島便り

スペインはマヨルカ。2004年9月生まれの息子、2009年6月生まれの娘と、島出身のだんなとの4人家族の日々。

トンチンカントリオ

2014年12月29日 | 日常
小学生のコンピュータの授業の課題。
「ショートフィルム」

三人一組でシナリオから構成全て生徒で作成。
コンピュータの授業は英語なので、ショートフィルム内に出てくる会話も英語で書きます。ま、いってみれば彼らのボギャブラ内の会話なので、たいした内容にはなりません。

とくにこの三人組は…



遊ぶ能力は天下一品ですが、学校の宿題を一緒にやるメンバーではない!
親同士も仲良いので、三人、いや、パパ組を合わせ6人がため息。
「よりによってなぜこの三人…」

ロケ地はわが家。
タイトルは The mysterious house

おいっ!

シナリオを読んでこれまたビックリ。
なぜかうちの家族総動員。

私に至ってはピアノも弾かされ、食事も作らされる。メニュー指定でミートソース。
そしてタイトルはミステリアスハウス。
明らかにおかしい!



撮りようによってはサイコチックなこの家にゴーストが住んでいるという。



お化け退治だ!



ズーズーズー



いや、あっちからだ、ズーズーズー



二手に分かれて調査だ!



ここか?



出たー!そっちへ行ったぞ!



ここは?

音が段々近づいて来たぞ。





もう逃がさない!

と…



ズーズーズー



パパなにしてるの?
掃除してるの。



お化けの正体はこいつかー
(おいっ!)



なーんだ。
あーおなかすいちゃった~
(おいっ!)
ユウコー今日のご飯はなあに?

私「ミートソースです」
(おいっ!)



ここのミートソースはうまいんだよな。
(.......)



全く人騒がせな家だぜ!
(完全絶句)

か、完。

...........
この課題、学年の作品全てがコンクール参加対象になるのですが

夕方、編集しながら



俺たちオスカーだよな、絶対。

アホすぎる三人組でした。


発熱クリスマス

2014年12月27日 | 日常


クリスマスイベント第一夜。
なんとなく頭がぼーっとしているなあと思いつつ出発。





この海賊の頭がポーンと飛ぶゲーム。よく日本のドラマとかに登場しますが、実際やるとほんとにスリル満点、盛り上がります。ユイのリクエスト。



恒例家族写真を撮って、翌日義父宅のパーティー。

食事の準備を手伝い、席に着くと頭がグルグル。食事中の会話もほとんど聞き取れず、これはもしや…と、体温を計ると

久々の38度超え。

そのままゲストルームで7時過ぎまで横になり、ナダールに薬を買ってきてもらい。

26日のパーティーはご辞退。
というか、最初から行く気はなく、行きません宣言をしていたので、もしかして罰が当たったのか⁈
薬のおかげで熱は下がり、今日は家でゴロゴロしています。

来年は帰国予定。
というか、時間とお金が許すなら、これからは毎年年末帰国をしたい。
もう、このクリスマス行事に約15年も貢献したのです!任務終了でしょう!


クリスマスクッキー

2014年12月21日 | 日常
予定ではドイツのクリスマスクッキーを作る予定だったのです。
あっこちゃんの話によると、ドイツの主婦は12月になると週末二日間、一日中オーブンをつけてクリスマスクッキーを焼くとか。

すでに挫折。

レシピも沢山あって何回か頂いたことがあるのですが、バタークッキーの王道かと。

が、準備段階がすでに面倒。
シンプルなバタークッキー作成に今年も落ち着きました。



真剣。



すぐになくなるので、あと何回か焼くことになりますが、ヴァカンスを感じる行事、です。

締めくくり

2014年12月20日 | 日常
早々と私は今年度の仕事を終え、子供達は昨日一学期の終業式。
そして今日、ユイの年末発表会。

バロック三曲。
こちらのどきどきを他所に、またもやひょうひょうと舞台へ。



今回は会場が街中のホールになり、ピアノはお初スタインウェイ。

本人いわく、お初スタインウェイは「弾き易かった!」
そうです。



今日の衣装は予告通り、もえのお下がり。

次の発表会の課題を渡されルンルンで帰って来たユイさん。
Haslingerのソナチネだそうです。
頑張れ!

クリスマスイベント

2014年12月14日 | 日常
数年前から恒例化しているサックス科の年末路上演奏。
ここで一口1€の宝くじを売ります。当たると、サックス&ワインセットがプレゼントされます。

今週は我が家の子供たちも参加。





イルミネーション輝く街中で



クリスマスソング演奏する生徒たち。

集まってくる人たちに宝くじを売りつけるうちの子供。



なんと、なるが70枚、ユイも同じく70枚、ふたりで140€売りさばき、昨日の合計売り上げ430€.
先週からスタートしていて、いまのところ800€近い売り上げだとか。
売り上げはツアー時の宿泊費やマスタークラスの出費などになり、出費内容も生徒たちが決めることになっています。

我が家のツリー、やっと出せました。



彼方此方で集めているオーナメント。
今回ロンドンで、クリスタルの飾りに目がいったのですが、手がでず…憧れです。


From ザルツブルク


From 日本


ユイの手作り


From ローテンブルグ

少しずつ、でも思い出の多い飾りたち。

しかし、何故オーナメントにはヴァイオリン出没率が高いのでしょうかね。

クリスマス会

2014年12月13日 | 日常
年長さんのクリスマス会。

年少さんの時は帰国で不在。
年中さんの時は仕事で不在。
娘のクリスマス会鑑賞、お初。





まずはクラスで詩の暗唱があり。



パティオに移ってクリスマスソング。




上級生のヴァイオリン伴奏もあったりで豪華でした。



私の仕事納めは来週の火曜日。
ラストスパート。

再びロンドン

2014年12月11日 | 旅行
天気に恵まれたロンドン滞在。
寒さは半端なかったけれど。



ホテルからは毎朝この景色。

午前中を使ってNotting Hillに行く時間がありました。







この通りで散財.....ツボにはまる服がありすぎ。



貴重なロンドンの快晴日を思う存分に楽しんだあと

次の仕事場



ロイヤルアカデミー。
カレッジとは違い、スノッブな香りがプンプン。生徒たちの服装も違う。



学内にこのツリー。わが母校とは雲泥の差。



歴代プレジデントにダイアナ妃の名も。

ロンドンに留学中のいずみさんの娘さんがバイトしている和食レストランにも行ってきました。



元気に逞しく、ロンドンを満喫中のキアラに会えて大満足。

帰る日はいつものごとくハプニングが。

余裕で空港に向かったのですよ。
名残惜しくタワーブリッジの写真なんかとってたくらい。



ところが。
ハイウェイでトラック衝突事故があり、電線故障。ハイウェイも通行止め。
電車で空港に行くはずが、他の路線を使ってくれ、といわれ、それだとかなり遠回りで飛行機には乗れない。
かなり割高だが、タクシーしかないと判断。
が、ハイウェイは空港のほんの手前まで閉じられているので、街中を通って空港へ行くしかない。
間に合うか?と聞くと、大丈夫!と力強い言葉をもらったので乗車。

ドラムをやっているという陽気なタクシスタ。ロンドン定番のオースチンは街中を魔術師のように走り、間に合うか!と思いきや、肝心のハイウェイではスピードが出ず、両脇を走るアウディやBMWにビュンビュン抜かされる。
それでも、ピアノか~い~な~ドラムは一人じゃつまらないんだよなあ、ピアノをやりたかったなあ、とのんびり語るタクシスタ。
ドラムがないとバンドは組めないんだから大事な役目じゃん、と答えながらも、腹の中

走れ西田敏行‼︎

ゲートクローズの3分前という寸劇。

疲れました。

また行きたいロンドン!


London

2014年12月10日 | 旅行
先週から今週にかけてロンドンを二往復。
仕事ですが、フリータイムがわりとあり、ポイントはおさえてきた、かな。

実は初ロンドン。初めて見たいものってなんだろう…と思い地下鉄の駅を選び地上で目にしたものは



ビッグベン



エッフェル塔を初めてみた時の感動はすっかり忘れているのですが、今回は
「本物だ…」
でした。



携帯がほとんどの今、なぜここまで電話ボックスが残っているのか(誰も使っていないのに彼方此方に点在する)と疑問だったのですが、仕事仲間によると、すでにロンドン名物なので、これからは携帯のチャージができたりATMにしたりして利用していくらしいです。

クリスマス前のロンドン。





ブティック街の飾り付けがオシャレ。

仕事場だったロイヤルカレッジ。



目の前はアルバートホール



ここで一度島に戻り。

再びロンドン。