Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

東御苑の5月の花々 マユミ、アオハダ、ツリバナ、エゴノキ

2012年05月21日 | 皇居東御苑
下の写真は東御苑の新雑木林の散策路です。
この散策路で樹木の花を今の時期に見て、秋から冬かけてその花達が
果実になった姿を探すのが毎年の楽しみです。
左の潅木が「マユミ」(真弓)、散策路の右側では
「アオハダ」、「ツリバナ」の花
「オトコヨウゾメ」の果実などが見られました。

「マユミ」(真弓)

今年の1月に見た果実です。

「アオハダ」(青肌)の花、初めて見ました。木の皮を剥ぐと中が
緑色(アオ)なので名前がついたようです。
幹の色も何となく緑色っぽい感じがしました。

「ツリバナ」(吊り花)、大好きな実の花なので必死に撮ったのですが
風があって今年はブレてピントが甘くなってしまいました。


下は「ツリバナ」の果実で去年の10月に撮ったものです。

「エゴノキ」の白い小さな花が咲いていましたが
沢山咲いていて逆に可愛い感じで撮るのは難しかったです。

撮影日 5月16日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居東御苑の5月の花々 オオムラサキツユクサ、マルバシャリンバイ、ガマズミ他

2012年05月20日 | 皇居東御苑
爽やかな季節になり緑が濃くなって来たので
皇居東御苑へこの時期に咲く花を見に行きました。

大手門休憩所の前で咲く「マルバシャシリンバイ」(丸葉車輪梅)

石垣の下あたりでは「オオムラサキツユクサ」(大紫露草)が
もう咲き始めていました。

我が家にもある「ジューンベリー」の木には緑の小さな実が見られ、

「イヌビワ」(犬枇杷)ビワに似ていて食べられるのですが、
ビワ に比べておいしくないので「イヌ」の名が付けられたようです。

二の丸雑木林の草地では「アヤメ」がところどころで咲いていました。

「ナデシコ」が一輪だけ咲いているのを撮ったのですが帰り際に通ると
雑草を取り除いていた職人さんが抜いてしまったのか姿が残っていませんでした。
 

林の中では「ガマズミ」の花が咲き始めているのを見ることが出来ました。

そばに寄って見ると雄蕊がツンツンと
飛び出ていてのに初めて気づきました。

二の丸雑木林の風景、緑いっぱいです。陽射しが林の中に注ぎ込んでいました。

撮影日 5月16日


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の小さな花 ユキノシタ、ローズゼラニューム

2012年05月19日 | 庭の草花や実
庭のサクランボが鳥たちにつつかれ始めた頃に
その下で「ユキノシタ」(雪の下)の花が咲き始めました。
昨年は「蕗」が生い茂って花芽が出てこれなかったのか
見つかりませんでしたが、
今年は1、2輪咲きだしています。

ちょっと変わった花なのでいつもマクロレンズを使って小さな花を撮っています。

「ローズゼラニューム」、数年前に枯らしてしまった後、
お友達に株分けしてもらったのが花を咲かせ始めてくれました。

撮影日 5月18日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のレモンの花とヤマアジサイ

2012年05月18日 | 庭の草花や実
庭の花もだんだん初夏を感じさせる花が咲き始めて来ました。

庭に出ると柑橘の良い香りがして来るので
鉢植えのレモンの木を見ると蕾がいっぱいついていました。

花は咲いていないかと枝を動かして探して見るとありました。

咲いた花の脇に蕾が2、3個ついていました。レモンの木全体では
5、60個はありそうです。でも途中で花や実が落ちて行き
最後に果実になるのは5、6個ですが楽しみな実物です。

ヤマアジサイの「クレナイ」(紅)の装飾花が咲き始めました。
初めは白い色なのですが次第に紅い色に変わっていきます。

2008年に鎌倉のお寺で頂いた「クレナイ」の装飾花に
紅い色がつき始めています。

咲き始めた時は真っ白な清楚な花なのですが、

色が染まって行くと下のように鮮やかな『紅色』になります。


一昨年頂いた時小さな苗だった「トサイオリ」(土佐伊織)、
今年初めて花が咲きそうです。

一緒に頂いた「ジョウヘンテマリ」(城辺手毬)も装飾花が咲き始めました。
もう1、2週間すれば見頃になると思うと楽しみです。

撮影日 5月18日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥に食べ尽くされてしまった庭のサクランボ

2012年05月17日 | 庭の草花や実
例年庭のサクランボはお店で売られるのより早く
5月の連休に赤く熟していたのですが

今年はいつまでも寒かった為かやっと4、5日前に色づき始めていました。

野鳥がつつき始めたので4、5粒採って味見しましたが
まだすっぱく赤く熟すのを待っていました。
撮影日5月13日

ところが赤く熟す前に、オナガやヒヨドリ、ムクドリ等の野鳥が
朝早く来てついばんでいました。
このところ出かけることが多く留守の間にも昼間来て
熟していないのにつついて食べていたようです。

そして、今日の夕方にはもうあらかたサクランボの実は
赤くなる前に食べ尽くされてしまっていました。
二階の孫に赤く熟したらサクランボを採らせてあげようと思っていたのに
とても残念でしたし、私自身今年は味見した数粒だけしか食べられませんでした。
撮影日 5月17日

5年前の2007年には下のように赤く沢山実っていましたし、

こんなに真っ赤に熟したサクランボが収穫出来ていました。

3m以上もある木なのでネットをかけるのは難しく、数年前から
野鳥においしい実のなる場所を覚えられてしまったようで困っています。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の時期の吉祥寺滝

2012年05月16日 | 風景写真
払沢の滝から歩いて20、30分位の吉祥寺滝へ行きました。
『2月』に来て川岸の冬景色や氷を撮ったところです。

木々の間から川の流れが見えて来ました。


滝の落差は全体で4mです。滝は何段かに別れていて全長で20m位あるそうです。

少し上流をズームをかけて撮りました。ゆったりとした流れです。

目を下流に向けて見ると川幅が狭くなり、流れが強くなっていました。


川ベリから上に戻って見下ろした景色

武蔵五市駅行きのバスに乗る為に桧原村役場の近くの停留所に向かい
その近くの橋の上から新緑と川の流れを撮りました。

撮影日 5月8日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

払沢の滝散策路からの新緑風景

2012年05月15日 | 風景写真
払沢の滝からゆっくり下って来た時は気持ちに余裕があり
緑の美しい景色を時々足を止めて眺めました。
杉木立の間からの新緑、散策路は歩きやすく、
危険のない様に整備されています。

散策路の途中にはパステルグリーンの素敵な建物がありました。

昭和4年建築の郵便局舎が移築されて、木工品などのみやげ物などを
売っているお店になっていまですが、あいにくお休みでした。

緑の木々の向こうの山を眺めていると白い筋のようなものが見えてきて・・・

ズームをめいっぱい効かせると滝が見えました。
「天狗滝」だそうです。

払沢の滝入り口のバス停に戻って来てそこから歩いて15分程の
「吉祥寺滝」へ向かいました。途中の橋から見えた「秋川の流れ」

撮影日 5月8日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

払沢の滝周辺の花たち ヒメウツギ、ヤマツツジ、ハナイカダ、クワガタソウ、ヤマルリソウ他

2012年05月14日 | 花や実の写真
払沢の滝への往復で川沿いの道の斜面に咲く花を
流れを見つつ探しながら歩きました。

滝のそばの流れの際や道の途中で何株かあった
「ヒメウツギ」(姫空木)

白い小さな花が愛らしく咲いていました。

透き通るようなオレンジ色の花の「ヤマツツジ」

「オオカメノキ」(大亀の木)?ちょっとガクアジサイに似ています。

「ハナイカダ」(花筏)葉の上に花が咲く珍しい木の
花で雌雄異株、これは雌花

馬事公苑や皇居東御苑でも咲いていた「ノイチゴ」と「ホウチャクソウ」(宝鐸草)
 

「オオカワジシャ」(大川萵苣)ゴマノハグサ科 クワガタソウ属
ヨーロッパ~アジア北部原産の帰化植物で湿地に生え、
川岸や水田の畦などに見かけるとのこと。
「オオカワヂシャ」は「クワガタソウ」と訂正します。
林の子さんに教えて頂きました。

「ヤマルリソウ」(山瑠璃草)ムラサキ科
ここ数年目黒の自然教育園で見ている花ですが
山で自生しているのを見たのは初めてでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の時期の払沢の滝(ほっさわのたき)

2012年05月13日 | 風景写真
今年2月に日本の滝100選に選ばれている桧原村の
『払沢の滝が凍っている様子』をアップしましたが、
その時、緑の美しい時期にに是非来て見たいと思っていました。
連休が明けて不順だった天気が落ち着いた翌日8日に夫と出かけてきました。

払沢の滝へ登っていく途中、2月に来た時は道が凍っていて
歩くのに集中していたのと冬枯れの景色だったので
気づかなかった風景を今回はゆっくり眺めることが出来ました。

高さ60m位の「払沢の滝」へ行くまでにも小さな滝が幾つかありました。


払沢の滝全体が見えてきました。

数日前まで雨が降っていたので滝の水量は多く流れに勢いがありました。

2月に来た時は凍っていて近づけなかった所から上を見ると
滝の一番高い所にもまだ小さな滝があり、
4段の滝と言われていることが納得できました。

もう少しズームして撮りました。

滝が流れ落ちる滝つぼの辺りの水の色が綺麗でした。

滝への道の途中で見た花は明日のブログに載せる予定にしています。

撮影日 5月8日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のモッコウバラ

2012年05月12日 | 庭の草花や実
庭のモッコウバラ、咲き始めた頃の花を『2週間位前』にアップしましたが、
2、3日前に枯れ始めてしまったのに見頃の時の様子を載せるのを忘れていました。
下の写真は10日位前の様子でまだ蕾があります。

5月初めにはフェンスいっぱいにクリーム色の可愛い花を見せてくれました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする