goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ドライ無花果のアーモンド詰め

2015-12-12 | もつもの
   
  
イタリア南部の保存食

オーブン焼きして2~3週間ほど寝かせます


◆ドライ白いちじく(有機・トルコ産)

 ・切り離さないよう厚みを半分に切って

◆アーモンド(無添加)

 ・軽くローストして
 ・無花果にはさむ



 ・ぐっと押して、しっかりと密着させる

 ・200℃で、黄金色になるまで2~30分ほど焼く
 ・冷ます



◆ベイリーフ

 ・密封できる容器に、ビッチリと隙間なく詰め
 ・間にベイリーフをはさむ

 ・2~3週間ほど冷暗所(冷蔵)におく


寝かせてるあいだに、水分が戻って美味しくなるそうなので
密封して乾燥させない、ってとこが大切だそうです

今回の容器は密封力が弱いので、ラップをしてから蓋をした




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月たまご

2015-12-12 | もつもの


お正月用の「満月たまご」を仕込む


◆茹でたまごの黄身

◆白みそ(広島呉の甘みそ)
◆蔵の素

 ・しっかりと漬け込み、冷蔵する







茹でた黄身なので、味噌のなかに溶け込んでしまう
なのでガーゼに包んで漬けたほうがいい..................

1週間後くらいから美味しけど、本当に美味なのは1か月後くらいから

清潔を保ちしっかりと漬け込めば、数か月は平気で保存できる

今年のお正月用に仕込んだのは、最後の1個を4月くらいに食べたけど
トロンと透明な液状になってて、ものすごく美味しかった


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイシー白菜漬け

2015-12-12 | もつもの

   

白菜漬けに、おろし玉葱・おろし生姜・鷹の爪を追加してスパイシーに仕上げる


夜どおし寒ざらしでガッツリ干したので、いきなり漬けちゃったけど
白菜の水分が多い場合は、まず下漬けして余分な水分を捨ててから
香味野菜や昆布を追加したほうが、塩梅いい................


◆干し白菜

 ・たっぷりの水でよく洗ってから
 ・しっかりと水切りする(数時間)

◆塩
◆鷹の爪

◆玉葱
◆生姜

 ・玉葱と生姜はおろしながら、直にかける


 
◆昆布

 ・一番上に、昆布と残った玉葱の繊切を乗せる



 ・まず、はじめはガッツリ「重く」重石をかけ



 ・一晩(半日)ほど、面倒みながら漬けて
 ・水が上がってきたら軽くする

 ・1~2日ほど常温で漬けたら、容器に詰めなおし
 ・なるべく空気にあてないよう重石で押さえ、冷蔵する
 ・数日おきに余分な水分を捨て、重石を調整し保存する


※塩は初め控えめに使って、味見をしながら追加すると失敗ない
※天地返ししたり重石の位置をかえたりと、小まめに面倒をみること

※2日後くらいから浅漬けが楽しめる
※玉葱の風味は、時間が経つほど淡くなり甘く変化する


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱈の味噌漬け

2015-12-12 | もつもの

今回はピチットシートを使って脱水してみたけど
薄塩をあて、下漬けしてからでもOK...........


◆鱈の切り身

 ・ピチットシートに包み、1時間ほど冷蔵庫

◆白みそ・味の母(酒か何もナシでも)

 ・よく混ぜて、鱈に塗す

 ・容器に並べ、表面にラップを貼り付け冷蔵する
 ・1~3日ほど


あしらいは、かぶ葉と「もってのほか紅生姜漬け」




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






あぁ~むかつく


朝、カップヌードルを1個食べただけで

休日だけど、台所で色々やりながら部屋中掃除して
這いつくばって雑巾がけしつつ、あいまに布巾を洗濯し
終わったらオーブンのぞいて、漬物つけて洗い物して

その掃除だって、ドカンとPC前に陣取ってるから
当然その部屋は掃除できず、片付かなくてイライラ

でも仕方ないと諦めて、あっちの部屋の隅をみれば
「また」ゴミ袋をゴミ満杯にして、放置!

片づけようともしない、放置

なんだって部屋にゴミを放置するんだろうか?このひとは

「部屋はゴミ箱じゃありませんから」と、もう5億回目くらいの同じセリフ
言った先から無力感でいっぱい、どうせ言ったってすぐ忘れる、無視されるんだ

それでも我慢して掃除続行、仕事がひと段落ついてやれやれと
簡単な肴を用意して、ちょっと早い時間からイッパイ呑みはじめる

やっと休めると思って寛いでたら、「とんかつ」を拵えるよう言われてたのを思い出す
素直にそう呟いたら、「忘れてただって~」と嫌味な言い方が返ってくる.............

本人はフザケテルつもりらしいが、本当に嫌な言い方で毎回毎回あたまにくる
なにも言わなければ、平常心で真心こめて支度できるのに、怒りで仕草も荒くなる

でもまた我慢して、キャベツ刻んで豚肉に衣つけて冷蔵庫へスタンバイ
まだ早い時間だったから、「食べるのもっとあとでしょ?」と聞いて

そして「よ~やっと」やれやれと、PCでブログの更新をしていたら
「とんかつ止める、やっぱりいらないわ~」だって

呑みすぎたんだか何だか知らないけど、食べるだけの人は簡単に言ってくれる



あ~定年後は日がな一日、こんな身勝手な爺さんに振り回されるんだべか

と思ったら、目の前がまっくらになった(笑)

なんとかしないと




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする