないことは、傍目にもわかります。でも、これで長年一緒にやって来たんですね。う・・・ん、これはこれで少し怖い気もします。もっとも、人のことは言えないかもしれませんが(えぇっ!)。

そんな彼が、定年まであと少し、これが最後の仕事、というときにノートンと出逢うのです。魅力的な妻を彼に近づけるノートン。もともと奔放であけすけな女だったミラも、ひるむことなく彼に近づき、あろうことかわりと簡単に彼を落としてしまうのです。よく考えると大変なことなのに!

そしてそのまま情をはさんで、ノートンに甘い調査書を書いてしまうデ・ニーロ。

これだけなら平凡な話です。しかし、この辺からノートンが変わって来るのです。刑務所の図書館で、ある啓発本と出逢ったノートン。それからというもの、「最初に聞こえるといわれる、ある特殊な音」を求めてどんどんのめり込んでゆきます。それはキリスト教のような一般的なものよりずっと特殊な「宗教のようなもの」で、彼にとっては保釈などもはやどうでもよくなります。

しかし、調査書は提出した後。晴れてノートンは保釈となるわけですが、あれだけ愛していたはずの美人妻にもさほど執着もなくなったようです。つまらないのはミラ。尽くしたのに、って顔です。

真面目一徹でここまで来たデ・ニーロも、若い女に一度モテちゃったからか、引退の日に、後輩の女性に思いっきりセクハラ発言をして突き放されます。

すっかり教祖みたいに冷静になっているノートン。しかし、デ・ニーロと別れるときに、「あ、そうだ。妻と寝たそうだな。覚えておこう」と言い残してゆきます。

最後は荷物をまとめるデ・ニーロの俯瞰ショット。彼に何が見えていたのかは謎です。確かに斜め上に振り返っていたのですが。

で、結局なんだったのか、よくわからないのというのが本音です。

ノートンがのめり込んでいたのは、何だったのか。構ってもらえなくなった妻はどうするのか。引退と同時に妻にも見捨てられたデ・ニーロはどうなってゆくのか。

唯一理解できたのが、家を出たデ・ニーロの妻が娘に「我慢しすぎよ。どうして今まで家を出なかったの」と言われて「一度試みたわ」と答えるシーン。それ以上の説明が一切なされないけれど、すべてを物語っているようで、不気味でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランセンデンス(Transcendence)

2014年07月13日 16時16分52秒 | 日記

 人工知能が人間の知性を超える現象“トランセンデンス”を開発研究する科学者ウィル(ジョニー・デップ)は、ある日、反テクノロジーの過激派組織の凶弾に倒れてしまう。死の間際に、妻エヴリン(レベッカ・ホール)は彼の頭脳をスーパーコンピューターへインストール、それは自我を持った超頭脳の誕生であった。ウィルの意識はコンピューターの中で生かされ、ネットワークの力により軍事機密、金融、政治から個人情報まで地球上のすべての情報を手に入れることになる。やがて、超高速処理能力で化学反応を引き起こしながら、人類の想像を遥かに超える進化をし始めるのだった……。(moviewalkerより)

 

 

 日曜日の昼間だというのに6人で鑑賞。人気ないのね(笑)。うちではベタニーファンの娘が、初めて大画面で彼を見ることができる(そうなのね・・・)ということで、興奮しきり。

人智は凡人の思想をはるかに超え、すべてを凌駕するようになっています。そして、あろうことか、賢い人たちは、人の感情をもプログラミングするすべを発明してしまうのです。

しかし、それですべてうまくいくでしょうか。コントロールできるものでしょうか。人は気まぐれ。どうなんでしょうねぇ。

私個人的には、あまりな医療技術の進歩は無用な延命、ひいてはアンバランスな年齢構造(つまり高齢化)を引き起こすものではないか、との疑いを常々持っているので、ましてや感情までプログラミングできるというのは、いかがなものかと思いました。

そして、そこまで行くとやはりそういうものに反対するテロ組織ができて(その描かれ方はシー・シェパードの様)、過激な思想の元、テロが起きるのです。

研究の中心だったジョニー・デップもその凶弾に倒れてしまいます。しかし、彼を諦めきれない妻により、その脳はアップロードされ、そしてそれは、感情を持ち、思考し、暴走するのです。

映像は大変スタイリッシュで、見応えのあるものでした。ウォーリー・フィスター監督、さすがに多くのノーラン監督作品で撮影監督だっただけのことはあります。しかしながら、前半こそドキドキする展開だったものの、話は「人工知能の暴走」という見飽きた方向に収束してゆき、ありきたりな幕切れとなってしまいます。これだけの名優を揃えてあるだけに、大変に残念です。

デップ、ベタニー、モーガン・フリーマンだけではなく、驚いたのはキリアン・マーフィーが出ていたこと。結構好きなんですよね~。でも、モーガンと並ぶとなんかちっちゃかったな(笑)。モーガンも、いつからなのか、かなりお腹が出てましたね。体調を心配します。

それと、どうでもいいのですが、ベタニーが明らかにデップの奥さんに横恋慕してるんですよね。この設定、いらなかったんじゃないかな。

ともかく、もう少し期待したかな・・・って感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャプテン・スーパーマーケット[ディレクターズ・カット版](ARMY OF DARKNESS )

2014年07月10日 21時55分28秒 | 日記

キャプテン・スーパーマーケット[ディレクターズ・カット版]

 スーパーの日用品売り場の主任アッシュは、恋人リンダとドライブに出かけた山奥で死霊に遭遇。戦いの末、彼はリンダと自分の右腕を失った上、中世にタイムスリップ。アーサー王の城に捕らえられたアッシュは処刑を宣告されるが、一緒に時を越えたチェーンソーとショットガンのおかげで命拾いし、逆に天からの使者として歓迎されることに。彼は現代へ戻る方法が呪われた死者の書に記されていると知り、書の封印を解こうとするが?(wowowのページより)

 

 

 いまごろすみません。娘が録画していたもので、一緒に鑑賞しました。しかし!タイトルだけで「聞いたことあるなぁ」と生半可な知識で見たのが悪かった。これって「死霊のはらわた3」じゃないですか!無知だった私が一番悪いのですが、若い頃怖いホラーが苦手で、「死霊・・・」も評判は聞けども触手が伸びずに来た作品なのでした。

従って、「3」だけ見てもわからない。アホな私・・・。邦題も、冒頭主人公がスーパーマーケットの従業員であることがほんの少し提示されるだけで、すぐに中世にタイムスリップしてしまうためほとんど意味をなさない。なんでこんな邦題つけたかな。

内容は、上にある通り。シリーズファンなら、山奥で入り込んだ小屋や、悪霊に取り憑かれた右腕を切断したりする行為にもいちいち意味があるのかもしれませんが、私にはわかりません。とにかく、小屋にあったチェーンソーで自分の右手首から上を切断するのです。そこにチェーンソーを装着して自在に動かすことができるんですね。出血多量なんかにならないところがタフですね。

タイムトリップした先は、なぜかアーサー王の時代。名君アーサーとアーサー王の宿敵(?)スコットランド王(多分)との確執もさりげなく描かれます。

アーサー王には賢者がついてるのですが、彼がなぜか主人公にチェーンソーを投げてよこして命拾いさせたり、「元の時代に帰るには、死者の書を見つけないといかん」とか「それは呪われた墓場にある」とかいろいろ教えてくれるのです。なんで知ってるんでしょうね。

しかも、やっとこさ墓場にたどりついても、似たような書が三つ置いてあって、きちんと選んで呪文を唱えないといけないんですね。いったい誰が「死者の書」に似せたものを作って置くんでしょうね。賢者はなんで呪文を知っているんでしょうね。笑えることばかりです。

ともかく、あんまりわけがわからんまま問題は解決します。でも、劇場公開版とディレクターズカット版とではエンディングが違うんだそうです。私はたまたま後者を見たので、主人公の行く末は「猿の惑星(オリジナル版)」になってました。

さて、「死霊のはらわた」を借りることにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノセント・ガーデン(Stoker)

2014年07月06日 22時03分21秒 | 日記

 

 

 「オールド・ボーイ」の鬼才パク・チャヌク監督のハリウッドデビュー作で、「プリズン・ブレイク」の俳優ウェントワース・ミラーが執筆し、ハリウッド業界人が選ぶ製作前の優秀脚本「ザ・ブラックリスト」2010年版の5位にも選ばれた脚本を映画化したミステリードラマ。外部と隔絶された大きな屋敷に暮らす繊細な少女インディアは、18歳の誕生日に良き理解者だった父親を事故で失う。母とともに葬儀に参列していたインディアだったが、そこへ行方不明になっていた叔父が突然現れ、一緒に屋敷で暮らすことになる。そのことをきっかけにインディアの周囲で不可解な現象が起こるはじめ……。インディアをミア・ワシコウスカが演じ、母親役でニコール・キッドマン、叔父役でマシュー・グードが共演する。(映画.comより)

 

 

 変わった映画でしたね・・・。でも、ニコール・キッドマンやミア・ワシコウスカが出てるのに、監督パク・チャヌクだもんね。彼の「オールド・ボーイ」と「親切なクムジャさん」は好きです。「渇き」は録画したものの、ついあのおじさん(名前出てこん)のヌードがあるのかと思うと触手が伸びなくて(笑)。

今回の作品も、なにか前作のように、物語にオチがあるのかと思いきや、案外「そういう生き物がいました」みたいな感じで終結しちゃってて、「え?」って思いました。

原題の「ストーカー」は、後をつけるのではなくて、一家の名字。これはドラキュラ伯爵の姓を意識してるのか?!

ともかく、一家は見るも羨ましい裕福なおうち。娘に優しかったお父さん(ダーモット・マロルニー)が突然交通事故で亡くなり、そのお葬式から映画は始まります。その日はちょうど娘(ミア)の18歳の誕生日。すると、そこへいままで消息の知れなかったお父さんの弟が現れます。これが「シングルマン」のマシュー・グード。突然のイケメンの登場に、母娘共々動揺を隠しきれません。しかも、料理が上手くてピアノも弾ける。何者?怪しすぎますよね(笑)。

案の定、不穏な空気が満ち始めます。大体、その微笑みが気持ち悪い(私だけかもしれんけど)。この豪邸に居座るようになると、周りから一人、二人と人がいなくなります。そして、何の理由からか、マシューはミアに執着しているようです。その理由は若くて綺麗、とかそんな単純なものでもなさそうなのです。

ところで、ミアは、毎年同じデザインの靴をbirthday presentとしてもらっていて、どこかに隠してあるそれを毎回見つけるのが、また楽しみでもあったのでした。そして、それは父からのプレゼントだと今まで信じて疑わなかったのですが、どうやらマシューからだったようなのです。

しかし、18年も同じデザインの靴をもらっておいて、お父さんとは一緒に住んでいるばかりでなく、狩りに連れて行ってもらうなど、パパっ子として育ってきたのに、それが今までわからんなんてことがあるでしょうか。しかもずっと履いてるのに。不自然ですねぇ。

そのうち、父の部屋から、たくさんの手紙と束を見つけたり(それはマシューからミアへの手紙だった)、一つ一つ謎を紐解いてゆくミア。対をなすように、義弟や娘と相容れない美しい母。

 

 

<ここからネタバレ>

しかし、驚くようなネタがあるわけではありません。マシューはミアがもつ「血」に執着していたんですね。どうやらこの家系には、音・匂いなど五感が極めて鋭敏、という血筋があるようで、その能力を受け継いだミアに強い執着を持っていたのでした。そしてその能力ゆえか、考えや感じ方に偏向があるマシューは、幼いころに弟を殺めてしまったことがあり、それゆえ某精神病院で大きくなったのでした。普通の人間であるニコールが彼らを理解できるはずはなく、いつもかわいそうなくらい浮いていたのでした。

ミアの父(ダーモット)は、交通事故なんかではなく、弟の受け入れを拒んだために彼に殺されたのでした。

しかし、ラストは(冒頭のシーンにつながるのですが)、ミアの旅立ちが描かれます。その血をしっかりと受け継ぎ、母のスカートに父のベルト(これは弟マシューも愛用していた)を巻き、手には猟銃を持った姿で。

え?これでいいのか?この血は野放し?ミア、どこへ行くんでしょうね。学校一の優等生って設定だったけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする