アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

小天狗岳に登りました。

2014年06月10日 18時27分37秒 | Weblog
定山渓ダムコースで、小天狗岳山頂を往復しました。

駐車場      09時14分
山頂着      10時25分 (1時間11分)  
山頂発      10時30分 (0時間05分)  
駐車場      11時30分 (1時間00分) (2時間16分)

合計所要時間  2時間16分

(GPS記録)
総上昇量   449m
総下降量   444m

累積標高(+)トラック   472m
累積標高(+)地形    514m

TP積算距離    3.55km

天気があまり良くないため、簡単に登れる山ということで、定山渓にある小天狗岳に登りました。

天気予報では石狩地方は曇りでしたが、通り雨が何時降ってもおかしくない不安定な天候状態でした。

自宅付近では地面は乾燥していましたが、定山渓に近づくにつれて道路が湿ってきました。

駐車場に到着した時点では雨は降っていませんでしたが、地面は少し濡れていました。

通常スタイルで登山に出発しましたが、往路の2/3程度のところで雨が降り始めたので、ザックカバーをつけ雨傘を使用しました。

雨は、時々パラパラと降る程度で、本降りになることはありませんでした。

このコースは急登で、昔は特に急な部分は木製の階段になっていたようです。

現在は、木製階段の木が腐って無くなってしまい、剥き出しの鉄棒だけがニョキニョキと登山道に生えている状態です。

目立つように、鉄棒の頭に白ペンキが塗ってあります。

この様な部分は段差も消えて急斜面状態になっているので、転倒して身体が鉄棒に当たると怪我になりかねません。

雨などで登山道が濡れている時は、特に注意が必要です。

今日はまだ登山道が乾いているだろうと読んで小天狗岳を選んだのですが、見事に予想が外れました。

それでも慎重に歩いて、転倒することなく無事に駐車場に戻りました。


(西岡公園)
帰路で、道内でも屈指の探鳥地のひとつである西岡公園に寄ってみました。

この公園は、半分が池で、残り半分が湿地帯で見晴台や芝生広場などもあります。

今日は初めて訪れたので、全体を一周してみましたが、広いですね。広さは40haあるそうです。

木道は平岡公園よりも遥かに長いものでした。湿地帯も平岡公園よりはかなり大きいようです。

公園の東側一帯は白旗山に繋がる林(原野)ですので、ヒグマの出没で閉鎖になることもあります。

今日歩いてみたところ、東側には高さ約3mの金網製の丈夫な柵が設置されていますが、一箇所で金網が大きく切り裂かれて人が十分に通れる様になっていました。

ヒグマがあのように綺麗に金網を処理できるとは考えられないので、人為的なものだと思われます。

ヒグマ防止柵に、このようなことをする非常識な人がいるのですね。

公園管理側の都合で、一時的に開けているのであればよいのですが。


tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
小天狗岳山頂です。
手前は、使用した登山用雨傘です。


tjmount
登山道には、剥き出しの鉄棒がかなりの数あります。
木製階段の木が腐って無くなり、鉄棒のみ残りました。
平坦に見えますが、実際は急斜面です。

tjmount
さっぽろ湖と定山渓ダムです。



tjmount
定山渓ダムのアップです。
築堤の上の道路は小樽定山渓線(道道1号)です。


tjmount
定山渓温泉です。



tjmount
小樽定山渓線の高架橋の下を通過します。



tjmount
登山道にて





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方、平岡公園に出掛けてみました。

2014年06月09日 20時27分29秒 | Weblog
今日は、午前中は用事があったので、午後3時半過ぎに平岡公園に行ってみました。

アカゲラがこの時間帯にどのような行動をするのかを確かめるのも目的の一つです。

アカゲラは、早朝よりは頻度が少ないですが、この時間帯でも巣穴から出ていました。

昨日と特に変わった様子はありませんでした。

今後も継続してアカゲラの巣の撮影を続ける予定です。

その後、人工池に立ち寄ったついでに、花の撮影をしました。(写真7,8,9)


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカゲラの写真です。

2014年06月08日 20時31分32秒 | Weblog
今日も平岡公園に野鳥の撮影に出掛けました。

今日は、午前9時から雨の予報になっていました。

自宅を出発する時には、既に微かな霧雨が降り始めていましたが、雨の中での野鳥撮影を経験してみたくてそのまま出発しました。

アカゲラの撮影も同じような天候状態の中で行っていましたが、1時間ほどで雨が強くなったので撮影を中止しました。

その後、雨傘をさして公園内のカワセミの場所と人工池に行ってみましたが、成果はありませんでした。

使用しているカメラは雨の中で使えるほどの防水性能がないので、雨の中での野鳥撮影は難しいですね。

写真館に、アカゲラの動画をアップしました。

戻る場合は、ブラウザの「戻る」を押してください。

動画のvideo21(画面小),video22(画面大)は同じ内容です。

この二つは、アカゲラが巣穴から外の様子を見ているだけですので、殆ど動きがありません。

   アカゲラ(動画)


tjmount
人工池にマガモが一羽きていました。



tjmount




tjmount
以下は本日撮影したアカゲラです。



tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵庭岳に登りました。

2014年06月07日 16時54分27秒 | Weblog
ポロピナイコースで、恵庭岳山頂(第2展望台)を往復しました。

駐車場      07時12分
山頂着      09時40分 (2時間28分)  
山頂発      09時47分 (0時間07分)  
駐車場      11時47分 (2時間00分) (4時間35分)

合計所要時間  4時間35分

(GPS記録)
総上昇量   872m
総下降量   902m

累積標高(+)トラック   945m
累積標高(+)地形    948m

TP積算距離    6.59km

天気予報では、明日から天候が悪くなる予報を出しています。

予報を見ると、今日は何とか天気が持ちそうだったので、恵庭岳に登ることにしました。

なるべく早い時刻に登ろうと7時頃駐車場に到着しましたが、既に出発した登山者の車や、出発準備中の車が数台いました。

車で支笏湖に近づくと道路から恵庭岳が見えますが、今日は上半分が雲の中でした。

駐車場からは、通常の装備で出発しました。(水 ペットボトル2本)

駐車場を出発して約500m進むと、爆裂火口に繋がる沢を横断しますが、そこにはロープが張られて登山道の方向を示す矢印もつけられていました。(写真7 標高 約370m)

昨年11月2日に女性が右側の登山道を見落としてこの沢を登り、標高500m付近で転落死するといういたましい事故を起こしています。

中腹以上は濃い霧に入り、霧が木の葉で結露して風が吹く度に雨のように降りかかるようになりました。

そのため、往路の標高790m付近で雨具を装着しました。(所要時間 10分)

登山ズボンの上に雨具をつけると、やはり歩きづらいですね。

特に、高い段差が多い上に、ロープ場などもありますので、雨具をつけると負担になります。

恵庭岳は現在も噴煙を上げている活火山です。

そのため、登山道は火山礫や火山灰で出来ているので、脆いうえに滑りやすいです。

登山道は、登山者が沢山歩くと少しずつ荒れてきますが、恵庭岳も以前よりは少しですが石のゴロゴロが目立ち、歩きづらくなっている感じです。

ネットにアップされている恵庭岳登山記録を見ると、禁止(強制力はない)されている山頂ドームに登っている記事を見かけます。

法的に強制力のある「禁止」行為ができないため、標識からは「禁止」の文字が削除されています。

かなり危険な状態と聞いているので、登らないようにしたいものです。

ここでは、以前に外国人が事故を起こして救助されています。

tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
恵庭岳山頂(第2展望台)です。
大粒の霧が吹き付けて寒く感じたので、すぐに下山しまし
た。遠方視程は全くありませんでした。

tjmount
山頂ドームに向かう登山道には、ロープが張られています



tjmount
第2展望台の表示です。



tjmount
同上



tjmount
爆裂火口から繋がる沢と登山道の交叉する場所です。
駐車場から約500mの位置にあります。
登山道は、写真の右端です。

tjmount
登山道にて



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園と野幌森林公園で野鳥の撮影をしました。

2014年06月06日 16時06分37秒 | Weblog
(平岡公園)
今日も平岡公園で野鳥の撮影を行いました。(6時~8時30分)

カワセミとマガモは、今日も見かけませんでした。

三脚は重たい方を使用し、三脚荷重用のザックにもペットボトル2本を追加してみました。

この結果、昨日よりはカメラの安定性が増して、撮影が楽になりました。

使用しているCANON SX50HSには「キャッチAF」機能があるので、テストしてみました。

ピントを合わせたい被写体を選んで、被写体の追従機能をスタートさせると、その後はある程度の範囲内であれば、ピントを被写体にあわせ続ける機能です。

ただ、アカゲラの動きが大きく速いこともあり、この機能を十分に生かすことはできませんでした。

そのため、昨日と同じくマニュアルフォーカス(MF)に切り替えて撮影を続行しました。

途中で、動画を2回(各30秒程度)撮影してみました。

撮影を8時30分で切り上げて、野幌森林公園の瑞穂の池に向かいました。


(野幌森林公園)
野幌森林公園の中央を横断する道路(通り抜け禁止)の、瑞穂の池連絡路そばに駐車場があり、そこに車をとめて約1km歩いて瑞穂の池に向かいました。

瑞穂の池には中学生が遠足に来ていました。

曇り空で池の反射も撮影可能なレベルでしたが、残念ながら野鳥(水鳥)の姿がありませんでした。

1時間ほど粘ってみましたが、水鳥が一羽通過しただけで、撮影はできませんでした。

この場所は、真東に向かって撮影をすることになるので、朝は低い位置の太陽光線が正面からの逆光になります。

日中も、晴れていると水面が反射して、撮影が難しくなります。

野鳥の活動が活発な朝を狙うのであれば、曇り空の時でしょうか。


tjmount
平岡公園の道路脇にて



tjmount
トンボです。
トンボも綺麗ですね。


tjmount
野幌森林公園にて
アカゲラが開けた穴と思われます。
アカゲラも見かけました。

tjmounttjmount
以下は平岡公園にて



tjmounttjmount




tjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014年06月05日 14時19分36秒 | Weblog
丘珠空港と自宅から見た月の写真です。

(今日の写真)
6月3日に自宅ベランダから撮影した月の写真と、6月4日に札幌丘珠空港で撮影した写真にしました。

(月の撮影)
  Canon SX50HS 光学50倍 (デジタルズーム 51倍~200倍)

手持ちで撮影していますが、綺麗に撮れています。

三脚を使用すれば、更にクリアな写真が撮れたかもしれません。


(平岡公園)
今日も平岡公園で、野鳥の撮影を行いました。

公園の開門が6時ですので、6時に平岡公園に着くように自宅を出発しました。

初めにカワセミの場所と人工池に行ってみましたが、カワセミ・マガモとも姿がありませんでした。

その後、2時間ほどアカゲラの撮影を行いました。

現在は野鳥撮影技術の習得中ですので、今日はマニュアルフォーカス(MF)で撮影してみました。

撮影場所とアカゲラの巣の距離が固定されているので、MFでも撮影が可能です。

オートフォーカス(AF)で撮影すると、シャッターボタンを押すたびにカメラ側でフォーカス処理をするので、多少のロス時間が発生します。

コンデジで超望遠に設定している場合、偶にフォーカスがずれてやり直されると、1秒以上もロス時間が発生してしまいます。

その点、MFの場合はカメラ側でフォーカス処理をしないので、シャッターは即時にきれます。

連続して撮影する場合には、MFの方が圧倒的に多い枚数の撮影ができます。

ただし、光学50倍~デジタルズーム100倍の範囲の超望遠で撮影しているので、カメラがほんの少しでも動くとホーカスが外れてしまいます。

三脚を立てている地面が落ち葉などでフカフカ状態ですので、出来るだけ三脚に荷重を掛けて安定させる必要があります。

今日は、軽い三脚を使用していたので、三脚の安定性が不足気味でした。

次回は、重たい方の三脚で試してみることにします。重りにするザックも少し重たくしてみます。


tjmount
6月3日撮影  Canon SX50HS
手持ちで撮影しています。



tjmount
天体望遠鏡なみの撮影能力ですね。



tjmount
同上



tjmount
6月4日撮影 丘珠空港です。
滑走路脇の緑地の草で、牧草ロールがつくられました。
空港とは思えないのどかな風景です。

tjmount
牧草ロールは、すぐにトラックで搬出されました。
この滑走路脇の緑地帯は、着陸に失敗して飛行機が滑走路
から逸れた時のためのものですので、生産即搬出です。

tjmount
HAC機です。
緑色は綺麗ですね。
気温が高いので、車から冷風を吹き込み中と思われます。

tjmount
着陸したモーターグライダーです。



tjmount
同上
素敵なスタイルです。


tjmount
自衛隊のヘリコプターが、荷物をつり上げる訓練を
していました。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014年06月05日 14時19分36秒 | Weblog
丘珠空港と自宅から見た月の写真です。

(今日の写真)
6月3日に自宅ベランダから撮影した月の写真と、6月4日に札幌丘珠空港で撮影した写真にしました。

(月の撮影)
  Canon SX50HS 光学50倍 (デジタルズーム 51倍~200倍)

手持ちで撮影していますが、綺麗に撮れています。

三脚を使用すれば、更にクリアな写真が撮れたかもしれません。


(平岡公園)
今日も平岡公園で、野鳥の撮影を行いました。

公園の開門が6時ですので、6時に平岡公園に着くように自宅を出発しました。

初めにカワセミの場所と人工池に行ってみましたが、カワセミ・マガモとも姿がありませんでした。

その後、2時間ほどアカゲラの撮影を行いました。

現在は野鳥撮影技術の習得中ですので、今日はマニュアルフォーカス(MF)で撮影してみました。

撮影場所とアカゲラの巣の距離が固定されているので、MFでも撮影が可能です。

オートフォーカス(AF)で撮影すると、シャッターボタンを押すたびにカメラ側でフォーカス処理をするので、多少のロス時間が発生します。

コンデジで超望遠に設定している場合、偶にフォーカスがずれてやり直されると、1秒以上もロス時間が発生してしまいます。

その点、MFの場合はカメラ側でフォーカス処理をしないので、シャッターは即時にきれます。

連続して撮影する場合には、MFの方が圧倒的に多い枚数の撮影ができます。

ただし、光学50倍~デジタルズーム100倍の範囲の超望遠で撮影しているので、カメラがほんの少しでも動くとホーカスが外れてしまいます。

三脚を立てている地面が落ち葉などでフカフカ状態ですので、出来るだけ三脚に荷重を掛けて安定させる必要があります。

今日は、軽い三脚を使用していたので、三脚の安定性が不足気味でした。

次回は、重たい方の三脚で試してみることにします。重りにするザックも少し重たくしてみます。


tjmount
6月3日撮影  Canon SX50HS
手持ちで撮影しています。



tjmount
天体望遠鏡なみの撮影能力ですね。



tjmount
同上



tjmount
6月4日撮影 丘珠空港です。
滑走路脇の緑地の草で、牧草ロールがつくられました。
空港とは思えないのどかな風景です。

tjmount
牧草ロールは、すぐにトラックで搬出されました。
この滑走路脇の緑地帯は、着陸に失敗して飛行機が滑走路
から逸れた時のためのものですので、生産即搬出です。

tjmount
HAC機です。
緑色は綺麗ですね。
気温が高いので、車から冷風を吹き込み中と思われます。

tjmount
着陸したモーターグライダーです。



tjmount
同上
素敵なスタイルです。


tjmount
自衛隊のヘリコプターが、荷物をつり上げる訓練を
していました。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園で野鳥の撮影をしました。

2014年06月04日 20時11分33秒 | Weblog
(平岡公園)
今日も平岡公園で野鳥の撮影を行いました。

ここ数日カワセミの姿を見ることができませんが、もしかしたら別の場所に移動してしまったのかもしれません。

今日も札幌は暑かったですね。最高気温は33.7℃まで上がりました。

午前8時には24.3℃まで上がりましたので、撮影のため公園内を歩いていると非常に暑く感じました。

これだけ気温が上がってくると、日中は野鳥jの活動も鈍るでしょうね。

撮影は活動が活発な「夜明け~早朝」の時間帯に行う必要がありそうです。


(札幌丘珠空港)
所属する飛行クラブのパソコンのメンテナンスをするため、午後から丘珠空港に行きました。

パソコン不調の原因は、パソコン本体内の基板(マザーボード)に取り付けられているボタン型電池の電圧低下でした。

ボタン型電池は、時刻などの情報を記憶するために、100V電源とは別に用意されています。

消費電力が少ないため長期間使用できますが、限りある容量のため何時かは電圧が低下します。

空港前のコンビニで同じ型式のボタン電池を販売していたので助かりました。


tjmount
トンボです。
綺麗だったので撮影してみました。


tjmount
同上
既に、色々な種類のトンボが飛んでいます。


tjmount
嘴に何かをくわえています。
巣の材料でしょうか?


tjmount
ヒヨドリです。



tjmount
アカゲラです。
今日も2時間ほどアカゲラの撮影を行いました。


tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
背中側の羽根が大分乱れてきました。



tjmount
巣に戻るアカゲラです。





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲山に登りました。

2014年06月03日 19時05分35秒 | Weblog
平和の滝コースで、手稲山山頂を往復しました。

駐車場      07時26分
水場        08時37分 (1時間11分)  
山頂着      10時09分 (1時間32分) (2時間43分)
山頂発      11時01分 (0時間52分) (0時間52分)
水場        12時08分 (1時間07分)  
駐車場      13時22分 (1時間14分) (2時間21分)

合計所要時間  5時間56分

(GPS記録)
総上昇量   672m
総下降量   746m

累積標高(+)トラック    909m (2013-6-19  898m)
累積標高(+)地形    1267m (2013-6-19 1048m)

TP積算距離    11.88km (2013-6-19 11.49km)

雪が融けたようなので、手稲山に登ってみました。

雪の上を歩いたのは、ガレ場の入口にある残雪の上数mのみでした。

山頂付近には、所々に僅かに残雪がありますが、登山道からは雪は消えていました。

今日は、気温が高くなる予報でしたので、水を1500ml(ペットボトル3本)携行しました。(消費は2本)

札幌の最高気温は32.9°でした。

気温が上がる前に出来るだけ歩きたかったので、登山口の駐車場を7時26分に出発しましたが、札幌市の気温は7時で既に21.4°まで上がっていました。

駐車場は標高が約300mあり、市街地からは離れた森林の中ですので、気温は少し低かったでしょうがそれでも気温が高いのは実感していました。

今日の様な気温予想では、標高の低い藻岩山に登ることは避けますが、標高の高い手稲山は上に行けば少しは涼しくなるので、何とかなるだろうとの読みです。

手稲山の標高は1023.7mですが、標高が100m上昇すると気温は0.6℃下がります。

今日は、全国で北海道が一番暑かったようです。

気象庁14時の発表(速報値)では、全国の気温のトップ10を北海道の十勝・網走・北見・紋別地方が独占しており、最高気温は37.2℃を記録したようです。

登山道には、大木が1本倒れていました。まだ木の葉が青々としていたので、ごく最近倒れたと思われます。

山頂に着いてすぐにヘリコプターの音に気がつきました。

ガレ場付近で救助訓練をしていたと思われます。

復路でガレ場まで下がった時に、救助ヘリを間近で視認しましたが、すぐに戻っていきました。

復路では、山頂付近の雪をビニール袋に入れ、それを頭の上に載せて帽子で固定して歩きました。

ガレ場の下で雪を入れ替えましたが、ほぼ登山口近くまで頭を冷却しながら歩けました。

夏に残雪があるとどの山でも行いますが、私には十分な冷却効果があります。

今日も10数名の登山者に出会いましたが、私よりも早い時刻に登った人が数名いました。

(GPSの誤計測)
復路の終わり頃でGPSが誤計測しました。

林の中を歩くため、頭の上を木の葉が覆っているので、GPS電波の受信には不利になります。

ただ、誤計測した場所はそれほど受信状態の悪いところではなく、木造の屋内でも受信できる能力を持っているGPSにとっては、それほど問題になる場所ではないと思われます。

電池はEneloopを完全充電して利用しているので、この程度の使用時間では電池容量に問題は無いはずです。

暫く様子を見ることにします。


tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡
復路の最後で、誤計測が発生しました。
木々の葉が茂ってきたので、衛星電波の受信に影響が
でたようです。
tjmount
手稲山山頂です。
山頂には雪はありませんが、100mほど手前には
少し雪が残っていました。

tjmount
山頂にて
手前 定山渓天狗山
奥側 羊蹄山

tjmount
同上
無意根山です。


tjmount
訓練中の救難ヘリコプターです。
1時間半程度ガレ場付近を中心に訓練をしていました。


tjmount
ガレ場にて
手順の説明中でしょうか?
ヘリは、この後で帰っていきました。

tjmount
登山道を横断する形で太い木が倒れていました。



tjmount
登山道にて
濃い紫色のスミレです。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春香山で撮影したカタクリの写真です。(5月31日)

2014年06月02日 14時46分55秒 | Weblog
(今日の写真)
5月31日の春香山登山で撮影した「カタクリ」にしました。

カタクリが咲いていたのは、登山道沿いの1箇所だけで、シラネアオイと一緒に咲いていました。

シラネアオイは、登山道の上の方で沢山咲いています。

カタクリは、2010年6月5日の春香山登山で初めて見かけて、今回は2回目になります。

春の花ですので、開花時期を外すと見ることができません。

私は、山にひっそりと咲いているカタクリの花が好きです。

春香山山頂でみた青空が綺麗でしたので、撮影してみました。

アップした写真は、写真ソフトで青を強調処理しています。


(平岡公園)
今日も、平岡公園に野鳥の撮影に出掛けました。

アカゲラ撮影用に昨日製作した迷彩カバーを使用してみました。

迷彩柄と色合いが付近の景色に溶け込んで、丁度良い状態でした。

林の中は、地面が落ち葉などでフカフカ状態ですので、軽い三脚ではすぐ動いてしまいます。

そのため、今日は三脚にザックを吊して安定させてみました。

これだけでも、かなり効果があったようです。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする