Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

7月中旬の自然教育園(4)ソクズ、フタリシズカ、オオミゾソバ、ウバユリ、シキミ

2018年07月17日 | 自然教育園
自然教育園の武蔵野植物園を出ておろちの松のコースを歩き水鳥の沼に向かいました。
路傍植物園でも咲いていた「ソクズ」(蒴クズ)別名「クサニワトコ」

そばに近づいて見ると、白い小さな花が沢山ある間に黄色の腺体がいくつかありました。
ソクズの花には蜜はなく、代わりに花の外側に蜜がたまる腺体があります。

「フタリシズカ」が散策路沿いにあり、花が終わって実がついていました。

先月来た時に咲き始めを見ていた「ミゾソバ」(溝蕎麦)を探すと数が増えて
散策路そばで見られるようになっていました。
自然教育園のホームページでは「オオミゾソバ」(大溝蕎麦)と記されていました。
 
とても小さな花なのにピンクのグラデーションが綺麗です。

自然教育園の「ミゾソバ」はこの色合いの花の種類だけなのですが
去年、ハム次郎さんに案内していただいた瀬上市民の森で見た『ミゾソバはピンク色、白い色』が咲いていました。

一昨日アップした路傍植物園で撮った「ウバユリ」の茎に白いものがついていたのですが
綿状の分泌物を周りに付けてカモフラージュしている「アオバハゴロモ」という虫の幼虫が群がってついていたようです。
なるべくついていない「ウバユリ」を探して撮りなおしました。

水鳥の沼への道を振り返って撮ってみました。
木々が多く緑いっぱいなので暑い日でも歩いていてもそれほど苦になりませんでした。

帰る時に路傍植物園で見落としていた「シキミ」(樒)の実に気づき、撮りました。

撮影日 2018年7月14日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月中旬の自然教育園(3)シオデ、イヌビワ、シモバシラ、サルトリイバラ、ガマズミ、シロネ、ツルウメモドキ、ヤマコウバシ、アブラチャン、カラタチバナ

2018年07月16日 | 自然教育園
自然教育園の水生植物園を出る辺りで「シオデ」(牛尾菜)の雄花が咲いているのを見つけました。

そのそばでは実が出来始めていました。

武蔵野植物園の休憩場所に入って行く近くで「イヌビワ」(犬枇杷)が
熟しているのが落ちていたので木を見上げると赤く色づいた実が見られました。

お弁当を食べるために座ったベンチの近くにあった「イヌビワ」の木ではまだ緑の実でした。

武蔵野植物園内を歩き始めると「シモバシラ」(霜柱)の花が丁度見頃でした。
冬に枯れた茎の根元近くの茎が吸い上げた水分が外気で凍りつき、茎のまわりに
霜柱のような『氷柱』が出来ます。

武蔵野植物園の中程辺りでは「サルトリイバラ」(猿捕り茨)が実をつけていました。

散策路の反対側ではやはり「ガマズミ」(鎌酢実)が小さな実をつけていました。

その下辺りでは久しぶりに見る、「シロネ」(白根)の花を見ることができました。
名前の由来は根が白いことから。

「ツルウメモドキ」(蔓梅擬き)の実を探すと
大きな「イヌザクラ」の木に絡んでつり下がっている実を見ることができました。

武蔵野植物園の小径を入って行きいつも見る「ヤマコウバシ」(山香ばし)の実や

「アブラチャン」(油瀝青) の実を見上げて撮りました。

武蔵野植物園の奥では「カラタチバナ」(唐橘)別名「ヒャクリョウ」(百両)が花と実の両方を見せてくれました。

撮影日 2018年7月14日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月下旬の自然教育園(2)アキカラマツ、ノカンゾウ、ノブドウ、コバノカモメヅル、ヌマトラノオ、イヌヌマトラノオ、カワラナデシコ、アイイロニワゼキショウ、ミズヒキソウ

2018年07月15日 | 自然教育園
自然教育園の水生植物園への階段を降りて行く途中で、
もう「アキカラマツ」(秋唐松)の花が咲き始めていて驚きました。

散策路脇ではまだ「ノカンゾウ」(野萱草)が咲き残り、草地の奥では「ミソハギ」(禊花)が見られました。

先月来た時にとても小さな実だった「ノブドウ」(野葡萄)が少し大きくなっていました。

かなり大きくなって来ている実もあり、今年は昨年より「ノブドウ」の数が増えているので
秋に色づくのを見に来るのが楽しみです。

『先月来た時に見た』「コバノカモメヅル」(小葉の鴎蔓)とクリーム色の花の「アズマカモメヅル」(東鴎蔓)を
探しましたが。「コバノカモメヅル」しか見つかりませんでした。

はなびらの先がねじれています。

湿地に咲く「ヌマトラノオ」(沼虎の尾)も

「イヌヌマトラノオ」(犬沼虎の尾)もまだ咲き続けていました。
「ヌマトラノオ」の雑種が「イヌヌマトラノオ」でで、ヌマトラノオと違いは穂が垂れ下がると言われています。

「カワラナデシコ」(河原撫子)が暑い日差しの中でもとても綺麗に咲いていました。

「アイイロニワゼキショウ」(藍色庭石菖 )がまだ葉陰で咲き残っていました。

「ミズヒキソウ」(水引草)を見つけたのですが1センチも満たない
小さな花が開いているのはたった一つでやっと紅白になっている花を探して撮りました。
どこかで探してもう少し『はっきりした紅白』になっているのを撮りたいと思いました。

撮影日 2018年7月14日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月中旬の自然教育園(1)マツカゼソウ、マンリョウ、ウバユリ、ツルニガクサ、ミズタマソウ、ハグロソウ、サネカズラ、アメリカイヌホオズキ、ムラサキシキブ、クサギ

2018年07月14日 | 自然教育園
猛暑さが続いているなか、木々の多い所へ行けば少しは暑さがしのげるのではと
ないかと一ヶ月ぶり位に自然教育園へ行ってきました。
路傍植園の入り口近くで「マツカゼソウ」(松風草)が咲き始めていました。
ピンボケだったので撮りなおそうと思っていて忘れてしまい、ボケた写真を載せることになってしまいました。
数年前に撮った『マツカゼソウ』

家の庭の「マンリョウ」(万両)は丈が低く花がよく撮れなかったのですが
ここの「マンリョウ」は背が高く花も数輪咲いていました。
 
今年は花が咲くのが早いので「ウバユリ」(姥百合)が咲き始めていました。

小さな紫色の花をつけた草を見つけて撮りましたが名前が分からなくて
自然教育園の最近の花のリストを見ると載っていました。シソ科の「ツルニガクサ」(蔓苦草)でした。蔓と名前が
ついていますが蔓性ではありませんでした。

「ミズタマソウ」(水玉草)花の咲いた後に水玉のような小さな実が
出来ていることから名前がついたようです。

「ハグロソウ」(葉黒草)花弁が2枚の紫色の花で
名前は葉が暗緑色なのが名前の由来

「サネカズラ」(実葛)の雄花がさいていました。

中心が緑色の方が雌花で実が出来るのはこの花からです。

「アメリカイヌホオズキ」が実になっているのを久しぶりに見ました。

路傍植物園を出てひょうたん池のそばに着くと「ムラサキシキブ」(紫式部)の
花が終わり、実になっているのを見ました。

散策路を挟んで反対側では「クサギ」(臭木)の花が見ごろを迎えていました。
今年はそばにある2本の木も沢山綺麗な花をつけていました。

撮影日 2018年7月14日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人の蕾

2018年07月13日 | 庭の草花や実
今朝、「クレナイ」(紅)や「アガパンサス」等を剪定している時、
去年、砧公園でお会いした≪春風さん≫から頂いた『「ゲッカビジン」(月下美人)』
葉に小さな蕾を見つけました。

去年は咲きそうな大きくなっている蕾を付けた月下美人を頂いたのですが
今年初めてとても小さな蕾から花になる過程を見られそうです。

今のところ、この小さな蕾1つしか見当たらないので
大事に育てなくてはと思い、玄関の中に入れました。

撮影日  2018年7月13日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑の花と万両の花が咲き始めました。

2018年07月10日 | 庭の草花や実
庭の草取りをしていると良い香りがして、どの花かと探すと
鉢植えの「キンカン」(金柑)の花でした。

枝ごとに花が咲き出していました。

可愛い蕾がまだありました。

レッドロビンの植え込みの下辺りに地植えしている「マンリョウ」(万両)にも
花が咲き始めていましたが背丈がとても低いので花を正面から撮れませんでした。

撮影日 2018年7月7日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月初旬の砧公園(2)カキ、オニグルミ、ミズキ、ツリガネニンジン、ヤマユリ、ヒヨドリバナ、レンゲショウマ、オミナエシ、アオギリ、コブシ

2018年07月09日 | 砧公園
砧公園の管理事務所から野草園へ向かう途中いつも脇を通って見てしまう「カキ」(柿)、ずいぶん大きくなってきていました。

クルミの実も大きくなっていましたが、そばの「イイギリ」(飯桐)の実が見つかりませんでした。

野草園の近くに来ると、低い枝の「ミズキ」(水木)の実が色づき始めていました。

山野草園の散策路を歩き始めると入り口近くで「ツリガネニンジン」(釣鐘人参)の
花が咲いていましたがちょっと弱々しい感じでした。

少し先では「ヤマユリ」(山百合)が丁度見頃でした。前日にスタッフの方が
雨の倒れかかっていたヤマユリ(山百合)を支柱をたてワイヤで結んでまっすぐに直して下さったようです。

「ヒヨドリバナ」(鵯花)が咲き始め

山野草園内の奥の方では「レンゲショウマ」(蓮華升麻)の蕾が沢山出来始めていました。

山野草園から少し離れた所では「オミナエシ」(女郎花)の花が数株見られました。

山野草園の裏手にもある「アオギリ」(青桐)を見に行くと公園の入り口で見た
花と少し違って赤っぽい花が少し混じって咲いていました。

赤っぽい花が雌花でクリーム色が雄花のようです。

木の下には一面に落ちた花があり、地面が見えない程でした。

少し先に行ったところでは「コブシ」の実が出来ていて

実が色づき始めていました。

撮影日 2018年7月7日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月初旬の砧公園(1)アオギリ、ニワウルシ、キンシバイ、ベニバナトキワマンサク、アカメガシワ、ナンキンハゼ、トチノキ、オニユリ、カノコユリ、クサギ

2018年07月08日 | 砧公園
昨日は砧公園の後に行った世田谷フラワーランドの「サギソウ」等を
先にアップしてしまいましたが、今日は砧公園で見た花や実等をアップしていきたいと思います。
公園に入る前の環八沿いに「アオギリ」(青桐)の木を見に行き、風に揺れている花を撮りました。

低い枝に花が咲いているのを撮りたくて左手で枝を持って片手で写真を撮りました。
花や蕾がまだ少し残っていました。雌しべが長い変わった花です。

八季の坂路の上の方では「ニワウルシ」(庭漆)の木が実をいっぱいつけていました。

雌雄異株で、写真は羽のついた種子をつける雌株を撮りました。

その向かい側辺りで「キンシバイ」(金糸梅)が咲いていました。
我が家にも鉢植えがあるのですが今年は咲きませんでした。
 

坂路を降りて行き、春に「コブクザクラ」(子福桜)を撮るそばで最近植えられた
「ベニバナトキワマンサク」(紅花常盤満作)の近くに行くと花が咲き始めたばかりなのに気づきました。
花の見ごろ時期は3~5月なのに今頃咲いているのを見てちょっと驚きました。

今回は野草園へ行くのを少し遠回りして美術館脇から行くことにしたら
美術館脇の売店のそばで「アカメガシワ」(赤芽槲の実が出来始めているのを見ました。

先月来た時「ナンキンハゼ」(南京櫨)の葉の間に蕾らしきもの』を見たので山野草園へ行く前に少し戻って見に行きました。

黄色い花が咲き実も出来始めているようでした。

広めの散策路の反対側を見ると「トチノキ」(栃ノ木)に茶色の実が出来ているのが
見えたので近くに行って撮りました。

管理事務所の前庭にちょっと寄ってみると、高く茂った草の間で
「オニユリ」(鬼百合)が咲いているのが見え

すぐ近く近くで「カノコユリ」(鹿の子百合)が咲いているのが見えました。


少し離れた所に「クサギ」(臭木)があるので見に行ってみると
上の方の高い所で花が咲いているのが見え一輪だけやっとどうにか撮れました。

撮影日 2018年7月7日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サギソウ」(鷺草)が今年も早く咲き始めていました。

2018年07月07日 | 世田谷フラワーランド
東京は今日晴れたので久しぶりに砧公園へ午後から出かけ樹々の花を撮ったり野草園でヤマユリを撮った後、
すぐ近くにある『世田谷フラワーランド』へ昨日卓上カレンダーの7月に使った写真の
「サギソウ」(鷺草)が咲いていないか下見に行きました。入口に「サギソウ」が咲きましたとのお知らせが出て
いたので中に入ってすぐ見つかった「サギソウ」を撮りました。

去年と違う場所で咲いていて少し遠くて撮りにくく思案していると
そばを通った方が奥の方に沢山鉢植えになって咲いていますよと教えて下さいました。

奥の方へ行く途中、七草の「ナデシコ」(撫子)が咲いていたので足を止めて撮ってしまいました。

「ノラニンジン」に似て、しばらく前に撮った『ブラックレースフラワー』の白花を撮りました。

白い花から濃い赤色に変わって行く途中のような花が咲いていました。

「サギソウ」(鷺草)が鉢植えにされて沢山台の上に並べられていました。

間近で撮れるのですが多すぎ、台風の影響なのか風がとても強くて
揺れてしまい撮るのがとても難しく思いました。

一瞬風が止まった時にシャッターボタンを押しました。

飛び立つような姿の「サギソウ」を探して撮りましたが背景が白っぽくなってしまいました。

白い「サギソウ]が映える背景をやっと見つけて撮りましたがピンボケになってしまいました。

撮影日  2018年7月7日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用卓上カレンダー 7月(サギソウ) 8月(ムクゲ)

2018年07月06日 | カレンダー

7月に入って5日程経ってしまいましたがしばらく梅雨開けで
暑い日が続いていましたが2,3日前から梅雨が戻ってきたような雨模様の天気が続いています。
北九州や関西では大雨の被害も出て土砂崩れ等で亡くなった方も出ていて
まだ続く雨に被害が大きくならないように祈ります。
7月に使った「サギソウ」(鷺草)の写真は『世田谷フラワーランドで7月14日に撮った写真』を使いました。
7月14日に撮影していたので今年も来週位に見に行ってみようと思います。
8月に使った写真は砧公園の八季の坂路を散策路脇に
咲いていた『「ムクゲ」」(木槿)の花』です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする