デブ夫婦のビバ!お気楽人生&ぐーたら生活

体重合計約150㌔のちょっぴりデブ夫婦です♪毎日ぐーたら暮らしているお気楽夫婦のゆる~い日常を綴っています。

抗がん剤治療終了後の髪の伸ばし方。

2022-09-05 17:05:36 | カラダのこと・病気のこと
気がついたらもう9月ですよΣ(゚д゚lll)ガーン
2022年もなんと3分の2が終わってしまった・・・。
さらに1号旦那の夏も終わってしまった・・・。
ラジオをつければEarth, Wind & Fireの『September』か、竹内まりやの『セプテンバー』がやたらと流れる9月ですよ。
今年の夏は2号嫁がプチ療養期間だったことと雨が多かったせいもあって、なんだか短く感じた・・・。
デブ夫婦の結婚記念日・恒例のカレーも今年は刺激物はまだダメかな~と思って食べなかったしなあ。

さて、夏を満喫しきれないまま9月となったが、早いもので2号嫁が大腸がんの手術を終えて退院してからもうすぐ2ヶ月になる。
入院中は食事抜きの日もあったしほとんど粥だったので、ちょっとは体重が減ったと思われるのだが、
退院してからは予想どおり一向に痩せない・・・というよりも、多分肥った(つд⊂)
前回の退院時にはそれなりに痩せたんだが、今回はダメですなあ。
ま、周りには『病気で痩せちゃうより全然いいじゃん』と言われるので、その言葉に甘えに甘え、
毎日もりもりと食っていた結果でもあるのですが(∀`*ゞ)エヘヘ

退院してからは約2ヶ月になるが、卵巣がんへの抗がん剤治療を終えてからは約5カ月が経過。早いなあ。
治療が終わったのが3月末で、髪の毛がほぼツルになったのが4月半ばくらい。
で、ほわほわと毛が生え始めたのが5月になってから。
そんなこんなで7月末の時点で頭髪はこんな感じになっていた。

遠目で見ると、それなりに生えてきているのだが・・・実際は襟足や耳の周りがうざったい(笑)。
ここからさらにひと月が経過すると、さらに伸びて耳周りやつむじ周りには寝ぐせまでつき始めるし、
襟足もさらに伸びてうっとうしいったらありゃしない。

5月末あたりが部活を引退したあたりの野球部員な感じの坊主頭。
髪の毛は1ヶ月に1センチくらい伸びるらしいので、8月末には3センチちょっと・・・のはずなのだが、
それ以上に増えている気がするワタシの頭髪。伸び方も人それぞれなんだろうけどさ。
で、スタートが坊主頭だとしてだ。そのまま何も手を加えずに、
アタマ全体の髪が同じスピードで伸びていくとして、仮に半年伸ばしっぱなしにすると・・・、
トップも前髪も6センチ、耳の上も6センチ、襟足も6センチ伸びるわけだ。
トップや前髪はもうちょっと欲しい感じもするが、襟足が6センチって・・・ヤンキーかよ!!
・・・なので、やはりウィッグはまだ着けた状態で、自分の髪は少しずつ切って整えながら伸ばしていくのが良いと思われる。
が、美容院に行くのはまだちょっとなあ~という長さなので、ココはブログ仲間のユミお姉さまにお願いをしようと!!

というわけで9月に入ってすぐ、出張頭髪カットをお願いした次第である。
さすが元カリスマ美容師(←?)、我が家の狭い玄関でチャキチャキと切ってくれた♪
そして、後ろ姿はこんな風に仕上げていただきました~(⌒∇⌒)

プロの技で、さっぱりスッキリ♪(ちょっと寝ぐせついてるけど)
後ろ姿はショートスタイルとしてギリギリ成立しているようにみえるが、前髪やトップはまだまだ短いので、もう少し伸ばさないと。
切った髪を見てみると、やっぱりちょっとくせ毛っぽくてクルクルしてる。
抗がん剤治療後に生えてくる髪は、ほとんどがこんな感じらしい。個人差はあるが、そこから数ヶ月、数年かけて少しずつ元の髪質に近づいていくことが多いそうな。
ま、も少しウィッグと帽子のお世話になりつつ、ジャマなところをカットしてもらいつつ、少しずつ整えていくべし。
医療用ウィッグは、髪の毛の増減にも対応できるように後ろ部分の内側にアジャスターが付いている。
ウィッグを外したいタイミングって多分人それぞれなので、調整できるようになっているのよね。今さらながら便利だな~と感心してしまった。

カットしてもらった後は、お姉さまが買ってきてくれたおいしいケーキを食べながらひさかたぶりのおしゃべり。
いや~~とっても楽しい時間でした(⌒∇⌒) ええ、もちろんカットしてた時間よりもおしゃべりしてた時間の方が長かったですわよ♪

思い返せば・・・今年の初め、2回目の抗がん剤治療のあたりから髪がバサバサ抜け始め、
薄毛のお父さんみたいなアタマ(失礼なヤツだ)を経て、ほぼ丸坊主になり、
そこから野球部男子→ハライチ澤部→和田まんじゅう を経て、今に至っておる。
なかなかできる経験ではないので、坊主から髪が伸びる工程ってのも楽しみたいと思うのだ。
焦ったところで人の髪の毛はひと月に1センチ程度しか伸びないんだしね。
ベリーショートからちょっとずつ整えていくだけでも、アタマも気持ちもさっぱりするもの。
願わくば、生えそろった時にはもう少し扱いやすい髪質に変わってほしいけどな~。
さらに言えば、あまり白髪では生えてきてほしくないけどな~。
というわけで、お姉さまに感謝♪ 伸びるまでお世話になりますm(__)m

さて、9月になって朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきたので冷たい麺メニューが多かったデブ夫婦の食卓にも、
温かい麺が登場するようになってきたぞ。

余っていた坦々ごま鍋のスープを使って、肉味噌作って、担々麺♪
でもこの翌日は、やっぱり暑くてオクラと納豆の冷やしそばにしたりと、季節の変わり目らしい献立が続いている。
ま、食欲の秋ってことで・・・おいしく楽しく食べていれば、毎日は楽しいのであります♪

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たくさんのご馳走が『食ハラ... | トップ | 今年の『読書の秋』は、まさ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらこそ長居して (yumi)
2022-09-12 17:21:03
カットしている時間の何倍もしゃべっていたような気が…笑

ストレスとは感じてはいなかったのですが、やはり夫以外と色々な話をしたのは久し振りだったので、軽いランナーズハイに…笑

襟足と耳の上はすぐに鬱陶しくなるので、いつでもお声掛けください。

ちなみに川崎住民の担々麺はタンタンメンと書いて、通常のと似て非なるものです。

これはこれで美味しいので、機会があったらお試しください♪
ユミお姉さま♪ (デブ2号嫁)
2022-09-16 21:07:24
ひさかたぶりにお会いできて楽しかったです(⌒∇⌒)
まだまだ油断はできないんだろうけれど、やっぱり『会う』っていいよね・・・。
トップが伸びてくるまで、もう少しお世話になりますね~。

川崎のタンタンメン、知ってますよ!
ひき肉と卵のやつね。ヨコハマにも結構店舗があるもんで、
妹と住んでた頃(もう20年以上前だが)は、たまに食べに行ってました。焼肉もあったような??
うーん、久々に食べたい気もするけれど、50代となったワタシの胃袋はアレを受けつけるだろうか・・・不安(つд⊂)

コメントを投稿

カラダのこと・病気のこと」カテゴリの最新記事