アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

19日に紅葉撮影に出掛ける予定です。

2014年09月17日 14時52分31秒 | Weblog
大雪山方面の紅葉撮影のため、19日に札幌を出発して層雲峡キャンプ場に向かう予定です。

19日の旭川地方の天気予報は「曇り一時雨」(降水確率50%)ですが、20日以降は晴れる予定になっています。


(登山靴)
tjmount




登山靴の漏水テストのため、今月9日に購入店に出した登山靴について、昨日購入店でも水漏れを確認した旨の電話がありました。

これから、メーカーに送るとのことでした。

その際、水漏れに対する対応はメーカーの判断によるので、メーカー側で水漏れが確認されても、登山靴の交換が行われるかどうかは不明であると、しつこく念を押されました。

私としては、登山靴の表面や底がまだ確りしている状態ですので、使用頻度が多いとはいえ1年数ヶ月で水漏れしては困ります。


(CANON PowerShot SX60HS)
tjmounttjmount
 (左)SX50HS
 (右)SX60HS 新発売


CANON社から、SX50HSの後継機が発表されました。

私は、SX50HSに照準器を追加して利用しています。(光学50倍)

今回発表されたSX60HSは光学65倍となっていますが、広角側を3mmほど拡張しているので、望遠側は約光学57倍程度になっています。

 SX50HS  24-1200mm  光学50倍
 SX60HS  21-1365mm  光学65倍


SX50HSの望遠側1200mmを基準にすると、SX60HSの1365mmは+13.75%ですので、SX50HS換算で望遠側は光学約57倍程度となります。

ユーザーとしては、SX50HSの後継機は光学100倍を希望していたので、正直ガッカリしました。

やはり、光学50倍以上は、技術的に難しいのでしょうか。

結論として、後継機SX60HSは、購入を見送ることにします。


(GPS誤計測)
tjmounttjmount




tjmounttjmount




私の場合は、GPS装置はザックの上蓋の中に入れています。

上空が開けている状態であれば、GPS衛星電波の受信状態は良好で、誤計測が起きることはありません。

ザックの上蓋の開閉が、GPS装置の誤計測のきっかけになるのではと考えて、昨日自宅でテストをしてみました。

住居が鉄筋コンクリート製のマンションなので、GPS電波の受信には不利な状況ですが、ベランダのガラス戸(2重)を閉めた状態でも、ガラスの直ぐそばでは辛うじて受信が可能です。

テストには丁度良い程度の受信状態ですので、この場所でテストを行いました。

テスト内容は、電源を入れたGPS装置をザックの上蓋に入れて放置し、その後ザックの上蓋を2分間完全に開けてから、再び元に戻します。

このテストを連続して数回行い、GPS軌跡に大きな変動が起きるか、GPS電波の受信不良による「GPSオフ」が発生しないかを確認します。

ザックの上蓋の中には色々な物を入れており、GPS装置は最上部に置いています。

そのため、上蓋を開いてザック後部に垂れるようにすると、GPS装置は上蓋の中で一番地面に近い位置になり、GPS衛星電波の受信状態が最悪になります。

テストの結果は、GPS軌跡に若干の変動が起きたのみで、実用上は全く問題はない状態でした。

GPS電波がザックの側面から回り込んでGPS装置に到達して、正常に受信が継続できていたと思われます。

今まで起きているGPS軌跡の誤計測は、やはり深い谷等の地形上の問題と、木々の葉が邪魔をしてGPS衛星電波の受信状態を悪くしていることが原因と推測されます。

現在使用中のVista HCXは2007年10月頃の発売で、既に7年間が経過しており、最新機器は昨年末に発売されたオレゴン650TCJです。

このオレゴン650TCJについては、ネットにアップされているユーザーの評価数が少ないので、購入に踏み切れません。

スマートフォン形式(タッチパネル)になったため電池の消耗が激しい。希望する画面を出すための操作がかなり面倒。受信状態が悪化」などの情報もアップされており、確認にもう少し時間が掛かりそうです。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする