goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

9月末の砧公園で クサボタン、イワシャジン、ダンギク、トリカブト、レンゲショウマ、野鳥のシメ

2013年09月28日 | 砧公園
砧公園の山野草園に入ると「クサボタン」(草牡丹)が咲いているのに驚きました。
釣鐘形の花で志賀高原の『信州大学の自然教育園』でも見ていた大好きな花が
近くで見られるようになって嬉しくなりました。
キンポウゲ科の花で綿毛がセンニンソウに似ていてセンニンソウ属です。



「イワシャジン」(岩沙参)、キキョウ科の紫色の釣鐘形の花も
蕾が出来ていてもうすぐ咲きそうなので又見に来ようと思っています。

「ダンギク」(段菊)も植えられているのに気付きました。
まだ蕾ですが紫色の花が茎の周りに数段になって咲きます。

9月に入ってから見ていた「トリカブト」(鳥兜)が
やっと咲き始めていました。

「レンゲショウマ」(蓮華升麻)がまだ咲き残っていました。
今年何回か見に来た中で一番花が多く咲いていましたが、
御岳山で咲いている花より小さめでした。
遠くからしか撮れなくて今回も残念な思いをしました。

下の野鳥は今年3月に砧公園で撮ったのですが名前がネットで調べても分からなかった鳥です。
ずっと気になっていてハガキの大きさにプリントアウトしてカメラを入れるバッグに入れて置いて
先日野鳥を撮りに来ている人に声をかけてお聞きすると
秋から早春にかけて活動する「シメ」と教えてくれました。雌のようです。
やっと名前が分かってスッキリしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする