アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

カメラのRAW撮影のテストをしました。

2009年05月20日 20時27分55秒 | Weblog
今回購入した「Nikon P6000」のRAW撮影データーは、NRWという従来のNEF(RAW)とは違った特殊な形式となっています。

購入時に貼付されているCDには、このNRW(RAW)データーを現像するソフトは入っておりません。

そのため、カメラ自身で現像処理が出来るようになっています。

ただ、画像1件ごとに解像度の低い液晶画面を見ながら現像処理をする気が起きなくて、最近まで手をつけていませんでした。

ニコンでは、有料で市販している同社の画像処理ソフトで、最近やっとサポートしたようです。

しかし、所有している Adobe社のPhotoshop CS4 では早くから対応しているという、おかしな現象が起きていました。

最近Photoshopでも対応していることを知り、最新版にアップデートしてテストしてみました。

結論としては、パソコンに取り込んで現像する方が、画像も鮮明で操作も素早くできるので便利だという当然の結論になりました。

今回の写真は、Nikon D200で撮影したものです。

物撮り装置の照明を白熱灯に換えて、RAWと普通のJPEGの両方で撮影してみました。

JPEGでは、ホワイトバランス(WB)を色々と変えながら撮影しましたが、オート(WB)と電球(WB)の2種類のみをアップします。

オート(WB)でも通常はかなり正確な値を示すのですが、今回の例では顕著な効果はでませんでした。

代わりに、電球(WB)指定で撮影したものが、比較的現実に近い色になっていました。一応指定した効果がでたことになります。

RAWは、CCDの内容を全く加工せずにをそのままデーターとして出力するので、これもかなりバランスの崩れた状態になっています。

テスト内容は、RAWとJPEGで撮影した画像データーを、どの程度の工数で晴天下で撮影した画像に近づけられるかというものです。

今回一番簡単だったのは、RAW現像処理のみで完成させたものでした。

RAWの現像処理では、ホワイトバランスそのものを直接調整できるので、今回のように白熱灯で撮影した場合などは修整が非常に楽です。

JPEGの補正では、ホワイトバランスそのものを修整することができないので、他の機能を代用することになります。

JPEGの2種類については、実際に数種類の機能を使って修整をしています。

写真撮影の解説書では、ホワイトバランスが微妙な時は取り敢えずRAWで撮影しておいて、現像時に当時の微妙な状態を再現するのが良いとしています。

最近は、8GBの記憶媒体も三千円以下で購入出来るようになったので、昔のようにRAWデーターの大きさも気にならなくなりました。

今日はこの他に、夕日(日没)をRAWとJPEGで撮影しているので、別途アップする予定です。

imagesimages
(左)太陽光で撮影
(右)同上 修整後


imagesimages
 (左)RAW現像 読み込み時
 (右)RAW現像 処理後
  この画面のみで修整している。

images
RAW現像後のデーターをJPEGで出力。



imagesimages
(左)Jpeg オート(WB)で撮影
(右)同上 修整後


imagesimages
(左)Jpeg 電灯(WB)で撮影
(右)同上 修整後



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする