Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

3月中旬の馬事公苑で (1) 土筆、深山含笑、乙女椿

2015年03月19日 | 馬事公苑
1週間程前にまだ1、2輪しか咲いていなかった「オトメツバキ」(乙女椿)、
そろそろ見頃になっているのではと買い物ついでに馬事公苑へ行ってみました。
行く途中の歩道の脇の植え込み近くで「ツクシ」(土筆)が出始めているのを見つけました。

本当は里山等で見たいのですが都会に住んでいるのでこんな所でしか見られません。
でも春の訪れを感じる「ツクシ」に感激しました。
すぐそばの車道を走る自動車の運転手さんが車が信号で止まっている時に
しゃがみこんで撮っている私を見て不思議そうにしていました。
  

馬事公苑に着くと、正門からすぐのメーンストリートの脇にある
「ミヤマガンショウ」(深山含笑)が丁度見頃になっていました。

「モクレン」(木蓮)にもちょっと似た感じです。
咲き始めなので花弁が痛んでいずとても綺麗でした。

中国南部(湖南省など)が原産のオガタマノキの仲間で、良い香りが
するそうなのですが花のそばで香りをかいでみたのですがあまりしませんでした。

弦巻門や厩舎のそばに並ぶように植えられている「オトメツバキ」(乙女椿)が
枝いっぱいに花を咲かせていました。
暖かかったこともあって1週間で咲き揃ったようでした。

2輪並んで姉妹のように咲く椿を探しました。

茂った枝の奥でも咲いていた椿

撮影日 3月18日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月中旬の東京薬科大学植物園で 赤いフキノトウ、ヤマアイ、ヒメリュウキンカ、アメリカスミレサイシン

2015年03月18日 | 公園、植物園
東京薬科大学の植物園で一番奥の湿地や小さな池に行きました。
池のそばでは以前にもブログにアップした赤っぽい「フキノトウ」「蕗の薹」を見ました。
山などでは良く見られるようです。




「ヤマアイ」(山藍)トウダイグサ科 染料を作ることで知られている 「アイ
」 に似ていることから名前をつけられたようですが、
このヤマアイは染料にはならないとのことです。
小さな花を久しぶりにマクロレンズで撮ってみました。

「ヒメリュウキンカ」(姫立金花)、まだ咲き始めたばかりでしたが黄色の花が緑の中で咲いていて
目を引きました。『一昨年4月に来た時』は一面に咲いているのを見ました。

「アメリカスミレサイシン」も枯葉の間から1、2輪咲きだしていました。
4月になれ群生しているのが見られます。

撮影日 3月12日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月中旬の東京薬科大学植物園で ナニワズ、

2015年03月17日 | 公園、植物園
東京薬科大学の自然観察路で、「ジンチョウゲ」に似た花が咲いていました。
「ナニワズ」(難波津)です。でもこの花には有毒という札がありました。
「ジンチョウゲ」は常緑ですが
「ナニワズ」は冬には葉を落とし、秋から新しい葉が生えてきます。

自然観察路の斜面を降りて行くと昨年も見た変わった花が咲いていました。

花弁のない雄蕊だけの花「サルココッカ・コンフサ」です。
所々で群生していてとても良い香りを漂わせていました。

自然観察路を出て奥の方へ行く途中で「モクレイシ」(木茘枝)の花が咲き
独特の香りをさせていました。

そのそばでは「ニオイカントウ」(匂款冬)というキク科の花が咲いていましたが、
花はキクよりアザミに似た感じで近づくと名前にあるように良い香りがしていました。

この上の方に白いモクレンに似て葉が椿に似た花が咲いていたのですが
札がなく、近くにいた職員の方にお聞きしましたが
中国原産のようだが名前が分からないとのことでした。

どこかで見た花に似ていると思い、調べて見ると
馬事公苑のメーンストリートで春に咲く、モクレン科オガタマノキ属の「ミヤマガンショウ」に
似ているような気がしましたが葉の形が違うようなので別の花だと思います。

撮影日 3月12日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のアンズの花が数を増し、メジロが来るようになりました。

2015年03月16日 | 庭の草花や実
東京薬科大学の植物園の花をアップしている途中ですが庭のアンズの花が
数を増して来てメジロが来るようになったので今日はアンズの花の写真を載せることにしました。

メジロがアンズの花に来るのですが、下の写真の鳥はスズメです。







撮影日 3月15、16日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月中旬の東京薬科大学植物園で コセリバオウレン、セリバオウレン等

2015年03月15日 | 公園、植物園
東京薬科大学の自然観察路に咲いていた「コセリバオウレン」(子芹葉黄連)
「セリバオウレン」(芹葉黄連)、「キクバオウレン」(菊葉黄連)等が咲いていましたが
去年と同じで又花の種類を区別するための葉の観察を忘れてしまって
名前の特定ができないままのアップです。
オウレン類の花はキンポウゲ科の花で、漢方では乾燥した根茎を粉末にしたりして
健胃(けんい)、整腸薬として消化不良や下痢止めに用います。

「キクバオウレン」の両性花?右奥に雄花が見えています。

両性花と雄花なのですが葉を撮影しなかったのでどの花が分かりません。

「キクバオウレン」でしょうか?

1本の茎に雄花と両性花が咲いているようでした。

草丈と果実が出来ている姿でオウレン類の中で早く咲きだす
「コセリバオウレン」のような気がします。

「セリバオウレン」等が咲いている間で不思議な黄色い花(?)のようなものを見ました。

黄色い部分を際立たせるために絞りを開放ににしてしまった為
葉の様子が分からなかくなってしまいました。
 
撮影日 3月12日
オウレン類の同定、間違っているかもしれません。ご指摘いただくと嬉しいです。 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月中旬の東京薬科大学植物園で  ミスミソウ、ショウジョウバカマ、エンレイソウ

2015年03月14日 | 公園、植物園
東京薬科大学の植物園は丘の斜面を利用していて自然観察路の両脇に
早春の花がみられました。斜面を彩っていたのは「ミスミソウ」(雪割り草)もしかしたら
「オオスミソウ」かもしれませんが私には判別ができませんでしたが
白や薄いピンク、紫、濃い紫の花等色々見ることが出来ました。







咲き始めたばかりの「ショウジョウバカマ」(猩々袴)

中国では民間薬として根が、
高血圧、神経衰弱、健胃、腹痛、食あたりに薬用にされているようですが
有毒なので一般には服用してはいけないとされている「エンレイソウ」(延齢草)も
咲いていたのですが去年より少し小さい感じでした。

撮影日 3月12日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月中旬の東京薬科大学植物園で 丁度見頃だったユキワリイチゲとキクザキイチゲ

2015年03月13日 | 公園、植物園
今年も早春の花が咲くのを見たくて東京薬科大学の植物園へ
昨日親しくなった砧公園の山野草園の係りの方と行き沢山の花を見てきました。

去年、多摩ニュータウン植物記を書いていらっしゃる多摩NTの住人さんに
ユキワリイチゲ(雪割り一華)が咲いていると教えて頂いたのを忘れて見られなかったので
今年は職員の方にお願いして見せて頂きました。
お天気が良くて花が一斉に開いている様子は素晴らしくて感激してしまいました。



自然観察路へ入るとすぐに白い「キクザキイチゲ」(菊咲き一華)がまとまって咲いていました。

散策路の脇の斜面にもところどころで咲いていました。

散策路を少し登って行ったところでは紫色の「キクザキイチゲ」が
木洩れ日を受けてとても綺麗に見えました。

やはり、キクザキイチゲが斜面のそこここで丁度見頃の花を咲かせ
すぐそばに咲いていた「ミスミソウ」(三角草)と競演しているようでした。
(ミスミソウは明日アップする予定です)


撮影日 3月12日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月初旬の馬事公苑で 武蔵野自然林から梅広場へ

2015年03月12日 | 馬事公苑
お天気の良かった馬事公苑で河津桜を撮った後、武蔵野自然林を歩きました。
木々の新芽はまだ見られませんでしたが散策路は春の日ざしを受けて明るい感じでした

武蔵野自然林を出て梅林に向かう途中の道の脇では
草地で「オオイヌノフグリ」が一面に咲き

「ペンペングサ」(別名)「ナズナ」が種をつけ始めていました。

梅林へ入る前の散策路からは走路の奥に紅梅が青空と共に美しく眺められ
嬉しい気持ちなりました。

梅林に入ると紅梅、白梅が競うように咲き、丁度見頃を迎えていました。


来るたびに撮っている「サンシュユ」(山茱萸)を今回は緑の背景で撮りました。

弦巻門近くで「オトメツバキ」(乙女椿)が咲きだしているのを見て
又、もうしばらくして可憐なピンクの椿を撮りに来ることにしました。

撮影日 3月11日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開になっていた馬事公苑の河津桜

2015年03月11日 | 馬事公苑
今日3月11日は東日本大震災が起きてから4年経った日です。
震災で亡くなられた方達のご冥福を改めてお祈りいたします。
少しずつ復興はしているもののまだ被災されて避難なさっている方々が
23万人近くもいらっしゃり、被災地で不自由な生活をなさっているのには心が痛みます。
国や多方面からの支援で1日も早い復興を心から願っています。

今日はお天気が良かったので2週間ぶり位に馬事公苑へ行きました。
花畑のそばに行くと奥に「カワヅザクラ」(河津桜)が満開になっているのが遠くから見えました。

青空だったのでピンクの花がとても綺麗に見えました。

良く見ると花びらが散った花があり、見頃がそろそろ終わりかけているようです。

メインアリーナ脇の河津桜も見頃で綺麗でした。
馬とのタイミングがずれて馬全体を撮れずじまいでした。

久しぶりに真っ青な空を背景に「河津桜」が撮れました。
伊豆や松田の「菜の花と河津桜のコラボ」を見に行けませんでしたが
華やかなピンクの桜を見て気持ちが明るくなりました。

撮影日 3月11日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月初旬の庭の花

2015年03月10日 | 庭の草花や実
庭のサクランボやアンズが咲き始めましたが他にも咲き始めた花が何種類かあります。
アンズに木の下で咲いている「クリスマスローズ」、こぼれダネから2、3年経って
花が咲き始めてしっかりした株になり増えて来ています。

鉢植えにしたのも何株かあり、下向きに咲く花が多いのに
この鉢では上を向いて咲いている花がありました。

2年前に大井川鉄道に乗るツアーに行った時に買った赤い色の
「ジンチョウゲ」(沈丁花)の小さな株が大きくなって花を咲かせ良い香りを漂わせています。


白い「ジンチョウゲ」はその数年前にお友達から一枝もらって
挿したもの、今では花を沢山咲かせてくれますが今はまだ蕾ばかりです。

サクランボの木の下では「フキノトウ」が沢山出てきましたが
採るのを延ばし延ばししているうちに花が咲いて来てしまいました。
柔らかい葉が沢山あるので摘んで先日蕗味噌にしていただきました。


撮影日 3月9日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする