島便り

スペインはマヨルカ。2004年9月生まれの息子、2009年6月生まれの娘と、島出身のだんなとの4人家族の日々。

明日は・・・(あと30分!)

2011年06月21日 | ファミリー

結さんの2歳の誕生日。

イタリア人の友人のレシピの「チョコレートケーキ」を二つ、保育園用、自宅用に焼きました。

見た目は悪いが、味はきっときっといいはず。数あるチョコレートケーキのレシピの中でダントツおいしいイタリアレシピ。

2歳でどれだけ「誕生日」を認識できるのか謎だが、私たち、そしてナルには、2年前の結の誕生は鮮明に記憶に残っています。

私は、まさに前日のいまごろ破水している記憶が

Nadalは、悪態つく妻をなだめる記憶が

ナルは、右も左も分からない日本からやってきたふうちゃんと、二人で数日乗り切った記憶が

何年たってもよみがえってくるのです。たった2年でも、大昔のようであり、昨日のようであり。

命を授かるということ。その命が芽吹くということ、その芽が育ってくれること。

すべてに感謝する日々です。


幸せ日曜日

2011年06月19日 | 日常

幸せ日曜日

 

おいしいものでも食べてリラックスしないとこの先もたんぞ。

と、義父の甘~いお言葉にさそわれ、今日は一日のんびり過ごすことにしました。義父自ら腕をふるってのフ

ィデウア(パエリアのショートパスタバージョン)です!

魚で出汁をとってスープをつくり、一人こつこつと作る姿を激写!!!いやーうまかった。

しかも、お供に出てきたワインは1994年もの。大学も卒業していなかったあのころできたワイン。

夜はもちろん自宅で食べたのですが、これまた・・・友人たまきが「お化けズッキーニが収穫できたのでおすそわけ」と、本当に本当にありえないくらいでかいズッキーニをくれました。普通、大きくなった野菜というのは味が大味になるのに、これはなかなか味が濃くて金曜日の夜にラタトュユにしました。カレーと一緒で日をおくとさらにおいしくなるよね。

というわけで、胃袋も満たされ、スタミナ十分です。


あともう少し・・・・

2011年06月17日 | 日常

デイアの展望台まで夕日を見に行きました。曇りでちょっと残念・・・あれから毎日うだるような暑さ&晴天ですよ、岡部さん。

 

またまたこんなに時間が経ってしまった・・・やれやれ。
夏休みまでもうちょっとです。
本来ならとっくに夏休み、のんびり家事でもやっているはずが、いろんな手違いが連発し、7月2日の午前を持って夏休みに入ります。
といっても、今年は仕事ペースを結が生まれる前に戻す、と豪語してしまったため、また8月に仕事が入るのですが、ま、そのことは今考えない。

そういえば・・・というほど昔の話なのだが、4月中盤から2週間ほど、ドイツから岡部ファミリーが遊びに来ました。今年の復活祭は4月後半だったのだ。去年の復活祭はみんなで日本にいて、アイスランドの火山で帰りの便が延期になって、うれしい延長滞在があって・・

そう考えると、なんだかじーんとくるのは震災があってまるであのときのことが夢のように思えるから、なのでしょうか。

 

今年の復活祭、つまり春休みは私もヴァカンスだったので、岡部ファミリーとまったり楽しい時間を過ごしました。
その滞在中、この夫婦は、6月にとれる10日間ほどの休暇をどこで過ごすか検討中で(私ら夫婦同様、真剣に次のヴァカンスを考える夫婦!)ドイツへ帰る直前に
「その時期、マヨルカに来てもいい?」とオファーを受けました。

その時期。
はい、その時期。最悪なスケジュールな時期。
普通なら「駄目、絶対駄目」なのですが、気心しれている友人夫婦、しかも同業者。
「勝手にやってね。絶対お世話できないよ」という条件を出し、OKしました。
だって、普通のお客様に「悪い、練習するから」なんてあんまりいえないんですよ。
こう見えて、私、わりと気を遣う人なので。(誰も親しくなるまで信じてくれないが)

彼ら、普段、スーパー忙しい夫婦なので、ヴァカンスは徹底して遊ぶ。
傍目にうらやましく、でも、ほんの数時間の共有時間がリラックスできて、私にもありがたい時間でした。
子供たちはおおはしゃぎだしね。
いつまで続くか分からないけれど、彼ら、とにかく仲いいです。

さて、ラストスパート、頑張ります!!!