goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

千畳敷カールの花々 (2) クルマユリ、コバイケソウ、カラマツソウ、チングルマ、クロトウヒレン

2014年08月20日 | 旅行
千畳敷カール内で高山植物の花を探して歩いている時、
少し疲れて来ると足を止めてそそり立つ山を見てちょっと休みます。
山道を登って行く人達がとても小さく見えました。

緑の草地で「クルマユリ」の濃いオレンジ色がひときわ目立ちました。

少し先では散策路のすぐ脇で咲いていました。

7年前にはあちらこちらで「コバイケイソウ」(小梅草)が群生しているのを見ましたが
今年はとても少なく、数が少ない年のようです。あと数か所でしか見ませんでした。

「カラマツソウ」(唐松草)草地の中で白い小さな花は清楚に見えました。

「チングルマ」(稚児車)の花を山を入れて撮ってみました。

小さな花が寄り添って可憐な姿で咲くのを見ると足元が悪くて
苦労して歩いていたのも忘れてしまいました。

花が終わって綿毛になっているチングルマ」もありました。

不思議な色の花を見ました。黒に近い、こげ茶色の花です。「クロトウヒレン」(黒唐飛廉)
何株か見たのですが初めての花で名前が分からないでいましたが
ボランティアの方がたまたま近くにいらしたのでお聞きして名前がわかりました。
こげ茶色の花と思ったのは蕾でした。アザミのような花が咲くので探してみて下さいと言われ
気を付けて歩いていても見つからず、ロープウェーに乗るため集合場所で待っている間に
近くの花を見ていてたまたま見つけました。ピンクがかった紫の小さな花が咲きだしていました。
キク科のはなですが分類上は「シラネアザミ」の変種と言われているそうです。
 


散策路を歩き進んで行き遠くに「剣ケ池」が小さく見えました。
散策路の半分位に来ているようでした。

同じ辺りで撮った『7年前のブログの写真』  

撮影日 8月18日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする