Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

1年ぶりの東御苑(4)クロガネモチ、シュウメイギク、ニワウメ、トウフジウツギ、カリン、ミヤマシキミ、アブラチャン、ゴンズイ、ハクウンボク、ハナイカダ、ネジキ、ツリバナ他

2021年10月20日 | 皇居東御苑
皇居東御苑の二の丸雑木林を出て潮見坂を登り本丸休憩所近くに行きました。
もう既に本丸休憩所そばで秋に咲く数種類の桜をアップしたので
他の花や実を載せたいと思います。
本丸広場近くで「クロガネモチ」の赤い実が緑の葉に生えて際立って見えました。

休憩所の脇に咲く「シュウメイギク」(秋明菊)ちょうど見頃でとてもきれいでした。
(もう少し明るく撮れば良かったと反省)

すぐそばで「ニワウメ」(庭梅)が咲いていてびっくり
春に咲く花が今年の気候不順のためか秋にも見られました。

「トウフジウツギ」(唐藤空木)が休憩所を挟んで反対側で咲き残っていました。

少し先では「カリン」(花梨)の実が大きくなっていました。

散策路をさらに進むと「ミヤマシキミ」(深山樒)の実が色づいていました。
この実は毒があるとか

植え込みの木の上で自然教育園で度々見ていた「アブラチャン」(油瀝青)の実を見つけ

「ゴンズイ」(権萃)の実が割れて中の黒い種が見え始めていました。

ちょっと少な目に実っていた「ハクウンボク」(白雲木)の実

それに対してびっしり実った小さな「ウメモドキ」(梅擬き)の実

「ハナイカダ」(花筏)の小さな実しおれ始めていましたが
残っていたので記録として撮りました。

野草の島の角にある「ツリバナ」(吊り花)の実、たった一つだけ残っていました。

ちょうど散策路を挟んである「ネジキ」の実、きれいに並んでいる実を探しました。

野草の島で見たかった『「コアジサイ」(小紫陽花)』は終わってしまっていて
非常事態宣言が出ていなければ見に来られたのにと思いました。

「タマアジサイ」(玉紫陽花)も咲き終わっていましたが蕾が一つ残っていました。
寒くなったので開かないで終わってしまうかもしれません。

「ナツハゼ」(夏櫨)の実を探しに行くとまだ残っていて見ることができました。
「ナツハゼ」の『花』

野草の島でも「シュウメイギク」が咲いていました。

撮影日 2021年 10月16日




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする