築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

梅雨っぽく(^^)

2018-05-17 07:59:01 | Weblog
昨日の東京、まるで真夏のような暑さでしたが、今日のセリ場は
日本海の定置網にニュージーランドの天然インドとまさに
「梅雨時期」
の内容(^^)
その他に塩釜旋網本マグロや太平洋岸の延縄、曳縄と数本あり、本数的にはまずまず。
日本海の定置網もようやく出てきた感じもありますが、本数はまだ少ないですね~
魚体は日本海定置にしては割と大きめ?
というか、日本海定置定番の50キロ前後というサイズが無い感じですね。
塩釜の旋網は100キロちょっとサイズが中心で、大きいところでも150キロ位?
まぁそういうサイズだけ選んで築地に持ってきているんだと思います。

輸入物はニュージーランドに本マグロも出ておりますが数は少し。
地中海のギリシャ産天然も幾らか見かけましたが、私はギリシャ産はよっぽで品物無い時以外は
正直避けてますので詳しくは見てません~(^^;;)
天然インドは良いものもあるんですが、全体的に腹が古め(><)
鮮度でいうとやはり近海!それも今日の塩釜産は物も良かったですよ~
ということで2本購入(笑)




そのうちのでかい方の1本です(^^)
まだ切ったばかりの写真なので色も脂も出きってませんが、腹も厚くて身質もねっとり(^^)
質の良いマグロですね~

「ザ・近海」
といった感じです(^^)

と本マグロはそこそこ出てますが、今日もメバチがありません(T0T)
いくら本マグロがあっても、バチはバチで必要(^^;;)
しかしないものは無いので・・・・キハダで代役。
今日はキハダは幾らかあったので~


これから梅雨の時期というのは雨が降ろうが降りまいが、なぜか本マグロとインドは
数が多く出てくるんですよね~
梅雨は嫌なんですが・・・・(^^;;)


明日もいろいろありそうです!

いきなり・・・・・

2018-05-15 07:45:30 | Weblog
いきなりステーキ・・・じゃなくて(笑)
(いきなりと打ったら「いきなりステーキ」と出てきました^^;;)
今日、いきなり生のマグロの本数、減ってしまいました。。
昨日もそんなに多くはなかったんですが、先週までは結構あった近海物に
地中海の天然本マグロ、南半球の天然インド・・・・
今日は昨日の止め物!?の脂の薄い塩釜旋網数本と、地中海ギリシャ産、小さいのが数本。
後は久しぶりに日本海側の佐渡が新定置網の天然本マグロが3本。
それに他の定置や延縄?がホント数本だと思います。
天然インドはあったんですかね~
少なくとも、私が見る2社にはインドはありませんでしたね。

それにメバチが少し・・・・・

そんな感じなのですが、今日、これだけすくない要因の1つは
今日は養殖本マグロがほとんどなかったことでしょうね~
今のこのご時世!養殖物の本マグロ無しには成り立たなくなってきているのが事実。。
それだけ世の中には流通しているという事なんですよね~


週末に一般のお客様が見えますが、店先で品物を聞かれ
『養殖です』
と答えると
「なんだー養殖かぁ~」
という事が多々ありますが、きっと!どこかで必ず口にしているはずです(^^;)
そして多分「美味しい」と(笑)
もちろん産地をごまかしているという訳ではなく、もともと飲食店には
産地表示の義務が無いんですよね。
もちろん、「天然、養殖」を表示する義務も・・

なので知らないところできっと(笑)養殖の本マグロ、口にしていると思います。
それくらい流通しているんですよね~


でも今の養殖、ホント物が良くなってて、味も美味しくて色持ちも良い!!
個人的には特に遜色ないと思うんですけどね~





明日は市場、水曜休市日となっております。
毎度大変なご迷惑とご不便をおかけいたしておりますが、
どうかご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。


休み明けは回復すると思います(^^)

恨めし・・・雨(><)

2018-05-14 07:28:37 | Weblog
昨日は良い時間に雨が降ってくれちゃいました関東地方(T0T)
さっきお得意様がおしゃってましたが、
『昨日はあの雨じゃ~飲食店、全滅でしょ』
と。。。

おかげで今日の市場内、ガラガラでーす(大泣)

セリ場の方は塩釜の旋網本マグロに房州のチャンキなどがありましたが、
本数的にはさほど多くはなく、外国物もニュージーランド産が少し。。
品物も今日の物はイマイチっぽく、けっこう多くセリ残りがありましたね~

でそうなると脂の物は天然のインドマグロしかなくなる?という展開に(^^::)
やっぱり尻尾が良く出ているものは高かったですね~
でも気を付けないと上身と下身が大きく違って出やすいのが天然のインドマグロ。
よ~く目を凝らして!?下付けしないと・・・ヤラレマス(><)





在庫としては天然の本マグロは旋網に延縄。
ニュージーランドの天然インドに国産、メキシコ産の両養殖本マグロ。
無いのはメバチにキハダ、マカジキです(T0T)
マカジキは時期的にもうちょっときびしいかなぁ~??というのも感じますが、
今日は特にバチにキハダが無かったです。。

「本マにインドがあるからいいじゃーん」
って思うかもしれませんが、メバチ、キハダを好む方は意外と
本マグロやインドを嫌うんですよね~~
一般的なイメージでは

本マグロ、インドマグロ > メバチ、キハダ

だと思いますが、商売をやられている方の中ではそれは当てはまらないんですよね~
もちろん、人によりますが・・・・(^^;;)


明日はもうちょっと「バタバタ」しますよーに!!(笑)

ひさびさインド~(^^)

2018-05-12 07:59:24 | Weblog
ゴールデンウイークが終わるとすぐに母の日!
気が付けば移転まであと5か月・・・・

ぜんぜん移転準備が進んでいない!?ように思えますが、
本当に大丈夫なんでしょうか??
まず「移転できるのか?」という不安。
そして「移転してもお客様がちゃんといらしてくれるのか??」という不安。。
もちろん風評被害などの不安・・・・
本当に不安だらけですが、まぁ私たちは与えられたところで商売をやっていくしかないので。。。

ホント・・・「翌日のセリ場のマグロ」並みに気になってます(^^;;)

そのセリ場ですが、今日も塩釜の旋網本マグロ、幾らか出てましたね。
ただもしかしたら?止め物かなぁ~??と。。
近海は延縄なんかも太平洋岸、沖縄など幾らか出ております。

ただ今日一番数あったのはニュージーランド産の天然インドでした!
まぁ・・・時季といえば時季!
品物も悪くないどころか、物はイイですね~(^^)




ただこのインドというマグロ、毎年書いてますが人によって好みがハッキリしてしまう魚なんですよね~
私、個人的には好きなマグロなんですが、ダメな方は本当に嫌います(T0T)
もともと色が濃く、見ようによっては赤身が黒っぽく見えるんですよね?
それがダメな方の結構多かったりしますね。。

ですが色も濃いけど味も濃い(^^)
本マグロが「酸味のうまさ」ならインドは『甘味のうまさ』
濃い赤身もお寿司屋さんもように斜目に切ってシャリに乗せると、この濃い赤身が映えるんですよ~
昔はお寿司屋さんが好んで使ったインドマグロ!
冬の南半球、時季です(^^)


個人的にお待ちかねの「ボストン・カナダ」の大西洋ジャンボもいよいよ来月から♪
天然物の時期ですね~(^0^)

銚子に塩釜、そして宮崎(^^)

2018-05-11 09:06:54 | Weblog
今日は三陸塩釜の旋網本マグロデ~!?
昨日ちょろっと触れましたが、三陸塩釜の旋網本マグロ!ありましたよ~
ただ・・・前回セリ場が意外と!?相場が高くなってしまったこともあり、
それを受けて今回は浜値が意外と高く、そして品物は前回よりも
全体的に見て落ちているという微妙な感じ・・・
『旋網はあくまでも旋網』
ヤケのリスクに手当の質、色の持ちを考えればあまり高値では仕入れたくないのが本音です。
特に前回の漁でも脂のある大きめの魚はヤケが多かったという事で、
今回、大きめの魚が多く、その中でも色が怪しくて?脂がやたらある魚には
最大限の警戒をどうしてもしてしまいますよね。。
いくら脂があっても、やはり焼けてしまうと本当に使い物にならないので・・・・
焼けた赤身を跳ねても(取っても)基本、ヤケのマグロは水っぽいので
脂も意外とやられているんですよね~~

ホント、「潰し」ききません。


ということで、塩釜の瀬波、仕入れることは仕入れましたが、私が買った魚は
脂は全体の物よりは若干薄め。
ですがヤケも無く、色がイイ『キレイ』なマグロです(^^)
ここは基本に立ち返り
『1色 2脂 3締り』
です(^^)

他には銚子の延縄に宮崎油津の延縄の天然本マグロも!



三重の定置網も写ってます(笑)
もちろん養殖物もご用意しておりますよ~~

まだ卸してませんが、ニュージーランド産の天然インドも在庫してます!


いよいよマグロも天然物が多くなってきております(^0^)
時季ですね~~~♪

寒っ!!

2018-05-10 07:55:29 | Weblog
3回連続で水曜の休市日が雨(><)
たたられてるのでしょうか・・・・??
そしてゴールデンウイーク過ぎてからのこの寒さ・・・・
一度、暖かいのに慣れてしまうと結構堪えます(T0T)

やはり「寒さ」というのは人々の出足を止めてしまうんですかね~??
今日は市場の中、ガラガラです。。
出勤時、早朝(といってもまだ暗いんですが)やっちゃばの中を通ってきますが、
そのやっちゃばが空いているとたいてい河岸の中もガラガラなんですが、
まさにそのパターンです。
要するに・・・・火曜日、そして昨日と雨と寒さで
スーパー、飲食店が売れていないんですよね。。

という事でセリ場の雰囲気もそんなに「高値感」は感じなかったのですが、
今日あったニュージーランド産の天然インドや南半球の脂のあるメバチ、
そして近海の小さいバチとその辺の魚は高かったですね~
逆に本マグロは天然物、沖縄のでっかい物に銚子などの延縄、三重の定置網などは
そこまでめちゃくちゃに高くはなかったですね。

おかげさまで!?銚子産の延縄の本マグロ1本、仕入れることができました(^^)
まぁそれも明日の注文用・・・・
今日は三重の定置や塩釜の旋網、油津延縄などの天然本マグロに、
高知県とメキシコ産の養殖本マグロ、ニュージーランドインドにグアム島のメバチと
まぁそんな感じの品ぞろえです(^^)




あと、銚子のマカジキ・・・いよいよ残りは写真に写る背側1つだけです!!
マカジキはまた秋ですかね~??
築地にいるうちに、間に合うかな??
もしかしたら築地で扱う最後のマカジキかもしれませんね~~


明日はまたまた塩釜の旋網があるかもしれないとはちょろっと聞きましたが、
どうでしょ~かね(^^;;)


当たってる??

2018-05-08 08:59:49 | Weblog
昨日中に「明日は塩釜の旋網マグロがあるかも!?」と聞いており
思い切りアテにしてセリ場に(^^)
しかし!?思ったより本数は少なく、脂も前回の物よりもちょっと劣るかな??
といった感じ。。
でも本数は前回よりもはるかに少ないので、相場はちょっと高くなるかなぁ~と。。

目ぼしを付けた数本の中で、自分の下付けよりちょっと高くなってしまいましたが、
とりあえず1本は確保!
もう1本!!と思いましたが、思いのほか!?後ろの番号が高くなってしまい・・・
『尻っ跳ね』
ってやつですね(^^;;)
なので仕入れたのは1本のみ・・・・
今回の漁は本数も少ないのでヤケも無いだろうと思っておりましたが、
朝一で聞いた話では「ヤケあるよ」とのこと(汗)

1本しか仕入れてない中で焼けてたらアウトだなぁ~
とヒヤヒヤでしたが、急ぎ卸してみるとヤケは無し!!
脂も思っていた以上に上がってきており、なかなかいい旋網の本マグロでした~




4本中今のところ、ヤケ無し(^^)
ホント、毎回ヒヤヒヤなんですが、セリ人が言うには
「そうとう当たってるよ!!」
とのこと(^^;;)
まーいずれ1本は喰らうと覚悟はしていますが、ヤケてないと塩釜の旋網!!
物が良いですね~~
味も美味しいですからね~~旋網は(笑)

今日は旋網のほかには沖縄や太平洋岸の延縄のマグロに、ニュージーランド産の
本マグロにインドマグロ、地中海ギリシャの天然本マグロもあったかな??

メバチは近海物は少なく、輸入物が中心だったような気がいたします。
養殖物は・・・・いつも通り??ですかね(^^)


マカジキは今日もゼロ~
海はやはりしけているようで、小物類は引き続き少なかったようです。

となると・・・あったのはマグロだけ??(笑)


明日の水曜日は市場、水曜休市日となっております。
毎度、大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
どうかご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

休み明けは時化、収まりますかね~~~???

連休明け!なんですが・・・

2018-05-07 09:39:00 | Weblog
年々時がたつのが早く感じますが、特に休みは過ぎるのが早い!!
あっという間にゴールデンウイークの連休も終わり、今日からはまた・・・
「通常運行!?」

ただ3連休明けで品物の本数は期待していたのですが・・・・・
あまり普段と変わらないどころか、若干少なめ(T0T)
この連休中、どこにいても風が強いと感じてはいたのですが。。
海はそうとう時化てしまっていたようですね。
マグロだけでなく、小物類も、カツオなんかも少なくて高かったみたいです。


ただ辛うじて養殖本マグロはそこそこ数があり、そこはかなり助かりましたが(汗)


こうなると休み前に『予備』として仕入れておいた宮崎県油津の延縄の本マグロ!
結果『買っといてよかった~』と(^^;;)

休み前の時点ではまだブリブリの縮れ!!
「連休明け位がちょうどかもな~」
なんて思っておりましたが・・・ちょうどでした~(^^)




縮れも直り、なかなかの身質!!
脂も程よくあり、赤身の照りが素晴らしい!!そんなマグロです(^^)
ホント、3連休中魚を止めるって賭けなんですけどね~
結果、たまたま良く出てますが、失敗すると全部パー(><)
ビビりの私、毎回ドキドキしてます(笑)

この宮崎油津は100キロオーバーですが、
他にも50キロ台の三重県の定置網の天然本マグロも仕入れております(^^)

国産高知、メキシコ産の漁養殖本マグロも良く出てますよ(^^)

ただ・・・マカジキが、無いです(泣)


明日・・・塩釜あるのかな~~???

GW仕様(^^;;)

2018-05-03 08:37:08 | Weblog
まさに大型連休中の本日。
気のせいか?東京から人が減っているような(笑)
だいたい毎年のパターンですが、このゴールデンウイークの時期は
地方出しの注文がある仲買さんは買う気満々で、特に地方に大きい注文を持たない
仲買さんは都内の繁華街以外の店舗はだいたいお休みに入ってしまうために
どこかまったりしちゃってますね。
私は~・・・・後者です(^^;;)

欲しかったマカジキも伊豆下田からたったの1本。
品物も~まぁ値段が安ければと思う、そんなレベルの魚でしたが、
他の仲買さんも狙っており「幾らでもいくよ」とのこと。。
なら私は自分の目一杯の値段を出して、それ以上なら「どうぞ!!」という感じで(笑)

まーそんなにいい魚ではなかったんで特に未練もなく(^^;;)


マグロの方は3連休前ですし、在庫も残したくはないので今日は仕入れる気も無し(汗)
まぁ昨日までに良いマグロ、揃えちゃったので(^^)
備えあれば憂いなし!!です(笑)


セリ場には近海の天然物が幾らかあったのと、地中海のスペイン産、ギリシャ産が少々。
ニュージーランドインドは今日はあまり見かけませんでしたね~
メバチも南アフリカのケープタウンなど目につきましたが、やはり近海物は少ないのかな??
この時期は寒い南半球の方が品物も良いですからね~


という事で、当店のダンべも連休中仕様に(^^;;)





昨晩~今日未明の嵐が気になるところですが、連休明けはいろいろとありそうです(^^)
市場も今日から3連休・・・・
どこ行っても混んでますからね~

何しようかな~???

中日・・・

2018-05-02 07:01:26 | Weblog
明日の祭日が営業となる築地の市場。
なのでゴールデンウイーク中の営業日のちょうど中日・・・
連休明けの昨日、ちょっとバタバタ!
そしてゴールデンウイークを営業するお得意様はだいたい
「連休中」
も含めて明日のご注文、またはお見えになるかと・・・(^^;;)
という事で、今日は静かーな市場の中(泣)
そういえば今日、水曜日でした・・・・・
市場の中の人たちの中ではよく言われる
「魔の水曜日(汗)」
どうりで売れないわけだ(^^;;)

ですが市場のカレンダーでは年中に3回しかない3連休を控えた前々日。
いちおう明日高い、もしくは品物少ないも見越して仕入れはしておきました。


今日も太平洋岸の近海物の天然本マグロが多少・・・・に
ニュージーランド産の本マグロが少しだけ(^^;;)
ニュージーはインドもありましたが、本数は昨日よりも少なめ。。
セリ場全体をみても今日は少なめでしたね~

そんな状況でしたが、セリ人の
「明日少ないよ」
との言葉を信じ、明日用に宮崎県油津の天然本マグロを仕入れておきました!
延縄で鮮度も色も抜群!身はまだ縮れてましたね~
あとは・・・脂ですね(^^;;)
縮れが直って脂がどれくらい上がるか~ですが、まぁそれは明日のお楽しみという事で(笑)
ただ明日までに縮れ、直るかなぁ~??


あとはニュージーランドの天然インド、仕入れてます(^^)



相変わらずメバチの代役としてますが、結構脂もあって、身も良くて!!
なかなか物が良いです(^0^)
個人的にはバチよりインドなんですよね~
ただここは好みが非常に分かれるところなので・・・(^^;;)


明日も営業してます!!
お天気が気になるところですが、築地で最後となる(であろう^^;)
ゴールデンウイークの築地場内にお時間のある方は、ぜひ!!(^^)