四季の家で「ジイソブ」の場所を聞いた時、ふるさとの森へ女性一人で行っても大丈夫ですか
と聞くと大丈夫ですよと答えて下さったので脇道を登って行き高い所まで行きましたが
道が分かれている所があり、迷うといけないので降りて来てしまいました。
と聞くと大丈夫ですよと答えて下さったので脇道を登って行き高い所まで行きましたが
道が分かれている所があり、迷うといけないので降りて来てしまいました。


戻る途中で「イヌショウマ」(犬升麻)が咲いているのに気づきました。

四季の家で「コウヤボウキ」(高野帚)が咲いているとも聞いていて
花を見つけられて嬉しく思いました
花を見つけられて嬉しく思いました

「ツリフネソウ」が咲いていた先では紫色(?)の花「ノダケ」(野竹)が
咲いていました。
咲いていました。

何年か前に自然教育園で見て好きになった花で、
皇居東御苑の新雑木林でも咲いていました。
皇居東御苑の新雑木林でも咲いていました。

少し先に歩いて行くと、「ミゾソバ」(溝蕎麦)が沢山咲いている所に着きました。
もしかしたら「オオミゾソバ」(大溝蕎麦)かもしれません。
ふるさと村のパンフレットには「オオミゾソバ」とありました。
もしかしたら「オオミゾソバ」(大溝蕎麦)かもしれません。
ふるさと村のパンフレットには「オオミゾソバ」とありました。

大好きな花なので何枚も撮ってしまいましたが、綺麗に撮れているのが
少なくもっと時間をかけてじっくり撮れば良かったと反省しました。
少なくもっと時間をかけてじっくり撮れば良かったと反省しました。





「ミゾソバ」のすぐ脇で「ヤブマメ」が咲き

実も見られました。

撮影日 2019年 10月9日