goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

再び、砧公園へ

2014年05月28日 | 砧公園
4、5日前に行ったばかりの砧公園へ又昨日行きました。
理由はその時見た「ムクロジ」(無患子)の蕾が開花して花が見られるのではと思ったのですが
全くと言っていいほど変化がありませんでした。
「ムクロジ」の果実の中の種が羽根つきの時に使う羽の黒い玉に使われます。
又1週間から10日後に見に行ってみたいと思っています。

公園の外回りの植木に実がなっていて札には「モチノキ」(黐の木)
と書かれていました。

いつも見る十月桜を見ると小さな赤い実が出来ていました。
ソメイヨシノやサクランボの果実とあまり違わないのですが
やはり大好きなジュウガツザクラの実だと何か印象が違いました。

今年初めて気づいた「ハンカチノキ」の花も実に変化していました。

梅林のそばで「ヤマグワ」の木があるのに気付き、
そばに寄ると熟した実が見つかりました。

公園の奥の山野草園へ行く途中にある「オニグルミ」の
花を見たいと行ってみると、もう実が出来ていました。

先日花が開いていなかった「カラタネオガタマ」の木で花を探しましたカが
今回もあまり開いていませんでした。
その後途中で会った方とカラタネオガタマの話になり、戻って見ると開いている花を見つけて下さって
写真を撮るのに枝を下げて下さったとたん花びらが落ちてしまい結局写真に撮れずに終わりました。

山野草園近くの桜の木の実は黒く熟して色づいていたので
摘まんで食べてたら甘いようでいて渋くて驚いてしましました。

山野草園の入り口近くで「ニッコウキスゲ」が咲いていて
驚きました。先日来た時は咲いていなかったし、蕾にも気づきませんでした。

山野草園の中程の柵の中で「レンゲショウマ」が
蕾をつけていて、びっくり。でも咲くのはまだかなり先にだと思います。

撮影日 5月27日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする