久しぶりに近くの馬事公苑に行き、武蔵野自然林の小道を散策しました。
日向は9月といっても暑い日だったのですが林の中は爽やかな風がそよiでいて涼しく感じました。
日向は9月といっても暑い日だったのですが林の中は爽やかな風がそよiでいて涼しく感じました。

木漏れ日の中を歩き、左右の林の緑を楽しみました。
晩秋になるとモミジの葉が紅葉して綺麗な所です。
晩秋になるとモミジの葉が紅葉して綺麗な所です。

曲がりくねった道が好きでいつも足を止めてシャッターを切ってしまいます。


散策路の脇で「ミズヒキ」(水引)を見つけ、小さな花が咲いているのに気付きました。

初めてマクロレンズに中間リングをつけて「ミズヒキ」を撮ってみました。
丁度カメムシとアリが小さな花に来ているところが撮れました。
丁度カメムシとアリが小さな花に来ているところが撮れました。

花が紅白の色に咲くのでお祝いに
使う「水引」に似ていることから名前がつけられたようです。
使う「水引」に似ていることから名前がつけられたようです。

「ムラサキシキブ」の小さな実を見つけましたがまだ緑色で紫色になっていませんでした。

「ゴンズイ」(権萃)も実をつけ始めて少し色づいてきていました。

撮影日 9月8日