goo blog サービス終了のお知らせ 

築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

初夏を先取り!?

2017-03-06 12:41:35 | Weblog
3月に入ると流石に真冬感は徐々に薄くなり、まさに「三寒四温」の陽気。
その「四温中?」だったのか?非常に暖かい週末でした(^^)

そんな陽気もあってか?今日も九州、長崎県の定置網の小マグロが中心に
韓国船の旋網もあったのかな?日本海、萩の定置なんかも見かけましたよ(^^)
今日は長崎県定置網を多く見かけましたが、脂のノリはイマイチですね。。
赤めが多いです。鮮度は良いんでけどね(^^;;)
脂ものだと今は輸入物の方がいいかなぁ~とは思いますが、輸入物は今日は
あまり見かけませんでしたね。。
それと今少ないのはメバチマグロ!
バチは少なくて相場も高いですね~~
品物も・・・そこまでイイ魚!という訳ではないのですが、値段はそれなりに
出さないと出さないと競り落とすことができませんね。。。

『春といえば・・・キハダ』
なのですが、キハダもまだ時期が早いのか?本数も全然ありませんでした。。

そしてこちらは春を飛び越しての初夏のマグロ!
オーストラリア・タスマニアの天然インドマグロ!!




背の最も頭側の部位です(^^;;)
パッと見、脂あって良い魚に見えますが、やっぱりまだまだ時期が早すぎですね。。
現地、南半球はまだ夏のようです(><)
インドも現地が冬、北半球が夏の水温が冷たくなってからじゃないと
『本物』
にはなってきませんね~


「本物」
といえば土曜日、

『韓国産クロマグロ、品薄の日本近海クロマグロの代用品として期待』
みたいな記事を見かけました。

「代用品??」

おいおい!そもそも韓国産旋網マグロは近海本マグロと何ら変わりは無く
まさに近海の天然本マグロそのもの(汗)
これから日本海に北上していく大切な日本海マグロをその入り口で
旋網漁で群れごと一網打尽にしているだけなんだぞ(怒)と。。
違いといえば手当の違いと揚げる港が韓国なのか、はたまた日本のどこかの港なのか・・
ということくらい。

記事を書く側ももっと、しっかり勉強してから記事にしてほしいものですね。。。

今日も韓国産の旋網メジマグロ、あったみたいですね。
産卵もまだしないような小さいのが・・・(泣)


年々日本海の定置網のマグロが減っているように感じるのは、
私だけ??でしょうか!?(><;;)



(アップ遅くなってすみませんでした。作成中に寝落ち・・・してました(汗))