歯磨き粉は使わなくても虫歯や歯周病は予防できますが、歯磨き粉に意味がない
というわけではありません。
歯磨き粉には以下のような効能を謳ったものがあります。
スッキリとする
ハッカやミントなどによってスッキリする効果があります。
磨かなくてもスッキリしてしまうことが問題ですので、磨いた後に使用してスッキリ
するには良いと思います。
汚れが落ちる
研磨剤が入っている歯磨き粉で磨くと、お茶類、コーヒーなどの着色がつきにくく
なります。
が、研磨剤によって歯がこすられると知覚過敏になることがあります。
しみる場合は研磨剤の入った歯磨き粉は避けてください。
歯を強化する
「フッ素入り歯磨き粉」には歯を強化する作用がありますので、効果的です。
これも磨いた後に使用して、うがいをしないで歯磨き粉をお口の中に停滞させて
ください。
ただフッ素は必ずしも歯に取り込まれるものではありませんので(人によりけり
です)、効果がない可能性もあります。
歯ぐきが引き締まる
歯周病予防の歯磨き粉には歯ぐきを引き締める作用のあるものがあります。
昔から「塩」で歯ぐきを引き締めるという民間療法がありましたが、それを薬で行う
ものです。
効果を感じる場合は続けましょう。
歯周病菌とたたかう
殺菌作用を謳う歯磨き粉がありますが、薬ではプラークはなくなりません。
歯ブラシでしっかりと磨いた後に、磨ききれない部分に効かせるようにすれば効果
があると思います。
知覚過敏防止
知覚過敏を抑える作用のある歯磨き粉があります。
効果を実感できるものなので、効いているようなら続けましょう。
こうしてみてみると、歯磨きの後に使用すると効果があるものが多いです。
歯磨き粉や洗口液は歯磨きの補助ですので、歯磨きをメインに考えてさらなる
効果を薬に頼るようにすると良いです。