畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

ゴボウ掘り

2009-12-10 19:03:29 | 農作業
12月10日(木)  ときどき 

天気が、よい方に、ずれてくれた。一日、ゴボウ掘りをしたが、少し、残ってしまった。
とにかく、固い土だ。表面は、何年も耕して、野菜を作りつずケてきたので、サラサラの土。しかし、30㎝ほど掘ると、固く、締まった、粘土混じりの土。しかも、雨が、多いので、水分をたっぷり含んでいる。ミニショベルの、バケットの詰めを突き刺しても、詰めの部分だけしか、刺さっていかない。だから、掘るといっても、土を削り削り、掘り進んでいくという状態。たかが、1mくらい掘るだけなのに、何度も、何度もバケットを下さなければならない。
当然、ゴボウの植わっている脇を、掘ることになる。あまり近すぎると、ゴボウ自体を傷つけることになる。まっすぐでもそうなのに、わが家のゴボウは、どのように伸びているか、皆目、わからない。少し離れ気味に、掘ることになる。
さあ、それからは、スコップ。穴に入り、ゴボウのそばへと、慎重に、削り落していく。根を見つけたら、傷つけないように、伸びていく方向を確かめながら、スコップを動かす。
「あっ!」、何度かは、傷つけてしまう。また、土の重みで一緒に崩れ、折れてしまうことも。ある程度、上の方を掘り表し、両手で慎重に、引っ張り抜く。この時も、固く締まった土との、綱引き合戦。先の方が、千切れてしまうこともある。

隣の畑のおばあさん。見物に来ていて、なにやかやと、雑談していく。
曰く。「ゴボウの先は、毒があるから、掘らないでいい。と云われている。」 と。
この地の先人たち。ゴボウの、最先端まで、ていねいに掘り取る、精農達に、皮肉を込めて、そのようなことを、云ったのだろう。自分たちの、適当な、ゴボウ掘りの技術を、棚に上げて。
しかし、ていねいに、神経を使って、時間をかけて、最先端まで、掘り取っても、その、最先端は、土の中に残ってしまった、最先端と、ほとんど同じ運命をたどることになる。
おばあさんの云う、先人の知恵の方が、適っているのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明頃

2009-12-09 18:20:53 | 暮らし
12月9日(水) 

目が覚める。真っ暗だ。何時ころなのだろう、と思いながらも、布団から出ようとは思わない。今日は、雨が降ると言っていたから、冷え込みはないだろう。しかし、布団から出るには、あまりにもったいない暖かさだ。などと思いながら、目を閉じる。外の気配は、かすかに、何かの音がする程度。雨音ではないから、風だろうか。
眠るでもなく、起きているでもなく、過ぎてゆく。遠くに、「ゴーーン」と鐘の音が。風向きにより、聞こえないこともあるが、お寺で撞いている鐘の音だ。六時に撞かれる。外はまだ暗い。今日は、天気が悪いから、陽は出ないだろうが、晴れていても、まだ暗い時間だ。明けるには、まだだいぶ時間がある。
夕方の陽の入りは、もうすでに、少しずつ、遅くなってきている。冬至前だが、夕方は、日が長くなりつつある。朝は、まだまだ、暗さが増している。日の出が、最も遅いのは、年明けころだったな。しばらくは、朝の布団のぬくもりを、楽しもう。などと、うとうとする。鶏の声がする。わが家の鶏は、5時ころから、時を告げる。鳥の声が聞こえる。雀だろうか、それとも他の鳥かな。カラスの声も聞こえる。窓の外は、夜明けを告げるように、少し明るくなってきている。
突然、犬がなく。居間の外につながれている、メーテルだ。連れ合いも、少し寝坊している。催促犬のメーテル。散歩の時間だ。早く起きろとの催促だ。連れ合いは起きて、食器を拭いてから、外に出て行った。
さあ、起きて、食事の支度をしなければ。飛び出したのは、6時半少し前。

雨は、夜のうちに、少しだけ降り、日中は降らない。薄日も射す天気。
貯蔵作業の仕上げ。出荷作業。ミニショベルが、畑に行っている。これで、ゴボウ掘りをしよう。試験的に少し掘る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貯蔵

2009-12-08 19:11:09 | 農作業
12月8日(火)  ときどき 

それほどの冷え込みもない夜明け。初霜は、お預けだ。しかも、当分お預けになるという、空模様になりそうだ。明日は、またも、天気は下り坂。曇りとなり、小雨が降るという予報。なんと、こんな天気が、土曜日まで続くそうだ。
しかし、そうだからこそ、貯蔵を急ごう。と、サツマイモ、ヤマイモ、サトイモを軽トラに積み、畑に出かける。まず、ヤマイモ、サトイモ、ヤーコンの根株(畑においておいたもの)を貯蔵するための穴掘り。これらは、一つの穴に、まとめて入れる。1mくらいの深さの穴を掘り、ヤマイモを並べうすく土をかける。その上に、再びヤマイモ。土をかけ、その上はサトイモ。土をかけ、最後にヤーコンを並べ、土をかける。これで、50㎝位。籾殻をかけ、藁で覆う。その上には残りの土を、埋め戻し、こんもりと山盛にして完了。
昼食も、急いで食べ、再び畑。今度はサツマイモ。深さは1.8mくらい。機械のアームを伸ばし、やっと掘れるくらいに深い。砂地だから、深く掘ると、周りの土が、崩れてくるから、必要以上に広く掘らなくてはならない。時間は、培かかる。掘り終わったら、さつま芋を入れた、網袋を並べて、おいて、隠れるくらいに土をかける。その上にもみ殻をかけ、藁で覆うのは同じこと。そして、土で埋め戻す。1.5mほど土をかけることになる。
機械の運転は、プロでないから、なかなかうまくいかず、時間を食うこともあり、全て終わったのは、5時のチャイムが鳴るころ。最後は、ライトを付けながらの作業だった。とりあえず、雨になる前に、貯蔵は完了。ホッとする。
最後に、雨が、しみこまないように、ポリシートをかける作業だけ、翌日送りとなってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2009-12-07 18:30:48 | 農作業
12月7日(月)  ときどき 

二十四節季の一つ、「大雪」。冬のど真ん中に突入する頃なんだろう。しかし、今年は、まだ、初霜も降りていない。でも、どうやら、明日くらいは、「初霜」になりそうな感じだ。かなり、冷え込んできている。
今まで、暖かいことと、数日おきの雨により、延び延びにしてきた、イモ類の貯蔵を、急がなければならない。今日はその準備をする。稲藁や、籾殻を、前もって運んでおく。貯蔵するイモ類とは一緒に運べないほどの量だ。行ったついでに、ヤマイモのネットを張っていた、パイプのアーチや直管などを整理、結束しておく。
午後は、二トントラック。ミニショベルを運ぶ。帰りのトラックには、パイプ類を積んむ。5mものながさだから、軽トラックでは、かなりはみ出る長さ。わざわざトラックは使わないが、このような、ついでの時は、安心して運べる。
掘り始めてみるが、かなり深くまで、湿っている。貯蔵に、湿害は禁物。こんな年だから、少し深めに掘り、籾殻や、藁を、多めに使った方がよさそうだ。

母の、ショートステイからの帰りの日だ。準備もあるので、早めに切り上げる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモ

2009-12-06 17:50:59 | 農作業
12月6日(日) 

文句のない晴れ。風もなく温かい。しかし、下を見ると、水溜りはできているし、庭の土は、どこを歩いても、靴跡が残るほどに、グチャグチャ。
連れ合い曰く。
「鶏小屋の前など、田んぼのよう。くるぶしまで埋まるし、いちいち、長靴をはきかえないと、作業場の中も歩けない」。
鶏舎の屋根と、作業場の屋根に降る雨が流れ落ちる。雨どいはない。排水枡はあるのだが、土にしみこむ雨はどうにもならない。夏と違い、蒸発も遅いだろう。梅雨時でも、こんなひどいことはなかった。
とても畑に出かける気にはならない。
掘っておいた、サトイモを干す。少し乾かさないと、濡れた土が落ちにくく、整理もできない。夕方まで干しておき、その後、ばらして、整理する。
わが家のサトイモ、今まで、おもに、連れ合いが作り、管理していた。畑の片隅に、もう何年も植えっぱなしのものもある。さらに、毎年少し植えて葉を繰り返していた。まともに、収穫したことは、ほとんどない。
今年は、私が少し、手を付けた。種芋を、直接畑に植え付けると、発芽まで、かなり日数がかかる。その間、草も発芽し、生育する。草負けの原因だ。そこで、種芋を、苗床で、発芽させて、おいた。耕した畑に、芽の伸びた種芋を植え付ければ、用意ドン、で、一周くらいは、先行できる。
そんな訳で、今年は、いくらか生育が良かった。連れ合いも、夏場に、刈り草で、マルチしたり、少し手をかけた。収穫しようと思うほどに、育った。
しかし、である。わが家のサトイモ、多品種、入り乱れ状態。白芽の(土垂)(石川早生)、赤芽の(八つ頭)(セレベス)、どれがどれだかわからない。ただ、区別できるのは、赤芽か白芽か、だけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病害

2009-12-05 18:40:03 | 農作業
12月5日(土)  のち 

雨は、昼ころから降り始め、弱い雨だったが、暗くなるころから、本降りとなる。こんな状態で、今夜中続くと、かなりの雨量となりそうだ。畑にも影響が出始めてきた。菜花が、かなりひどく、病気になってきた。雨が多いから、当然多湿だ。そして、雨が多い気象は、気温が高めに推移しているということだ。野菜の病気は、細菌などの、菌類によるものが多い。高温多湿は、最も活動しやすい条件なのだ。
菜花は、ソラマメとともに、当地では、昔から、一つの産地になっている。(最近は少なくなってきたが) と云うことは、栽培に適した地域だろうと、私たちも、多めに栽培している。自然食品店にも、出荷している。
今、ようやく収穫が始まったところ。これからと云う時に、病気になってしまうと、収穫期が、短くなってしまう。二度に分けて、播種しているが、遅い方も、葉っぱに、病判が出始めた。
他の野菜でも、特に病気と云うことはないが、畑が、水分たっぷりと云うことは、野菜も水分を吸いやすい。水っぽい野菜になり、味も落ちてしまうだろう。
速く、冬らしい天候になってほしい。

出荷作業と、ヤマイモの整理。作業場での作業を一日続ける。
今、雨は強まり、雷の音も聞こえてきた。
あーーあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根菜収穫

2009-12-04 18:17:53 | 農作業
12月4日(金)  ときどき 

雨は、明け方近くまで降っていたようだ。
相変わらず、たっぷりと湿った畑で、収穫作業。ヤマイモヤ、サトイモは、あまり寒くならないうちに、収穫しなくてはならない。霜に何度もやられると、傷んでしまう。ヤーコンも早めに収穫した方が良い。いずれも、年内に畑から掘りだし、種芋は、地中貯蔵、食べるものは、暖かくして、保存しておくことになる。
一日中、ほとんど、スコップ作業。寒さは感じないでよいが、夕方には、たっぷり疲れる。
ヤマイモ、ほとんど収穫終わり。少し残るが、それは、余った種芋を捨て植えしたようなもの。
サトイモ、半分ほど終わる。ゴボウ、ニンジンは、明日の出荷分だけ、収穫。
明日は、また雨になるとか。困るというより、もう、ほとんど、呆れてしまうような天気だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉

2009-12-03 19:00:48 | 暮らし
12月3日(木) 

朝起きたら、もう降っていた。そして、ときどき降るか降らないかになることもあるが、一日中雨であった。
朝、一番の予約で、頸椎のMR撮影。脊椎脊髄科の診察。帰宅は、もう昼になるころだった。結果は、当然良くはなっていない。何もしていないのだから。が、顕著に悪化するほどでもない。とにかく、経過観察と云う事。痺れに関しては、血流を良くすることで、少しは良くなる可能性もあるということで、投薬を受けることに。しばらくは、飲んでみよう。ちなみに、「プロレナール」錠剤。
で、昼食後、連れ合い。
「こんな天気だから、立ち寄り湯でも行かない。」
「どっちみち、行くんなら、やること済ませて、夕方行こう。」
と云うことになり、午後は、三時間ほど、野菜の整理をする。連れ合いも、動物の餌やりなども済ませ、五時ころに、出かける。海沿いの、観光ホテルに。立ち寄り湯は、1200円ほど。少々高いような気もするが、こんな天気の日の、気晴らし代だ。家では、カラスの行水だが、たっぷりと、一時間ほど、湯につかり、今、帰ってきたところ。さあ、これから、湯上りの晩酌だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月

2009-12-02 18:52:23 | 農作業
12月2日(水)  ときどき 

この時期、野菜の種類も増えるし、整理にも時間がかかるから、出荷作業を、やらざるを得ない。一人では、とても間に合わない。サトイモの整理燃したり、午後まで、ずれ込む。
明日は、朝にはもう降っている予報だ。家の畑は、草の根は、ひどいところは、一応、広い除いたので、エンドウの準備をしたいと、思っていた。雨さえなければ、とっくに終わっているのだが、水はけの悪い場所。何日か晴れの続いた後に、作業したいのだが、もう待てない。苗は、植え時を迎えた。
出荷作業もほどほどに、連れ合いに任せ、まず、トラクターで耕す。石灰を振り、再度、高速で、ロータリーを回転させ、畑土を、なるべく細かに砕く。畝になる部分に、肥料を撒き、管理機で、畝を立て、黒ポリマルチを張る。15mほどの長さの畑。4畝作れるのだが、二畝終わったところで、5時のチャイムが、鳴る。出荷作業を午後までずれ込ませたのを、悔むが、しょうがない。
雨に充てられないので、ないやかやと、片付け終わるころには、もう、真っ暗。
しかし、今日は、冬の満月。東の空には、高く上った、大きな、明るい月が。月を見上げていると、体が、ブルッと。月明かりの下、薪を割り、風呂釜に、火をくべる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走

2009-12-01 18:31:53 | 農作業
12月1日(火)  のち 

12月に突入。もう、今年も最後の月だ。ついこないだ、Kさんたちと、お節を作ったばかりだったのに、と話す。さあ! 最後のひと月。今年を締めくくるに、よい年と云えるよう、一日一日を大事に、過ごそう。
それにしても、暖かい師走の入りだ。母のショートステイ送り出しの為、少し遅くなるが、Kさんと畑に行く。二人とも、スコップ片手だ。土を掘り掘りの、収穫作業。Kさんには、ヤーコンを掘ってもらう。私は、ヤマイモ掘りだ。
風もほとんどない、小春日和。少し体を動かすと、暖かさは、倍増。シャツを脱ぎ、Tシャツ一枚で、作業してちょうどよい。Kさんは、昼食後、帰京。私は、再び、ヤマイモ掘り。こんな天気ならよいが、霜が、何度も下りるようになると、芋も腐ってしまう。それまでに、掘り上げ、種芋は貯蔵しなければならない。夕方まで、がんばり、かなり、収穫できた。まだ、だいぶ残っているが、最後の方は、種芋の小さいものなどを、植えたので、出来た芋も小さい。イモ掘りも、それほど深く掘る必要もなく、楽に、速くなるだろう。
今が一番、陽の入りの速いころだ。曇ってしまった午後、4時を過ぎたら、急に寒さを感じてくる。家に帰り、風呂釜に、薪をくべながら、野菜の整理を少しやり、今日の作業は、終わりにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする