NZ2週間旅行も中盤に差し掛かかってきた。今日はテアナウからミルフォードサウンドに向かい、ミルフォード・マリナで船中泊、翌日ミルフォードサウンドからクィーンズタウンにドライブした。ミルフォードサウンドでの船中泊は、別記事にUPするとして、その前後の2日をまとめてみた。
テアナウではモーテルではなく、テアナウキウイホリデーパーク中の一軒家を予約した。どうしてもバスタブが必要との声に負け、ロッジにしたのだが、バブルバスが備わり、初夏の花に囲まれ、湖の見える素敵なロケーションであった。

テアナウでは鍾乳洞内の土ホタルを見るべきとのお薦めに従い、朝一番にフリースに雨合羽を着込んで船着場へ。

テアナウ湖をジェットボートで対岸に渡る。完全には晴れていないが、ミルフォード側の雪山が綺麗に見える。

鍾乳洞は長さが数キロと長大、洞内では写真撮影禁止なので、ブログ向きではないのだが、、、

最初の狭い入口を抜けると広い鍾乳洞に繋がり、さらにその先の洞内は船で遊覧する形式。デズニーランドのアトラクションの天然版といった感じ。
で、その洞内だが、こんな感じ。

そして、土ボタルは、こんな風に、捕虫するための水糸を垂らし、その奥で光っている。
真っ暗な洞内で揺れる小舟の上から、天井を眺めると、まるで天の川を眺めているような、しかも、すぐ手が届く距離にある不思議な感覚。

写真撮影禁止!! なのだが、秘密裏?に撮影、、、、、、したのは、洞内観光後のリアルジャーニーのプレゼンのスライドから。
テアナウで昼食後、ミルフォードサウンドへ向かう。乗船時刻が4:00頃なので、行きの見どころは適当に選んで、所々スキップ。テアナウダウンを抜けると、その向こうにミルフォードの山が迫ってくる。

ミラーレイクでは、風が強く、鏡にならず。まあ、こんなもんか?帰りに期待だね。

Lake Gun, Lake Furgus などはパスして、登り降りの激しい狭い道を辿る。分水嶺を越え、山肌に貼り付く道を走っていたら、おっと通り過ぎた、Pop's View Lookout 帰りに晴れていないと残念なので(これが正解だった)、Uターン。
だんだん晴れてきて、既に走り抜けてきた、ルートバーントラックとオーシャンピークを遠く望む。
方向を変えると、こちら、Mt Crosscutを間近に望むV字渓谷。どれも標高が2000m以下とは思えない山容だ。

いよいよ、氷河のU字谷の底に辿り着き、周りに山が迫ってくると、携帯の電波が途切れたばかりでなく、GPS電波受信までおかしくなって、道案内が迷走し始めるのだが、幸いにして道は一本道、迷うことはない。あの向こうがミルフォード?

少し登れば、ホーマートンネルの入り口。氷河から流れ落ちる幾筋もの滝。

ホーマートンネルを抜けて、絶景が続くが、後ろから車も来ているので、Chasmなどはパスして、ミルフォードサウンドへ。

晴れ上がってきたので、今夕のオーバーナイトクルーズへの期待が高まる。
------ ミルフォードサウンドクルーズ/船中泊の記事は別エントリーでこちらからリンクしてます-----
------ NZ2週間ドライブD7,8a: ミルフォードサウンド オーバーナイトクルーズ---------------------
翌日下船後、天候は曇り、時々雨とNZ西海岸特有の気まぐれな天候なるも、激しい雨さえ降らなければよい。
West Coastと言うと、ロスアンゼルスの少しスモッグの掛かった青い空を思い浮かべるのだが、ここは裏日本、いや裏NZ。タスマン海からの湿った偏西風のおかげで、数mもの年間降雨による温帯雨林が広がっている。

行きにはパスしたChasm、氷触地形とは異なる、不思議な割れ目を流れる急流。

シダの林は、ルソーの描いた熱帯ジャングルにも似ているが、ここは温帯。

ホーマートンネルは一方通行、絶壁の途中にぽっかりと穴が開いている。

トンネルを抜けても、やはり曇り。昨日の絶景は望むべくもないが、トンネル出口で、一息ついていたら、キアが寄ってきた。

分水嶺に向かう前に、ミルフォード方向を望むと、雲が掛かり、今日は曇りから雨のようだ。
昨日のうちにクルーズできたのは、やはり幸運だったのだろう。

Pop's Viewでは、昨日の風景は全く見えず。Uターンは正解だった。そして、The Divide/分水嶺では、十数人の日本人の老年ハイカーを見送る。ルートバーントラックを数日ハイキングするそうだがあいにくの天気になりそう。
空が晴れていないので、良い写真にはならないのだが、ファーガス湖。

そして、ガン湖のほとりのルピナス群生地で、軽い昼食。

河原一面にルピナスが咲いている。

昨日、スカだったミラーレイクに再度立寄ると、曇り、風無しのため、確かに鏡になって、雪山が写っている。

テアナウで給油後、一路170kmをクィーンズタウンへ向かう。

昨晩/今朝の雨は、この辺りの山では雪になっていたようだ。

ようやく、ワカティプ湖の南端、Kingstonに到着し、小休止。淡水湖だが、山の向こうは海なので、カモメもいる。

ワカティプ湖岸は意外にUp/Downがある曲がりくねった道。晴れていれば、絶景に見とれるのだろうが、、、、

クイーンズタウン到着後、レストランに行く元気もないし、連泊なので、近所のスーパーで買出しをして、夕飯はサラダとラム肉を頂く。

何とか雨に合わず、一番の目的のミルフォードサウンドでは青空も覗いた2日間。走り回ったルートと経過時間、主要ポイントの写真と地図は下図をダブルクリックしてご覧ください。

---------------------------------------------------------------
ニュージーランド2週間ドライブ旅行の日記リンク
---------------------------------------------------------------