goo blog サービス終了のお知らせ 
逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



2008年9月に購入し、グラベルや峠越え、そして5年越しの欧州横断自転車旅行などに活躍していたグレートジャーニー、ツアー車として作られた堅牢な自転車だが、その重さ(12kg)とアルミ車の固さゆえに乗ることが少なくなっていた。


2021年4月に電動アシスト化するためTongshengのギアードモーターTSDZ-2を取り付けて電動アシスト自転車化してからは、長距離やヒルクラはカーボンロードのCayoちゃんではなく、グレートジャーニー改に乗ることが多くなった。


メーカーのサポートを得られない自作e-Bikeであるので、故障したらどうしよう、性能が低下したらどないすんだ?と思い悩んでいたのがウソのように、故障や不具合が少ない。そして、先日ついに、オドメーターが9999kmとなり、


そして、しばらく走ると、0000km、つまり1万kmになった。


3年半の間にもう何回充電しただろうか?電池の性能低下は全く実感できないし、電圧の低下もない。70歳を超え、心臓に負担を掛けるような強度の運動はしたくない、でも若いころのようにヒルクラで山や峠の頂点に立ち、登って来たその向こうに広がる風景を見たい、E-BikeのGreat Journey改はそんな希望を叶えてくれている。


これからも、私のサイクリング活動の伴侶として、私の健康を支えてほしいものだ。

 

-----------------------------------------------
  e-Bike化を考えている方へのご参考
------------------------------------------------

① e-Bike化キットのTongsheng TSDZ2 を選んだ理由とデーター概要

② ドライブモーターの取付け

③ コントロールユニット、センサー、スイッチの取付と配線

④ e-Bike化一年後、走行4000km時のインプレッション、感想他

⑤ 友人のトレックカーボンバイク電動化の記事

⑥ 走行7000km時の感想 

⑦ 走行8000km時のインプレッション、感想など



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )