薬用歯磨き粉は洗口液よりは意味があると考えています。
それは歯磨きでプラークを落としてから薬効を期待するする点で洗口液とは違う
からです。
プラークには薬は効きませんので、物理的にプラークを落として初めて
薬の効果が出ます。
様々な薬用成分が出ていますが、代表的なものだけ説明します。
フッ素入り歯磨き粉
虫歯になりやすい人にお勧めです。
歯周病歯磨き粉
歯ぐきを引き締める成分には意味があると思います。
殺菌作用があるというのは信用できません。プラークには薬が効かないからです。
ハイドロキシアパタイト
まったく意味がありません。
歯はハイドロキシアパタイトでできていますが、アパタイトの顆粒を歯磨き粉に
混ぜても歯に取り込まれません。
薬に頼らなくても「適正な食生活と歯磨き」で歯は唾液の中のカルシウムやリン
を取り込んで再石灰化します。
フッ素は歯に取り込まれてフルオロアパタイトとなって歯が強化されますので、
フッ素だけは歯を強化するのに効果があります。
爽快感
ミントやハッカなどによって爽快感を出す歯磨き粉があります。
プラークを落とさなくてもスッキリとしてしまうのでお勧めできません。
歯磨きをしっかりとした後に爽快感を得る分には良いと思います。
研磨剤
研磨剤が入っている歯磨き粉の方が表面の汚れは落ちやすいです。
が、お勧めできません。
研磨剤の入った歯磨き粉で一生懸命磨くと知覚過敏になることがけっこうあり
ます。
研磨剤に頼らずに、ブラシでこすることでプラークを落としてください。
知覚過敏防止
「シュミテクト」という歯磨き粉には知覚過敏を抑える成分が入っています。
今まで効果があった方はいらっしゃいました。
が、効果がなかった方のほうが多かったです。知覚過敏にはいろいろな原因が
ありますので、薬効だけで治ることの方が少ないです。
効果がある場合は続けてください。
美白効果
汚れを取ることで歯を白くするという製品が多いようです。
ですから研磨剤が入っていないか確認する必要があります。
「酸」などで歯を溶かして白くする製品もあるようです。(これには歯を弱くして
しまう危険があります。)
「ホワイトニング」を謳う歯磨き粉もあるようですが、歯磨き粉でホワイトニングを
することは現実的には不可能です。
歯磨きの時間ではホワイトニングには短すぎます。
歯がしみないようでしたら「ホワイトニング歯磨き粉」を試してみても良いとは思い
ますが、何が入っているかわからないので(メーカーがきちんと表示しているとは
かぎりません)危険が伴います。
ちなみに、私自身はまったく歯磨き粉を使用していません。
歯磨き粉も気に入ったものがあったり、効果を感じたものがあれば続けてくだ
さい。
実際には歯磨き粉で激的にお口の中の状況が良くなることはないと思います。
小幡歯科医院
http://www.obatadc.sakura.ne.jp/