goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

5月の手作り壁掛けカレンダー 砧公園野草園の散策路

2019年05月01日 | カレンダー
、昨日から東御苑の花々をアップし始めていますが、今日から5月
そして新しい元号『令和』が始まった最初の日なのでカレンダーにしました。
写真は度々訪れている砧公園、新緑が美しかった4年前の5月中旬の『散策路』を写したものです。
柵内には「コウリンタンポポ」(光輪蒲公英)、「オカタツナミソウ」(岡立浪草)、「キンギンボク」(金銀木)、
「サイハイラン」(采配蘭)、「カワラナデシコ」(河原撫子)等が咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の手作り壁掛けカレンダー 片倉城址公園のヤマブキソウ

2019年04月01日 | カレンダー

今日から4月、A3サイズのカレンダーの写真に使ったのは片倉城址公園の
『沢一面に咲き広がっていた「ヤマブキソウ」(山吹草)の光景』です。
4年前に初めて沢を埋め尽くす程に咲いていた「ヤマブキソウ」の様子に感動しました。
そして、今日は来月5月からお代替わりで使われる
新しい元号、『令和(れいわ)』が発表された日になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー 3月片倉城跡公園のカタクリ 4月皇居東御苑のシャガ

2019年03月08日 | カレンダー

奇数月にアップするようにしている2ヶ月用の卓上カレンダーの3月に使った写真は去年3月に撮った
『片倉城跡公園の「カタクリ」(片栗)の花』です。
ちょうど見ごろで斜面に一面に咲く「カタクリ」、早春の陽ざしを受けてとても綺麗でした。
又見に行くことが出来ればと思っています。
4月のカレンダーに使った花は『4年前に撮った東御苑の「シャガ」(射干)の花』を使いました。
まだ春浅いのですが卓上カレンダの写真で春が来ているのを感じています。

今日は朝からお天気が良かったので庭の「アンズ」(杏)の花を撮りました。

「サクランボ」の花はあっという間に咲き進んで明日にも満開になり、すぐ散り始めそうです。


撮影日 2019年 3月8日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の手作り壁掛けカレンダー 城山かたくりの里のミツバツツジ

2019年03月01日 | カレンダー

今日から3月です。少しずつ暖かくなり、公園などの梅も咲き始め、
我が家の庭のサクランボやアンズも蕾も膨らんで来て春が近づいてるのを感じます。
A3サイズの3月のカレンダーに使った写真は去年3月末にウォーキングのグループで行った
『城山かたくりの里のミツバツツジ』の写真を使いました。
ヒカゲツツジ、トキワイカリソウ、キバナセツブンソウ、
ゴテンバザクラ、リンボウザクラ、フジザクラ、アーモンドの花、
ユスラウメ、ホウキモモ等春の花が見頃を迎えていました。
ミツバツツジが春の陽ざしを受けてピンクの花が
とても綺麗に見えたので写真に撮りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の手作り壁掛けカレンダー 蔵王ロープウェイからの雪景色

2019年02月01日 | カレンダー
撮影日 2019年2月1日

今日から2月、昨日降った雪は積もらずホッとしました。
我が家は角地なので歩道などの雪かきする距離が長く年老いた体には負担になります。
2月のカレンダーに使った写真は8年前に行った蔵王のロープウェーからの雪景色です。
かなり前のブログをリンクしてしまいましたが今見ると、こんなホワイトアウトの所にも
行っていたんだと懐かしく思い出しています。
山形蔵王の樹氷(1)山形蔵王の樹氷 (1)『ロープウェーとゴンドラに乗り継いで』
山形蔵王の樹氷(2)『-17度の地蔵山頂から』
前日は『雪上車』に乗って『宮城蔵王の樹氷』を悪天候の中、見に行っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の2ヶ月用卓上カレンダー 1月(ロウバイ) 2月(フクジュソウ)

2019年01月04日 | カレンダー

今年最初の葉書サイズの2ヵ月用カレンダーの1月は5年前に馬事公苑で
撮った『「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)』の写真を使いました。
『馬事公苑』は2020年のオリンピックの馬術競技の為に改装中で休苑しています。
武蔵の自然林があったり、色々なサクラが多く植えられ、
花畑があって度々写真に撮りに行っていたのに
全くなくなってしまい残念でなりません。
2月の『「フクジュソウ」(福寿草)』は世田谷フラワーランドで撮った写真を使いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初のA3サイズの手作りカレンダー 1月 清澄庭園

2019年01月02日 | カレンダー

『2007年1月』から作り始めたカレンダー、今年も1月初めに行った
『清澄庭園の風景』を撮った写真の中から選んでA3サイズの手作りカレンダーに使いました。
曇りの日だったのでなんとなくどんよりした感じの景色になってしまって残念です。
毎年、1月上旬には日本庭園へ散策に行きカレンダー用に写真を撮るのですが
今年はどこに行こうかとまだ思案中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の手作りカレンダー ミッドタウンのクリスマスディスプレイ

2018年12月01日 | カレンダー

今日から12月に入りましたが、冬の寒さは感じられない暖かい1日でした。
まだ東御苑で撮った写真が残っているのですが、毎月1日にカレンダーの写真をアップしているので
アップしました。東御苑の写真は明日から又続きをお願い致します。載せます。
12月のA3サイズのカレンダ―に使った写真は昨年の12月中旬にミッドタウンにある
富士フィルムフォトサロンで開催されている『美しい風景写真100人展』を見に行ったついでに
『地下のガレリアに飾られたサンタクロース』を撮影したものを使いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー 11月(カワラヨモギ) 12月(ムラサキシキブ)

2018年11月02日 | カレンダー

昨日11月のA3サイズの手作りカレンダーをアップしたのですが
2ヶ月用の卓上カレンダーは奇数月にアップしています。
今年最後の卓上カレンダーの11月は2013年に小石川植物園で
撮影した『「カワラヨモギ」(河原蓬)』の写真を使いました。
12月の写真は去年皇居東御苑で撮影した
『「ムラサキシキブ」(紫式部)です。
葉の様子が変わっていました。斑入りの紫式部なのでしょうか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の手作り壁掛けカレンダー 井の頭公園の紅葉

2018年11月01日 | カレンダー

今日から11月、夏から秋にかけて不順だったのですが
ここ数日は爽やかな秋晴れが続いています。
11月のA3サイズのカレンダーは去年ウォーキングのグループの人たちと行った
『井の頭公園で撮った写真』を使いました。
11月の下旬に行ったので、紅葉は丁度見頃で綺麗でした。
井の頭公園の池の独特な噴水を入れて何枚か撮ったうちの1枚です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする