
「カンザクラ」や「ロウバイ」を撮り終わって、そばの大きなユリノキ(百合の木)を
何気なく見上げると高い所で枯れた花のようなものが見えました。
望遠ズームを一杯にして撮ってみると花萼が残ったものが沢山あり、
雌蕊のなごりなのでしょうか真ん中に白い長い針のようなものまで見えました。
思いもかけず10m以上ある高い枝の「ユリノキの花萼」が撮れました。
重いレンズを幾つか持ち歩かなくても良いのがマクロも撮れ12倍ズームが効く
CanonのPowershotS21Sの良いところなのですが一眼レフのような豊かな表現
ができないのが欠点です。
昨日、upした「カンザクラ」のそばで「ボケの花」が咲き始めていました。
蕾が沢山あったのでまだしばらく楽しめそうです。

日本庭園の梅林に行ってみました。途中、お茶室「楽羽亭」の庭の
白梅がちらほら咲いていましたが撮るのには遠すぎました。
梅林では咲いている花は一輪もなかったので、もう少しで咲きそうな
紅梅の蕾を撮りました。

撮影日 1月19日