爽やかな季節になり緑が濃くなって来たので
皇居東御苑へこの時期に咲く花を見に行きました。
皇居東御苑へこの時期に咲く花を見に行きました。
大手門休憩所の前で咲く「マルバシャシリンバイ」(丸葉車輪梅)

石垣の下あたりでは「オオムラサキツユクサ」(大紫露草)が
もう咲き始めていました。
もう咲き始めていました。

我が家にもある「ジューンベリー」の木には緑の小さな実が見られ、

「イヌビワ」(犬枇杷)ビワに似ていて食べられるのですが、
ビワ に比べておいしくないので「イヌ」の名が付けられたようです。
ビワ に比べておいしくないので「イヌ」の名が付けられたようです。

二の丸雑木林の草地では「アヤメ」がところどころで咲いていました。

「ナデシコ」が一輪だけ咲いているのを撮ったのですが帰り際に通ると
雑草を取り除いていた職人さんが抜いてしまったのか姿が残っていませんでした。
雑草を取り除いていた職人さんが抜いてしまったのか姿が残っていませんでした。


林の中では「ガマズミ」の花が咲き始めているのを見ることが出来ました。

そばに寄って見ると雄蕊がツンツンと
飛び出ていてのに初めて気づきました。
飛び出ていてのに初めて気づきました。

二の丸雑木林の風景、緑いっぱいです。陽射しが林の中に注ぎ込んでいました。

撮影日 5月16日