デブ夫婦のビバ!お気楽人生&ぐーたら生活

体重合計約150㌔のちょっぴりデブ夫婦です♪毎日ぐーたら暮らしているお気楽夫婦のゆる~い日常を綴っています。

かながわ検定横浜ライセンスを受検してきたよ♪

2011-01-30 23:31:45 | つれづれ日記

またまたひさかたぶりの更新となってしまいました(*^^*ゞ

今年はもう少しちゃんとブログも書こうと思っていたはずなのに、まだ1月なのにそれすらできていないデブ2号嫁・・・。何があったわけじゃないんだが、1月後半はとにかくキモチが落ち気味になってしまっていたのである。何年かに一度あるんだが、こうなると考えれば考えるほどドツボに入っていき、何を考えてもダメダメという負のスパイラルにはまってしまう。アタマじゃわかっているつもりなんだが、このスパイラルにハマるとどーしようもないので(*^^*ゞ・・・ま、こういう時もあるんだわ~と思うしかないのである。

さて、そんなダウナー(´Д`|||) ドヨーンな1月ではあったが、本日はひさびさにひとりでお出かけしてきたのだ! もはや毎年恒例となった『かながわ検定横浜ライセンス』を受検しに♪毎年3月に行われていたはずなんだが、今回はなぜか1月。それを知らずにのんびり構えていた2号嫁、ちらっと検定のホームページを見たら締め切り間近みたいなことが書いてあり・・・(´・ω`・)エッ? と思ったら開催日が1月30日。あわてて申し込んだというわけだ。そんなこんなで検定の勉強は1週間くらいしかできずに本番に臨んだのである。

5回目ともなるとすっかり行き慣れた会場(横浜市立大学)への道。しかし、試験を受ける教室は3階にあり、学校なので当然だがエレベーターなぞ使えず階段をあがっていく。たかが3階で息があがってしまう自分に情けなくなってしまうのも、また毎年のことである。

去年4度目のチャレンジでやっとこさ2級に合格(しかし合格率は6割だったらしいので、よほど易しかったのだろう)、今回は晴れて1級を受検することができるのだ。1級の教室に入ると・・・いつもにも増してオジサンが多い。受検者の9割はお父さんだったんじゃないだろうかというくらい、オジサン率が高かった。みんな勉強熱心なんだなあ・・・と感心してしまったり。

さて試験ですが・・・

うーん、玉砕。

やはり1週間程度の勉強ではε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…でした(〃^∇^)o_彡☆あははははっ♪ いや~~今までの蓄積でなんとかなると思っていたのが甘かった。だいたいが今までの蓄積だって忘れていることの方が多いわけだからな。帰ってから自己採点してみたが・・・ケアレスミスが3問ほどあったのがもったいなかったのと、もう少し復習しとけば正解できたのになあというのも結構あった。今回から出題傾向が変わったせいか、問題自体は決して難しくはなかったような気がする。ただ、2号はガーデン山(三ツ沢下町のあたり)の下付近に住んでたことがあるが、ガーデン山の名前の由来になった『横浜ガーデン』を作った人なんて知りませんでしたわ~~。答えを見ても、見たこと無い名前だったwたまにこういう『どこから拾ってきたんだ?』的な問題があるんだよね~。

そんなこんなで全50問(記述式)で合格ラインは70点らしいのだが・・・自己採点の結果は芳しくないε- (´ー`*)フッ・・・ま、年に一度こういうカタチでアタマを使うのもいいものなのでございます・・・(´m`)クスクス

そういえば、会場に向かう道中で雪がちらちら落ちてきた。気づけばもう2月になるんだもんなあ~。気持ちを切り替えて、2月はパワフルにいきたいものであります♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする