5日程前に行ったばかりの馬事公苑へ先日は花畑が閉園していたので
外からしか見られなかったので、開園している今日再び行って来ました。
ところが行く道を間違えたのに気づいたのですが
去年「ノブドウ」(野葡萄)を見つけた所近くだったので行ってみると
「ノブドウ」の花と小さな実が見られました。右にあるのはフェンスの柵
外からしか見られなかったので、開園している今日再び行って来ました。
ところが行く道を間違えたのに気づいたのですが
去年「ノブドウ」(野葡萄)を見つけた所近くだったので行ってみると
「ノブドウ」の花と小さな実が見られました。右にあるのはフェンスの柵

ところがカメラを出して気づいたら古い方のしばらく使っていない
カメラを持って来てしまっていました。家で古いカメラも時には使って練習しなければと思って
庭の花を撮ろうと思っていたカメラをうっかりしてバッグに入れて来ていしまっていました。
設定方法や撮り方のコツをすっかり忘れていてピントがなかなか合いませんでした。
「ノブドウ」の実がピンボケになってしまいました。
頭もボケて道を間違え、カメラも間違え写真もボケて、
老化した自分が悲しくなりました。
カメラを持って来てしまっていました。家で古いカメラも時には使って練習しなければと思って
庭の花を撮ろうと思っていたカメラをうっかりしてバッグに入れて来ていしまっていました。
設定方法や撮り方のコツをすっかり忘れていてピントがなかなか合いませんでした。
「ノブドウ」の実がピンボケになってしまいました。
頭もボケて道を間違え、カメラも間違え写真もボケて、
老化した自分が悲しくなりました。

あきらめて馬事公苑へ行かずこのまま買い物に
行こうかと思いましたが気を取り直し、
馬事公苑の花畑へ行くことにしました。
入り口外では「サンザシ」の実がなっているのを
初めてみたり、
行こうかと思いましたが気を取り直し、
馬事公苑の花畑へ行くことにしました。
入り口外では「サンザシ」の実がなっているのを
初めてみたり、

花畑の中では「ブルーベリ」ーが熟し始め

「パンパスグラス」が成長してきたのを
あまりピンボケにならずに撮ることが出来ましたが
花壇の花はどれもピンボケになりアップ出来るような写真がありませんでした。
あまりピンボケにならずに撮ることが出来ましたが
花壇の花はどれもピンボケになりアップ出来るような写真がありませんでした。

前回来た時、上手に撮れなかった「クサギ」(臭木)の花を
見に行き、再度撮ってみました。
カメラにも少し慣れて来て、体を柵から少し乗り出して撮ったので先日より
大きく撮れました。花が萼(がく)から離れて咲いているのに気付きました。
見に行き、再度撮ってみました。
カメラにも少し慣れて来て、体を柵から少し乗り出して撮ったので先日より
大きく撮れました。花が萼(がく)から離れて咲いているのに気付きました。

撮影日 8月16日 カメラ Canon EosKissX2