Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

9月中旬の東京都薬用植物園で ヘビウリ、ツノゴマ、チコリ、フジマメ、カイソウ、ヂオウ

2011年09月20日 | 花や実の写真
『東京都薬用植物園』ではきちんと製薬原料植物区、民間薬原料植物、
有毒植物区、漢方薬原料区等と園内が分かりやすくなっているのですが
植物園を訪れた日が暑かったので陽射しを避けて木陰を歩いているうちに
順序良く見て歩かなくなって色々な植物区の花が入り混じってしまいました。

「ヘビウリ」の花を初めて見ました。ブログを始めた頃に夜『カラスウリの花』(朝になるとしぼんでしまう)を
撮ったことがあるのですがヘビウリの花は昼間に咲いて少し小さめですが似ていました。

「ヘビウリ」の果実もアーチのような所から垂れ下がっていたのですが
地を這うようになっているのもあり、ヘビのようでした。去年秋の向島百花園では
『オレンジ色になった毒々しい色のヘビウリ』を見ました。

「ツノゴマ」(角胡麻)別名デビルプラント、花のそばに真っ黒い実があったのですが
何故か気味悪くて写真に撮りませんでした。角に釣り針のようなカギ状の爪が
あるので服を引っ掛けたりすることから「旅人泣かせ」という名前もあるようです。

「キクニガナ」(菊苦菜)根に苦みがあり、コーヒーの代用としても用いられるとのこと。
薄紫色の花が綺麗で雄蕊クルリとカールしていてブログを始めた頃好きになった花ですが、
今回は雄蕊を気をつけて撮るのをすっかり忘れていました。

「フジマメ」(藤まめ)サヤエンドウに似た濃い紫色の莢が花の先に出来ていました。

「カイソウ」(海葱)薬用部分はりん茎。海外では古く強心、利尿薬等として使用されました。
白い小さな花がびっしりと咲いていて綺麗でした。

最後に行った漢方薬原料区で咲いていた「アカヤジオウ」、生薬名は地黄。
漢方処方用薬で強壮、止血作用がある。八味地黄丸の原料、薬用部分は根

『  』の上をクリックすると関連する記事にリンクします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月中旬の東京都薬用植物園で ケナフ、ナンキンワタ、ノリアサ、カイトウメン、

2011年09月19日 | 花や実の写真
アオイ科の花が植えられている花壇へ行きました。最初に見たのは「ケナフ」
パルプの原料として使われることもあり、又エジプトでミイラを包んだ布もケナフが使われたそうです。

綿はアオイ科なので数種類の綿の花が咲いていました。
「ナンキンワタ」(南京綿)茶綿とも言われ繊維が茶色。

「リクチメン」(陸地綿)別名メキシコ綿で世界の綿の生産量の70%を占める綿の種類

白い綿が出来ていました。

「ノリアサ」(糊麻)オクラとトロロアオイの混雑種で
オクラと同じで実が食べられ根は糊の原料になります。

「カイトウメン」(海島綿)ワタの中では綿毛がもっとも長く、
このワタで作られた布は最高級品として扱われています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月中旬の東京都薬用植物園で ワレモコウ、コムラサキシキブ、ノブドウ、クランベリー、ホップ

2011年09月18日 | 馬事公苑
秋の気配が感じられる東京都薬用植物園で好きな花や実を色々見つけました。

「ワレモコウ」の赤い色がなんとも言えず素敵でした。
でもいつもお行儀悪く咲いているのは何故なのでしょう?

「コムラサキシキブ」も小さな実をうっすら紫色に染め始めていました。

大好きな「ノブドウ」が金網のフェンスにびっしり絡まっていて
色づき始めた「ノブドウ」が沢山見られました。でもまだ少し色づきが薄いようです。

「クランベリー」の真っ赤な実が一つだけ鉢植えの中で実っていました。

ビールに苦味、香り等をつける「ホップ」別名「セイヨウカラハナソウ」(西洋唐花草)を見つけました。
これに似た日本原産の唐花草を小石川植物園の薬草園で見たことがありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月中旬の東京都薬用植物園で  センナ、ケツメイシ、ミシマサイコ、ステビア、ジンジャー

2011年09月17日 | 馬事公苑
雑木林を出て薬用植物が植栽されている場所に行ってみました。

「チンネベリーセンナ」生薬名はセンナで便秘改善に使われるとのこと

「エビスグサ」 生薬名「ケツメイシ」整腸剤として煎用されます。

「ミシマサイコ」(三島柴胡)解熱、鎮痛、解毒として抗炎症、肝臓などの漢方治療に配合されます。
静岡県三島で採れたものが上質なのでサイコという名前に地名がつけられました。

「ステビア」お砂糖の代わりに使われます。甘さは300倍とか・・・

「ジンジャー」(花縮砂(はなしゅくしゃ)食用の生姜とは別のもので
香料や薬用として使われます。花はとても良いがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月中旬の東京都薬用植物園 雑木林の中で

2011年09月16日 | 花や実の写真
三鷹に住んでいる妹と会って話をする約束をしていたので電車で30分程の
東京都薬用植物園の中を散策しながらということになりました。

3月に「セリバオウレン」が咲き、5月には「キンラン」や「ギンラン」が咲いていた
林の中で「ヒガンバナ」が真っ赤に咲いているのを見つけて思わずアップで撮ってしまいました。

散策路沿いに20輪以上は咲いていたのですが散策路のロープが邪魔をして
風情のない写真になってしまうので頭部だけ撮らざるを得ませんでした。

「ヒガンバナ」(彼岸花)とは対照的に楚々とした
「シラヤマギク」(白山菊)が風に揺れながら咲いていました。

3月初めに咲いていた『セリバオウレン』が姿を変えて残っていました。

先月御岳山で初めて見た「トチバニンジン」の赤い実を見つけて嬉しくなりました。

昨日アップした砧公園で見た「ツルボ」がここでも咲いていました。

撮影日 9月14日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の砧公園 (3) ツルボ、ヒガンバナ、イチョウの実(銀杏)

2011年09月15日 | 砧公園
砧公園の東名高速近くの林に自然に出来た小道があり時々歩くことがあります。
先日は木漏れ日が射し風があって気持ちよく歩けました。

足元をふと見るとヤブランに似た花が咲いるので
しゃがみこんで良く見ると「ツルボ」(蔓穂)でした。
藤色の小さな花が茎に連なって咲きます。
砧公園で見たのは初めてで
他に咲いていないかと近くを探しましたが
この一株だけでした。

少し先に歩いて行った林の中で「ヒガンバナ」の蕾を見つけました。
1週間も経たずに咲きそうです。

周囲を見てみると茎が立ち上がって来ているのが何本かあり
花が咲き揃う頃に又来てみようと思いました。

トンボが何種類か飛んでいましたがアカトンボを見るとやはり秋の訪れを感じます。

何かを踏んでしまい、足元の近くを見ると白っぽい実でした。
上を見るとまだ若い実の銀杏が沢山なっていました。

撮影日 9月13日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の砧公園 (2) ハナミズキ、カキ、クヌギの実

2011年09月14日 | 砧公園
砧公園の「八季の坂道」の緩やかな坂を下って世田谷美術館の
脇の休憩所近くに自転車を止めて写真を撮りました。
広々とした芝生と奥の濃い緑の樹木のコントラストが好きです。

すぐそばでは「ハナミズキ」が赤い実をつけていました。

休憩所の近くでいつも撮る「柿の実」が色づいて来ていて秋を実感しました。

芝生広場と自転車通路との境にあるフェンスで「アサガオ」が
夏のような日差しを受けてまだ綺麗に咲いていました。

又自転車に乗り、公園の西側に行き自転車を止めて又歩き始めて
クヌギの木の下に行くとおじいさんが、落ちている実を拾って孫に持たせていました。
ドングリより大きいので私も去年の秋孫達に拾って帰ったことあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の砧公園 (1)  八季の坂で

2011年09月13日 | 砧公園
9月中旬なのに今日も朝から30度近くあり暑かったのですが少し落ち込むことがあり自転車で
公園の林の中をゆっくり走り、時々自転車を止めて「木々の実」を見つけて撮り、気分転換しました。

砧公園の環八入口から入ってすぐの林。林の向こうにいつもの「八季の坂道」が見えます。

坂道の途中、「バラ園」の所で見通しが良かったので秋の空を撮りました。

坂道に近くにある「マンサク」の実が目に入りました。

「ハナズオウ」(花蘇芳)の実はサヤエンドウをびっしり並べたように垂れ下がっていました。

春には濃いピンクの花が咲いていました。

「シロヤマブキ」は花は白いのに黒い小さな実をつけていました。

「ヤマボウシ」の実、先日瀬田フラワーランドで見た時はまだ熟した色ではなかったのですが
八季の坂道の実は濃い朱色で木の下に熟した実が幾つか落ちていました。
勇気を出して一粒拾い食べてみると品の良い甘さでした。

撮影日 9月13日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いている数少ない花  ノシラン、ヤブラン、斑入りノシラン

2011年09月12日 | 庭の草花や実
9月に入っても暑い日が連日続き、本当にお彼岸頃には
涼しくなるのかしらと思うこの頃です。
今日は仲秋の明月、お月見をしようと
外に出てみると満月が綺麗に見え、カメラを持ち出して
撮ってみるものの上手に撮れていずアップは諦めました。

今の時期、庭に咲く花がないと思っていましたが、
サクランボの木の下の塀際にノシランがあり、白い花が咲き始めていました。

密集した蕾の間でたった一輪、花が見えました。

他に咲いている花はないかと探すと、
小さなうす紫の蕾をつけたヤブランが見つかりました。
あちこちで紫色で咲いているのを見ていたので、
我が家のヤブランはかなり「晩生」です。

玄関脇の寄せ植えの鉢に斑入りのノシランがあり、
小さな花をつけているのに気付きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに秋の馬事公苑を散策 (2) 馬のいる風景

2011年09月11日 | 馬事公苑
馬事公苑へ行く機会が度々あるのに花畑や武蔵野自然林、日本庭園で
写真を撮ることが多く馬のいる風景を撮ることがあまりなかったのですが
グリーンギャラリーで白い馬の姿を見ることができました。

馬に何か話しかけているようです。

白馬の背に立っています。

「愛馬の日」が近くイベントの為に練習していたことが分かりました。

ポスターがところどころにあり、今年の「愛馬の日」は9月23日です。

馬事公苑らしいこんな風景を時にはみかけます

暑かった日だったので花畑では遠景を撮るだけにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする