■『ディープインパクト好配合リスト(2018)』で望田潤と栗山求がダブル推奨したワールドプレミア(牡5歳)が日曜阪神11Rの天皇賞・春(G1・芝3200m)を勝ちました。
○ワールドプレミア(牡・母マンデラ)
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2017105637/
ワールドエースの全弟で、欧G1を3勝した名馬Manduroの甥。母マンデラは独オークス(独G1・芝2200m)3着。3代母MandelaugeはAlycidon=Acropolisの全きょうだいクロス4×3で、母系はHyperionとドイツ血脈のスタミナが強い。POG向きとは言いがたい血統ではあるのだが、ワールドエースが3歳時に見せたポテンシャルは今でも忘れられない。(望田)
○ワールドプレミア(牡・母マンデラ)
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2017105637/
セレクトセール当歳で落札価格2億4000万円。マイラーズC(G2)をレコード勝ちし、皐月賞(G1)でも2着となったワールドエースの全弟。母マンデラはドイツの名馬 Manduro(ジャックルマロワ賞、プリンスオブウェールズS、イスパーン賞)の半姉にあたる良血で、現役時代に独オークス(G1・芝2200m)3着、ポモーヌ賞(仏G2・芝2700m)3着、サンタバーバラH(米G2・芝10f)3着などの成績を残した。アメリカでも好走しているのは堅い馬場への適性という面で大きい。「ディープ×Acatenango」の成績は父の平均値を大きく上回る。兄に似れば切れ味タイプか。(栗山)
■『一口馬主好配合馬ピックアップ(2019)』と『望田潤のPOG好配合馬リスト(2020)』で望田潤が推奨したレシャバール(牡3歳)が日曜阪神4Rの未勝利戦(芝2400m)を勝ち上がりました。
★ジーワンサラブレッドクラブ
父ハービンジャー
母オリエントチャーム(サンデーサイレンス)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018105409/
牡 募集価格:6000万円
ペルシアンナイトの全弟で、母系にNureyevとNijinskyが入るのはブラストワンピース、ディアドラ、モズカッチャンと同じハービンジャー黄金配合。母父サンデーサイレンスのところだけNorthern Dancerが入らない「3/4Northern Dancerクロス」の好形でもあります。馬の出来も非の打ちどころがなくて、全兄よりも伸びやかな体型で典型的な中距離馬でしょう。いかにもナスペリオン的な重厚かつしなやかなストライドで走りそうで、血統の美点がよく表現されたいい馬なので、高額ですがピックしないわけにはいきません。(望田)
レシャバール(牡・父ハービンジャー・母オリエントチャーム)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018105409/
ペルシアンナイトの全弟で、母オリエントチャームはゴールドアリュールの全妹。母系にNureyevとNijinskyが入るのはブラストワンピース、ディアドラ、モズカッチャンと同じハービンジャー黄金配合。しかもきれいな「3/4Northern Dancerクロス」で配合は満点をつけるしかない。ツアーで見たときの雰囲気はさすがでしたよ。(望田)
■『望田潤のPOG好配合馬リスト(2020)』で望田潤が推奨したプレミアエンブレム(牝3歳)が土曜東京5Rの未勝利戦(芝2000m)を勝ち上がりました。
プレミアエンブレム(牝・父ルーラーシップ・母メジャーエンブレム)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018105299/
母メジャーエンブレムはNHKマイルCと阪神JF勝ち。そこにルーラーシップでノーザンテースト4×4、Nureyev≒Sadler's Wells5×4、ラストタイクーン≒Polish Precedent4×5など父母相似配合になった。ルーラーシップ産駒はPOGで狙うならこういう活力ある相似配合のほうがいいし、父も母もG1ホースだからマイル~中距離で期待したい。(望田)
■土曜阪神10RストークS グランデマーレ(一口・栗山)
■土曜東京10R春光S ヴェルテックス(一口・望田&栗山、POG・望田)
■土曜新潟12R咲花特別 ゴールドパラディン(一口・栗山)
■日曜阪神6R1勝クラス ラヴネヴァーエンズ(POG・望田)
■日曜東京7R1勝クラス テンバガー(一口・栗山)
■日曜阪神8R蓬莱峡特別 レッドフラヴィア(一口・栗山)
■日曜新潟12R魚野川特別 スーパーフェザー(ディープ・栗山)
----------
「血統屋」のPOG電子書籍はだいたい例年どおり、「ディープ好配合」はGW明け、「望田POG」は5/10ぐらいに出せると思いますのでよろしくお願いいたします m(_ _)m
1000ギニーを勝ったMother EarthはZoffany×Green DesertでDanzig4×3、でも母母父がDarshaanなので膝下が長くてしなやかに斬れるんですよね
リオンディーズはオールラウンドな種牡馬だろうと書いてきましたが、しかしリプレーザはオールラウンドすぎ(^ ^;)
(リプレーザ、ピンクカメハメハ、ヴェールクレール、アビッグチア、タガノディアーナ、etc…)
ところで、各種POG本が出揃いましたが、キズナ産駒の冷遇ぶりには、ちょっと気の毒に思いました。
2世代目も、バスラットレオンがG2勝ち、ファインルージュは桜花賞3着&G3勝ちということで、それなりに結果が出ていますし、わずか2世代だけで、リーディングサイアー争いでも、3位の好位置をキープしています。
谷間の3世代目になりますが、キズナ産駒にもスポットをあてていただけると嬉しいです。
そして2勝アナザーリリックは≒Secretariatで、もうちょっとで2勝しそうなショウナンアレスはThe Brideですね。
にしてもエピファとタイプが違うのにサンデーは走る走る
いっそのことエルコンの時くらい道悪なら勝機あるかな