Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

1年ぶりの東御苑(5)サザンカ、センリョウ、マンリョウ、ツワブキ、フローレンスナイチンゲール、ノゾミ、タイワンホトトギス、ハマギク、タチバナ、オガタマノキ、ザクロ

2021年10月21日 | 皇居東御苑
皇居東御苑の野草の島から松の廊下跡近くへ向かって歩き始めると
「サザンカ」(山茶花)が咲き始めていて

散策路を挟んだと頃には「センリョウ」(千両)や

「マンリョウ」(万両)などが見られました。

松の廊下跡向かい側位にある「ツワブキ」(石蕗)の群生地では
やっと咲き始めたところでした。

お茶畑を通り過ぎて「バラ園」へ行くと数種類のバラが咲いていて
大好きな『フローレンスナイチンゲール』が咲き残っていました。



他には「マイカイ」、「コウシンバラ」が咲き残り
「ノゾミ」という可愛いバラも咲き残っていました。

天守台後近くの竹林のそばで「タイワンホトトギス」(台湾杜鵑)が咲いてるのを見た後

花だよりの地図にあった「ハマギク」(浜菊)を見ましたが終わりに近く
上皇后美智子様との関連深い『ハマギク』なので綺麗な姿で見たかったのですが・・・

「ハマギク」の咲いている草地の中ほどには「タチバナ」(橘)が実をつけている木が
あり実を撮ったのですがブレてしまいました。曇っている日で午後過ぎて光が弱くなってきたのに
ISO感度を上げ忘れてしまったからです。

春に優しい感じで咲く『「オガタマノキ」( 招霊の木)』が実をつけていました。


花だよりの地図に「ザクロ」の実が北桔橋門近く見られるのが分かったので
見に行きました。子供の頃叔母の家の庭にある「ザクロ」をよく食べていたので懐かしく見上げました。

 
撮影日 2021年 10月16日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする