種牡馬アグネスタキオンは母父ロイヤルスキーがNasrullah3×4で、母母アグネスレディーがHyperionとLady Jurorのクロスで、しかもNorthern Dancerもミスプロも持たないので、Nasrullah的なアビともHyperion的なスカーレットブーケともFair Trial的なエアトゥーレとも、誰とでも話を合わせられるお調子者です
だから競走能力の高かった牝馬や繁殖実績のある牝馬との配合はもちろん、良血すぎて我の強い牝馬との配合にも向いていて、相手の長所を邪魔しないのでだいたい上手くいきます
アイアムカミノマゴの牝系なんて母系の奥に見たこともないようなB級Nasrullah血脈が重ねられていて、何を付けてもスプリンターかダート馬しか出ませんでした
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2006102871/
もちろんタキオンを付けてもスプリンターに出たわけですが、それならそれでこの牝系らしいスプリンターとしての最良形を表現できるのが、種牡馬タキオンの優れた点なのです
しかしアイアムカミノマゴが1600mでも1800mでも一流かというとやっぱりそうはならないわけで、あくまで相手牝馬のキャパや特質に合わせて最良形を出すことができる種牡馬、というべきでしょうね~
クォークスターはダイワスカーレットと3/4同血で、その血統的な長所は確実に伝わっていると思いますが、それだけに母父がヘクターだという弱点も大レースではつきまとうでしょう
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2007102891/
レーヴディソールの母レーヴドスカーは仏G1サンタラリ賞勝ち馬で、上にはナイアガラ、レーヴダムール、アプレザンレーヴ、レーヴドリアンとオープン馬がズラリ
母はSir Gaylord4×4にRivermanですからナスキロ柔さが豊富で、タキオン産駒としてはヒカルアマランサス的な配合で、兄姉やヒカルのイメージからしても京都の外回りなら更に斬れるでしょう
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2008103374/
この馬の血統的な弱点を一つあげるとすれば、母父Highest Honorでしょうね~
こないだkuwaさんと言ってたんですが「Highest Honorって日本向きでいいんだけど、真のチャンピオンを出す血じゃないよね…」と
やっぱりKalamoun~Kenmare~Highest Honorという累代は、Kalamoun~カンパラ~トニービンと比べると、Nasrullah的な柔斬れを増幅してきただけで、Hyperionというプラスアルファがないんですよね~
タマモクロスの配合に打ち震えたオヤジ世代としては、HyperionのサポートがシッカリしてないGrey Sovereignは、もう一つ信用ならんなあ…と
たとえばディープスカイもBold Ruler~Nasrullahだらけの配合なんですが、母母父が現代最強のスタミナKey to the Mintというのが非常に大きいのです
これがあるかないかがディープスカイとヒカルアマランスとの違いで、G1を差せるNasrullahか差せないNasrullahか、2400mをこなせるNasrullahかこなせないNasrullahかの違いといってもいいでしょう
だから今のところレーヴディソールの評価は、ディープスカイ未満ヒカルアマランサス以上という、かなり大雑把ですが私のなかではそんな感じですね~
Key to the Mintはスタミナがありすぎて重々しすぎて、母父に入るとロイスアンドロイスみたいなことになってしまいますが(^ ^;)、もう1,2世代先に置いて周りをスピード過多なぐらいのバランスにすると、サポート血脈としては最高の働きをします
Key to the Mintはダンスインザダークきょうだいの母母父でカワカミプリンセスの母母母父ですね~
ダッシャーゴーゴーなんかもバクシンオーにミスプロにHaloで、これちょっとスピード入れすぎやん…という配合で、こういう配合でG1級のバクシンオー産駒ってあんまりいないんですが、これも母母父Key to the Mintが過剰なスピードを全て引き受けてくれることで成立してる気がしますね~
アグネスタキオン急死
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/dc50cd23376b6e354df59807e3c3ecb6
ディープスカイについて書いてきたこと
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/3a33d434e5ba80f3212e0f4e6d43bc3f
ヒカルアマランサスはディープスカイ型(3)
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/b10ecfeec096c7d17e808f8c4b33314c
ヘクターは遺伝力が強くて自身のマイラー資質を確実に伝え、父としても母父としてもコンスタントに活躍馬を出す能力に秀でた種牡馬だと思いますよ
ただ遺伝力が強いため、ヘクター牝馬にどんな種牡馬を付けてもヘクター的な体型体質走法がONになりやすいので、それが「チャンピオンクラスを出す上では」マイナスになっているというのが私の考えで、「ヘクターが入ってるからダメ」という全否定じゃなくて、「G1では積極的に買いにくい」という部分否定です
「チャンピオンを出さない」という以外にけなすところはほとんどないのですが、こういうブログやコラムの話題はどうしても大レースが中心になってしまいますから、そうすると毎度のように「ヘクターだから…」という言い方になってしまうんですね~(^ ^;)
たとえばブラックエンブラムやムラマサノヨートーなんかはよくほめてたしG1でも重い印を打ってますよ~
ヘクターの呪縛(4)
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/cdd248374314642256ce8bc456af0b07
ヘクターの呪縛(2)
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/f7b8c7f9307ac9e6fa65352b91c6249d
…ロイスアンドロイス懐かしいですね。未勝利勝てないのに青葉賞3着が強烈で(笑)セントライトでは美味しい思いしました~
あの馬キャラ大好きでした。