goo blog サービス終了のお知らせ 

memories on the sea 海の記録

海、船、港、魚、人々、食・・・などなんでもありを前提に、想い出すこと思いつくこと自由に載せます。

ジンベイサメを捕らえ、切って販売した  パキスタン

2013-06-30 00:00:03 | 亜細亜海道
KARACHI発:地元の漁師がMakran沿岸で体長5.4mのジンベイザメを捕獲、当局者が来る前に細かく裁いてカラチ漁港で売ってしまったとWWFパキスタンの担当が発表した(6月14日DaliyTimes)

このジンベイザメはSonmiani湾のPhor近くで底刺し網にかかったものという。WWF(世界野生動物基金)パキスタンのMuhammad Moazzam Khanによれば漁民が違法に漁獲したものであるが今のところ当局による咎めは無いという。専門家によればジンベイザメは世界中の熱帯および亜熱帯の海に生息する従順な海洋動物であるという。ここ魚の取引は絶滅の恐れのある野生動植物とし国際条約で禁止されている。

パキスタンはこの国際条約の締結国であり、漁獲、販売を違法として禁じている。地元漁民がジンベイザメを漁獲販売したのはこれがはじめてのことではない。過去2年間で少なくとも8尾がSindh や Balochistanで網にかかり死んでいるとWWFパキスタンの係官はいう。Sindh や Balochistanの漁民はこのサメを肉をとるために密漁している。この肉はフィッシュミールに用いられる。さらにこのサメの肝臓は漁船の船殻の平滑化と付着生物を防止するために塗ることがある。Khan 氏によればインドではジンベイザメは野生動物規則でベンガル虎やインドサイと同様に保護対象である。しかしパキスタンではジンベイザメの保護規則が無い。(以下省略)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿