goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

真冬の小石川植物園 (4) 老鴉柿、山茱萸、黒鉄黐、花梨

2008年01月25日 | 花や実の写真
山茶花や椿を見た後、樹木コーナーへ向かう角でちいさな柿の実がなっている
のを見つけました。

「ロウヤガキ」(老鴉柿)「ツクバネガキ」(衝羽根柿)等と呼ばれ中国原産で
第二次大戦後に日本に持って来られたようです。渋柿ですが盆栽などに好まれて
使われているようです。


樹木コーナーで見つけた「クロガネモチ」(黒鉄黐)の赤い実、秋から冬にかけて
あちこちで見ていたのに写真に撮ったのは初めてです。


「サンシュユ」(山茱萸)の蕾がほころんで花が咲きだそうとしているのに
出会いました。目の届く限り、咲いている花はまだ見られませんでした。
花を楽しめるのはまだしばらく先のようです。


CanonのPowershotのスーパーマクロ機能で別の蕾も撮ってみました。


しばらく歩いて行くと、地面の上に沢山のカリンの実が転がっていました。
大きな木を見上げると枝に杯まだカリンが残っていました。


去年の4月に来た時には下のようにカリンの花が一杯咲いていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする