島便り

スペインはマヨルカ。2004年9月生まれの息子、2009年6月生まれの娘と、島出身のだんなとの4人家族の日々。

旅に出たい

2021年02月20日 | 日常
約一年、島を出ていない。飛行機に乗っていない一瞬フランクフルトには行ったけど。
こんなことはこの島に来て26年、初めて。妊娠期間ですら動いていた。

ま、仕方ないです。ですが、つのる旅への願望!

というわけで、行ったことない国の料理を作ってみる。



パッタイ。

今晩はヤムウンセン。別に特にタイに行きたいわけじゃないけれど、レシピ検索はなかなか楽しい。

今週は市場でこんなことが。




もちろん私が先に入ってたんです。で、買い物終えて戻ったらこの有様。どうやって運転席に入れというのだ!

小柄とはいえ、車も小柄なもので苦労して身体を折り曲げ助手席から乗り、自分の車にぶつけないようにそろりそろりバック。
腹立つわーと思ってたら親切なおじさんが後ろに立ってくれ、はい今切ってーみたいに誘導してくれました。
窓開けて、ありがとねー!といったら、

この車(斜め駐車)のタイヤの空気抜いとく?

なかなかハードなおじさんでした。それもいいかも、と一瞬思ったけど遠慮しておきました。しかしこの駐車、絶対女性ドライバーです!今までの経験上、断言!



天気がよくて嬉しいのは猫も一緒。庭仕事してると必ず側に寄ってくる。




オセロはまだそこまで心を許してはくれてないが、やはり現れる。



君も春を感じてるのねー

と思ったら



蜂を追っていただけでした。



今日は雲ひとつない快晴。BBQ.






やはり現れたトラっち。

日が長くなって来ています。朝7時から夕方18:30まで太陽がある。あと1ヶ月したら夏時間。
一年ってあっという間ですね。










ヨーロッパの外れ

2021年02月12日 | 日常
パリの玲子、フライブルクのあきこさん、双方から

寒い。雪だ。

と連絡が来ているのに




春だ。暑い。

としか答えられない、マヨルカの住人。一応同じヨーロッパ。

少しずつ感染者数も下降線になってきているらしく、職場でも11,12月のようにコロナ関係の連絡も入らなくなってきていますが、どうなんだろう。



各レッスン室に設置してある室内の二酸化炭素数値計。800を超えると換気命令です。私のレッスン室、最大7名まで入れますが、2名生徒が入った時点であっという間に800を超えます。管楽器だなぁ。
弦楽器の子達が入った後ももちろん換気しますが、彼らはマスクをしているからなのか、数値はそこまで上がらない。
最初は数値を小まめにチェックしていたのですが、最近は勘でわかるようになってきた。あ、この生徒たち、900ね、みたいな。

今日は自宅練習。
練習の合間にお茶を飲みますが、今日のお供はいずみさんお手製のグリンピースパウンドケーキ。



座って食べるとネットショッピングの罠にハマるので立っていただきます。危ない危ない。

ついこの間はいずみさんの旦那さんからカレーのお裾分けのお礼、と



くるみのケーキをいただきました。
素晴らしいご夫婦だ。

練習後は天気が良かったので庭へ。


植えた覚えのない水仙。鳥達のいたずら。こういうのが随所にあって毎年驚きます。




今週のお花。
いつも同じお花屋さんで買うのですが、このお花はお水少なめよ、とアドバイス。毎回色々教えてくれてとても助かります。



毎朝部屋の前の廊下から見える練習室脇のアーモンドの木。風で散らないように毎日願っているのですが花の寿命は短い。来週には終わりかな。









充実week

2021年02月08日 | 日常
1週間休みました!
やりたいこと尽くし。


天気が良かったので庭の手入れをし





なぜかまだ収穫できる唐辛子、月桂樹の葉を日干し。





夜も暖かく猫たちの調教に励む子供達…

いずみさんの娘(ロンドン在住)に影響を受け



パンから手作りのハンバーガー作成。どんだけ時間あるんでしょうか…でもお店のより確実に美味しい!

この休暇中、ネットでキッチングッズ購入。




まずはTOWERのこのつっかえ棒。
水筒、ワイングラスの水切りに非常に便利。日本人のキッチンにはこのTOWER製品は色々あるらしく、実家にもあーちゃん宅にも色々あるそうです。

そしてもう一つ。


ル・クルーゼのEVERY. 手前の18cmの鍋。
うちの一番小さいル・クルーゼは22cmで、スープや副菜を作る18cmの鍋が欲しいなぁと調べていくうちにいきついたこのEVERY. 

ちなみに奥のSTAUBで作っておいたスペアリブと大根の煮物が今日月曜日のランチでした。STAUBもとても優秀。








EVERY,内蓋が付いていて、ご飯を炊くために土鍋をベースに開発されたらしい。そして土鍋よりもさらに美味しいご飯が炊けるらしい。
大きさもデザインもツボにはまり、即決。うちには日本のご飯用の土鍋が二つあるので、ご飯以外のものでとりあえずは登場させる予定だけれど、炊き込みご飯とかもぜひこの鍋で試してみたい。



今日は眺めてにんまり、満足。




今日から仕事再開。充電したので元気に出勤。
風が強くなりそうで気になりますが、また暖かい二月初旬。













ほぼ20度…

2021年02月03日 | 日常
相変わらず極端な天気…
アーモンドの花が一気に開花。うちの敷地内の木はもう少し先かな。



先月もパティシエゆかちゃんのシュークリームをオーダーしたのですが



しめ鯖、キムチ、柚子大根のお裾分けまでしてもらいました。




このゆかちゃんのキムチが止まらぬ旨さだったため、今週私もやることにした次第。

12月頭に送ってもらった日本からの小包み。お正月用にお餅を入れてもらったのですが待てど暮らせど到着せず。やっと1月末に届き、関税料もとられやれやれ、だったのですが、やはりお餅は嬉しい。




きな粉作成。



万歳、きな粉餅!

そしてキムチ。



庭の僅かな韮を収穫して



ヤンニョム(キムチの素)を作り、朝から白菜の塩漬け、水切り、と好きな音楽をかけながらの一日作業。




食べ頃は1週間後。じっと我慢。

お休み期間が天気がよくて感謝。色んなことをしてみたくて、テレワークのNadalに

楽しそうだね…

と言われる日々。