goo blog サービス終了のお知らせ 
逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



11:30にホワイトホースキャンプに到着し、トレッキング用に身支度を整えて出発。 ほどなく第一の吊り橋を見下ろす展望台に到着。クック山はまだ見えないが、眼前にミューラー湖、そしてその向こうに雪渓をまとったセフトン山が迫る。



少し谷に降りて、第一の吊り橋。



黙々と歩いて、第二の吊り橋でもう一度川を渡る。あの尾根の向こうにクック山があるはず。



橋を越え、角を曲がると、、、、、見えた!!!、



トレイルの脇にはマウントクックリリーが咲き、その向こうにご本尊。




第三の吊り橋を渡れば、目的地はもうすぐそこのはず。



氷河が運んだモレーンを登って、、、



ここまで5km、高度差140mを1時間半登って、着きました、フッカー湖を望む展望台。
雲が掛かり始めたけど、ここで持ってきたサンドイッチ、フルーツ、テルモスのアールグレイで最高のピクニックランチ。



1歳半の息子を連れてきたママさんは、お昼寝、極楽。



フッカー湖の湖岸まで降りてみると、氷山が浮かんでいる。そう、黒いやつ、砂で覆われているので、判りずらいが、奥の谷を埋めている氷河も白い部分はあまりない。



再度展望台まで登り返して、名残惜しいけど、下りましょう。
高山植物を見るなら11月が良いらしいのだが、それでもそこここに花が咲いている。これはマウントクックデージー。



雲が出て、日も陰ってきた。至近で見るクック山にさよなら。



最後に、マウントクックで命を落とした人々の慰霊碑にお参りして、今回の旅の無事を祈る。



さて、本日のメインコースは無事完了。下図のフッカーバレートラックの高低/距離表でコース概要が判ると思う。


ビレッジに車で戻り、ハーミテージホテルに寄って、アルパインセンターを見学し、ついでに本日の夕食を予約。コンシェルジェのお薦めで、バイキングではなく、落ち着いたコース料理のパノラマレストランが予約できた。

さて、もう17時だが夕方は長い、チョットドライブして、タスマン氷河も見てきましょう。



距離は数百mだけれど、標高差80mのモレーンの急登に取りつく。
途中の、ブルーレイクスを見下ろす地点までくれば、もうすぐそこ。



フッカーバレー側から見たのと異なり、裏側から見るマウントクックはU字浸食の跡の残るたおやかな顔。



モレーンの上、Tasman Glacier View Pointから見たタスマン氷河。上流だけが白く、下流の灰色の部分もすべて氷河だ。



タスマン湖に浮かぶ氷山とモーターボート。


30年前はここも氷河で埋め尽くされていたなんて、信じられない。



強風の吹きすさぶ中、完全に雲の切れるのを待つが、全部は切れそうもない。これを最後に、下りましょう。



と言う訳で、今回の旅の第二のハイライト、マウントクック/アオラキ山周辺での半日トレッキングは晴天に恵まれて、雄大な景色を満喫することができた。

下図、フッカーバレーは実際のGPSコースレコード(実時間)。タスマン氷河ウォークはGPSをもっていかなかったので、手動で作成したトラック記録。(こちらはあまり当てにならない)ダブルクリックして開けば、縮小、拡大し、詳細が分かる。



---------------------------------------------------------------
   ニュージーランド2週間ドライブ旅行の日記リンク  
---------------------------------------------------------------







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




週間予報では旅の前半は雨模様、、だったのだが、女神が微笑んでこの快晴。午後のマウントクックのトレッキングまで、天気が持つと良いのだが。
Godley Hotel一階のレイクビューの部屋から、早朝チョット歩けば、昨日は霞んでいた雪を被った山々もくっきり見える。


この絶景にほとんど人影が写らない。



昨日買いこんだフランスパンにディジョンマヨネーズ、ハム、チーズ、トマトそして路傍で摘んだルッコラを挟んでサンドイッチの朝食。



テカポの4スクエアで今日のハイキング時のサンドイッチを調達して、9時少し前に出発。
Mt Cookの最初のビューポイント、プカキから遠く山々を望む。


残念、雲が掛かってきてしまうかな?


次のビューポイント、ピーターズルックアウトまで来たら、また雲が切れてくれた。


今回のドライブでは、細かい道をGarmin GPSで、大きな地図をNexus7タブレット/Off Line Google MapというダブルGPS体制で臨んだのだが、目的地まで一本で続く道、しかも大観光地なのに交通量が全然少ないのでタブレットは不要だったかも。


マウントクックビレッジ少し前の平原の向こうに屏風のように立ちはだかるMt Sefton.


11時過ぎに、White Horse Campに到着し、駐車場所確保しトレッキングの準備。

11:30から4時間掛けてのフッカーバレートレッキングと夕方のタスマン氷河散歩は別記事で紹介(ここをクリック)

泊まったのは村内にはあるものの、少し安いMt Cook Lodge。せめて夕食だけはHermitage Hotelにしようと8時予約で来てみると、まだMt Cookが良く見える。本当にラッキーな一日だった。


泊り客ではないので、窓際の一等席と言う訳には行かないが、窓一杯の暮れてゆく山を見ながらの食事は気持ちが良い。



メインはラムと鱈。ラムも柔らかくおいしかったが、特に鱈が雑穀とのマッチングがよく美味しかった。

食事が終わって外に出ると、ようやく日暮れ。明日も晴れるとよいのだが。



今日のドライブは午前中のみなので、120kmほど。後はトレッキングが15km位。
Wadachiで作ったGoogle Mapは下図をダブルクリックで。



---------------------------------------------------------------
   ニュージーランド2週間ドライブ旅行の日記リンク  
---------------------------------------------------------------

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )