皇居東御苑、綺麗に整備されている場所や芝生の広場があって広々とした公園の
ようなのですが、雑木林や草地のままになっている所もあり武蔵野の自然を残した感じです。
又皇后様が御所で育てられた草花の株や種が東御苑に植えられることも
あるようです。
「野草の島」のヤブミョウガがある辺りは雑草も抜かれずそのままでした。

「ホウズキ」の実が赤く色づいている辺りも雑草が茂っていました。
奉仕団の方たちが来て草取りをしている姿を見るのですが夏なのでしばらくお休みなのかもしれません。

本丸広場の展望台の斜面では今年も「はるかのひまわり」が大輪の花を元気に咲かせていました。

「ヤブラン」(藪蘭) 大きな樹の下で群生して紫色の花が綺麗でした。

「ノシラン」(熨斗蘭)ヤブランのそばに今年初めて見つけました。

私が東御苑を4日から10日程経ちました。東御苑の地図を見ると
秋の訪れを知らせるワレモコウやオミナエシが咲き始めているようです。

8月14日現在咲いている花を示している案内図
ようなのですが、雑木林や草地のままになっている所もあり武蔵野の自然を残した感じです。
又皇后様が御所で育てられた草花の株や種が東御苑に植えられることも
あるようです。
「野草の島」のヤブミョウガがある辺りは雑草も抜かれずそのままでした。

「ホウズキ」の実が赤く色づいている辺りも雑草が茂っていました。
奉仕団の方たちが来て草取りをしている姿を見るのですが夏なのでしばらくお休みなのかもしれません。

本丸広場の展望台の斜面では今年も「はるかのひまわり」が大輪の花を元気に咲かせていました。

「ヤブラン」(藪蘭) 大きな樹の下で群生して紫色の花が綺麗でした。

「ノシラン」(熨斗蘭)ヤブランのそばに今年初めて見つけました。

私が東御苑を4日から10日程経ちました。東御苑の地図を見ると
秋の訪れを知らせるワレモコウやオミナエシが咲き始めているようです。

8月14日現在咲いている花を示している案内図